ResponseCreateAdditionalPointsInfo 繧ッ繝ゥ繧ケ縺ッ
蜉ケ邇繝槭ャ繝励cP繧ソ繝繧」縺ォ菴ソ逕ィ縺励∪縺吶
このクラスは Study クラスから呼び出すことができます。
.
[詳解]
ResponseCreateAdditionalPointsInfo 繧ッ繝ゥ繧ケ縺ッ
蜉ケ邇繝槭ャ繝励cP繧ソ繝繧」縺ォ菴ソ逕ィ縺励∪縺吶
このクラスは Study クラスから呼び出すことができます。
.
このクラスのオブジェクトを取得する例:
app.GetModel(0).GetStudy(0).GetCreateResponseAdditionalPointsInfo()
| void ResponseCreateAdditionalPointsInfo::ClearParameter |
( |
int |
paramNo | ) |
|
インデックスから応答値テーブルのパラメータを削除します。
- 引数
-
| String ResponseCreateAdditionalPointsInfo::GetParameterType |
( |
int |
paramNo | ) |
|
インデックスから応答値テーブルのパラメータの文字列を取得します。
- 引数
-
- 戻り値
- パラメータ
| bool ResponseCreateAdditionalPointsInfo::IsValid |
( |
| ) |
|
| int ResponseCreateAdditionalPointsInfo::NumParameter |
( |
| ) |
|
蠢懃ュ泌テーブルのパラメータ数を取得します。
- 戻り値
- パラメータ数
| void ResponseCreateAdditionalPointsInfo::SetAccuracyTable |
( |
String array & |
array | ) |
|
応答値テーブルの精度優先パラメータをテーブルで設定します。
- 引数
-
| void ResponseCreateAdditionalPointsInfo::SetSpeedParameterDivisionsRange |
( |
int |
paramNo, |
|
|
double |
start, |
|
|
double |
end, |
|
|
int |
divisions |
|
) |
| |
応答値テーブルパラメータに分割数の設定での計算範囲を設定します。
- 引数
-
| paramNo | パラメータのインデックス |
| start | 開始値 |
| end | 終了値 |
| divisions | 分割数 |
| void ResponseCreateAdditionalPointsInfo::SetSpeedParameterIncrementRange |
( |
int |
paramNo, |
|
|
double |
start, |
|
|
double |
increment, |
|
|
int |
steps |
|
) |
| |
応答値テーブルパラメータに等差数列での計算範囲を設定します。
- 引数
-
| paramNo | パラメータのインデックス |
| start | 初項 |
| increment | 公差 |
| steps | 項数 |
| void ResponseCreateAdditionalPointsInfo::SetSpeedParameterTableRange |
( |
int |
paramNo, |
|
|
String array & |
array |
|
) |
| |
応答値テーブルパラメータに点列での計算範囲を設定します。
- 引数
-
| paramNo | パラメータのインデックス |
| array | パラメータ値のテーブル |