PartGroup クラスは 部品グループの設定に使用します。
GroupList クラスから呼び出すことができます。
.
[詳解]
公開メンバ関数 | |
| double | Area () |
| 2次元モデルにおいて、部品グループの面積を取得します。 [詳解] | |
| String | GetName () |
| 部品グループの名称を取得します。 [詳解] | |
| Part * | GetPart (Variant &var) |
| 部品の名称またはIDを指定して、Part オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Part * | GetPartByIndex (int index) |
| インデックスを指定して、Part オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetPartIDs () |
| 部品のIDの一覧を取得します。 [詳解] | |
| bool | IsValid () |
| オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| int | NumParts () |
| 部品の個数を取得します。 [詳解] | |
| double | Volume () |
| 3次元モデルにおいて、部品グループの体積を取得します。 [詳解] | |
PartGroup クラスは 部品グループの設定に使用します。
GroupList クラスから呼び出すことができます。
.
このクラスのオブジェクトを取得する例:
| double PartGroup::Area | ( | ) |
2次元モデルにおいて、部品グループの面積を取得します。
3次元モデルの場合、0が返ります。
| String PartGroup::GetName | ( | ) |
部品グループの名称を取得します。
| Part * PartGroup::GetPart | ( | Variant & | var | ) |
| Part * PartGroup::GetPartByIndex | ( | int | index | ) |
| Variant PartGroup::GetPartIDs | ( | ) |
部品のIDの一覧を取得します。
| bool PartGroup::IsValid | ( | ) |
オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。
| int PartGroup::NumParts | ( | ) |
部品の個数を取得します。
| double PartGroup::Volume | ( | ) |
3次元モデルにおいて、部品グループの体積を取得します。