学生セッション

本セッションは、JMAGユーザーはもちろん、JMAGを使ったことがない方も、学生であればどなたでも無料でご参加いただけます。
新しい仲間との出会いや交流の場として企画しており、JMAGユーザー会を通じて最新のJMAGの情報に触れていただくことで、未来のJMAGerが新たな風を巻き起こしてくれることを期待しています。

モーニングセッションでは講演のダイジェスト紹介を行い、ランチタイムセッションでは学生同士の交流の時間を設けています。午後のコミュニケーションタイムには、21名の学生によるポスター発表も予定しています。

プログラム

連絡事項

  • モーニングセッションについて、ご都合上、朝一のご移動等でどうしても参加が難しい場合は、ランチセッションからご参加ください。(欠席の事前連絡は不要です。)
  • ランチタイムセッションについて、昼食は会場でお弁当をご用意しております。学生の参加者限定で昼食をとりながら行います。
  • 学生セッションにご参加いただくにあたり、以下の参加条件をご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。
    • JMAGをご契約中の研究室に所属する学生の皆様へ
      同一研究室から 最大3名までご参加いただけます。
      ※Academic Plan3を複数契約されている研究室につきましては、参加人数の調整が可能です。
       申込フォームの備考欄に「参加希望人数」をご記入ください。後日、事務局よりご連絡いたします。
    • JMAGをご契約されていない研究室に所属する学生の皆様へ
      同一研究室から 最大2名までご参加いただけます。
      ※参加にあたっては、担当教員の承認が必要です。申込フォームの備考欄に「担当教員のお名前」をご記入ください。

12月3日(水):ユーザー会(1日目)

受付 8:45-
場所:6F大会議室A前
学生受付
一般開場の45分前に入館(※学生のみ)
モーニングセッション 8:50-9:50
場所:6F大会議室A
学生向けモーニングセッション
-JSOLよりユーザー会講演(1日目)の見どころを紹介

ただ事例を聴講するだけではもったいない!
本イベントでは、まるで美術館の音声ガイドの様に、講演概要だけでは読み解けない発表の背景やポイントを紹介します。
このイベントに参加することで、技術の本質や業界の最前線をより深く理解できるはずです。学生のみなさんが、これからの“ものづくり”を考えるヒントを得られる場となれば幸いです。

午前 講演聴講
昼食 12:10-13:20
場所:6F大会議室A
学生向けランチタイムセッション
-学生交流
 グループをつくり自己紹介
 お互いを知ろう<トークテーマで対話>
-学生ポスター発表者の紹介(1日目)、質疑応答
-アンケート、集合写真撮影
午後 講演聴講
夕方 14:30-15:50
場所:5Fホワイエ
ポスターセッションで発表 ※発表は事前申込者のみ。
今年は21名の学生の皆様に、両日にわかれて日頃の研究成果をご発表いただく予定です。学会さながらの活発な議論を発表者とされてみてはいかがでしょうか。
17:40-19:00
場所:5Fホワイエ
懇親会
企業の方々も多く参加されます。
学生の皆様もこの機会に興味や疑問など談話をされてみてはいかがでしょうか。

12月4日(木):ユーザー会(2日目)

受付 8:10-
場所:6F大会議室A前
学生受付
モーニングセッション 8:15-9:15
場所:6F大会議室A
学生向けモーニングセッション
-JSOLよりユーザー会講演(2日目)の見どころを紹介

ただ事例を聴講するだけではもったいない!
本イベントでは、まるで美術館の音声ガイドの様に、講演概要だけでは読み解けない発表の背景やポイントを紹介します。
このイベントに参加することで、技術の本質や業界の最前線をより深く理解できるはずです。学生のみなさんが、これからの“ものづくり”を考えるヒントを得られる場となれば幸いです。

午前 講演聴講
昼食 11:40-12:50
場所:6F大会議室A
学生向けランチタイムセッション
-学生交流
 グループをつくり自己紹介
 お互いを知ろう<トークテーマで対話>
-学生ポスター発表者の紹介(2日目)、質疑応答
-アンケート、集合写真撮影
午後 講演聴講
夕方 14:00-15:20
場所:5Fホワイエ
ポスターセッションで発表 ※発表は事前申込者のみ。
今年は21名の学生の皆様に、両日にわかれて日頃の研究成果をご発表いただく予定です。学会さながらの活発な議論を発表者とされてみてはいかがでしょうか。

※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。