Study クラスは
スタディの設定に使用します。
Model または Application クラスから呼び出すことができます。
.
[詳解]
公開メンバ関数 | |
| void | AddCadParameter (String &name) |
| モデルの寸法パラメータを、パラメトリックの対象に追加します。 [詳解] | |
| void | AddCadParameters (StringList &names) |
| 複数のモデルの寸法パラメータを、パラメトリックの対象に追加します。 [詳解] | |
| void | AddMaterialByName (String &matname) |
| 新しい材料を追加します。 [詳解] | |
| ScriptObject * | AddPostCalculationScript (String &title) |
| 空のポスト計算スクリプトを追加します。 [詳解] | |
| ScriptObject * | AddPostCalculationScriptFromFile (String &filename) |
| 指定されたファイルからポスト計算スクリプトを追加します。 [詳解] | |
| void | AddRemoteCases (String array &indices) |
| リモート計算からケースを追加します。 [詳解] | |
| void | AddSubroutineParameter (String &name, Variant &value) |
| ユーザーサブルーチンのパラメータを追加します。 [詳解] | |
| void | AddWarningAsError (int code) |
| コードを指定してエラーリストにワーニングを追加します。 [詳解] | |
| bool | AnyCaseHasResult () |
| スタディのいずれかのケースに解析結果がある場合、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| void | ApplyAllCasesCadParameters () |
| 全ケースのモデルの寸法パラメータ各値を更新します。 | |
| void | ApplyCadParameters () |
| モデルの寸法パラメータの各値を更新します。 | |
| String | CalculationFolder (int caseno=-1) |
| 計算実行フォルダ名を取得します。 [詳解] | |
| bool | CaseHasMesh (int caseIndex) |
| スタディの指定されたケースにメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | CaseHasMeshAnyPart (int caseIndex) |
| スタディの指定されたケースにどれかの部品にメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | CaseHasResult (int caseIndex) |
| スタディの指定されたケースに解析結果がある場合、戻り値としてTrueを取得します。 [詳解] | |
| void | CheckFolderResults (String &folder) |
| フォルダを指定し、そこに置かれた結果ファイル(*.jplot)を読み込みます。 [詳解] | |
| void | CheckForCaseResults () |
| 現在、アクティブなケースについて、読み込まれていない結果が存在した場合、それらを読み込みます。 | |
| void | CheckForNewCases () |
| 計算実行フォルダに新しく追加されたケースがあるかどうかを確認し、あった場合は現スタディにそのケースを追加します。 | |
| void | CheckForNewResults () |
| スタディに含まれる全ケースについて、読み込まれていない結果が存在した場合に、それらを読み込みます。 | |
| void | ClearAllCasesMeasurementCache () |
| 結果がない全ケースのモデルの形状測定変数をクリアします。 | |
| void | ClearProbeIdSettings () |
| 要素や節点のIDを使って指定された、プローブの測定位置の設定を削除します。 | |
| Model * | ConvertMeshToModel () |
| メッシュからモデルを作成します。 [詳解] | |
| ResultCalculation * | CopyCalculation (ResultCalculation *cal) |
| 指定された ResultCalculation オブジェクトをコピーして、新たな ResultCalculation オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| CalculationDefinition * | CopyCalculationDefinition (CalculationDefinition *copy) |
| 指定された CalculationDefinition オブジェクトをコピーして、新たな CalculationDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| CalculationTarget * | CopyCalculationTarget (CalculationTarget *copy) |
| 指定された CalculationTarget オブジェクトをコピーして、新たな CalculationTarget オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| ContourDefinition * | CopyContour (ContourDefinition *contour) |
| 指定された ContourDefinition オブジェクトをコピーして、 ContourDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| FluxLineDefinition * | CopyFluxLine (FluxLineDefinition *contour) |
| 指定された FluxLineDefinition オブジェクトをコピーして、 FluxLineDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| ProbeDefinition * | CopyProbe (ProbeDefinition *copy) |
| プローブをコピーします。 [詳解] | |
| ScalingFactor * | CopyScaling (ScalingFactor *scaling) |
| 指定された ScalingFactor オブジェクトをコピーして、 ScalingFactor オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| VectorDefinition * | CopyVector (VectorDefinition *vector) |
| 指定された VectorDefinition オブジェクトをコピーして、 VectorDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| VibrationDefinition * | CopyVibrationDefinition (VibrationDefinition *vibration) |
| 指定された VibrationDefinition オブジェクトをコピーして、新たな VibrationDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| WindingDefinition * | CopyWinding (WindingDefinition *defn) |
| 巻線設定をコピーして新しい巻線設定を作成します。 [詳解] | |
| WindingRegion * | CopyWindingRegion (WindingRegion *copy) |
| 巻線領域をコピーして新しい巻線領域を作成します。 [詳解] | |
| Study * | Create2DStudy (String &name) |
| 名前を指定して、断面解析スタディから2次元(または軸対称)の Study オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| void | CreateAnalysisTemplate (String &title, String &tooltip, String &folder=String(), double version=1.0 *kProjectFileVersion) |
| スタディを、[ツールボックス]の解析テンプレートとして登録します。 [詳解] | |
| Study * | CreateAxisymmetricCutPlaneStudy (String &study_name, String &condition_name) |
| スタディの名前と断面条件のタイトルを指定して、断面解析(軸対称)の Study オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| ResultCalculation * | CreateCalculation (String &typeName, String &name) |
| 名前と条件タイプを指定して ResultCalculation オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| CalculationDefinition * | CreateCalculationDefinition (String &name) |
| 名前を指定して CalculationDefinition オブジェクトを作成します(部品の計算)。 [詳解] | |
| Circuit * | CreateCircuit () |
| 新しい空の回路を追加します。 [詳解] | |
| CompositeResultDefinition * | CreateCompositeResult (String &name) |
| 名前を指定して CompositeResultDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| Condition * | CreateCondition (String &typeName, String &name) |
| 条件タイプと名前を指定して、 Condition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| ContourDefinition * | CreateContour (String &name) |
| 名前を指定して ContourDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| Study * | CreateCutPlaneStudy (String &study_name, String &condition_name) |
| スタディの名前と断面条件のタイトルを指定して、断面解析(2次元)の Study オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| DifferenceEfficiencyMapDefinition * | CreateDifferenceEfficiencyMapDefinition (String &name) |
| 新しい差分データ入力の効率マップ定義オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| void | CreateDriveCycleResponseParametricData (DriveCycleResponseDataParameter *parameter) |
| パラメータを指定して、走行モードの応答値を作成します。 [詳解] | |
| CalculationDefinition * | CreateEdgeCalculationDefinition (String &name) |
| 名前を指定して CalculationDefinition オブジェクトを作成します(エッジの計算)。 [詳解] | |
| CalculationTarget * | CreateEdgeCalculationTarget (String &name) |
| 名前を指定して CalculationTarget オブジェクトを作成します(エッジ)。 [詳解] | |
| EfficiencyMapDefinition * | CreateEfficiencyMapDefinition (String &name) |
| 新しい効率マップ定義オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| void | CreateEfficiencyMapParametricData (Variant &val, EfficiencyMapResponseDataParameter *parameter) |
| 効率マップの名前またはインデックスを指定して、効率マップの応答値を作成します。 [詳解] | |
| ExternalEfficiencyMapDefinition * | CreateExternalEfficiencyMapDefinition (String &name) |
| 新しい外部データ入力の効率マップ定義オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| FilterDefinition * | CreateFilterDefinition (String &name) |
| 名前を指定して FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r菴懈舌@縺セ縺吶 [詳解] | |
| FluxLineDefinition * | CreateFluxLine (String &name) |
| 名前を指定して FluxLineDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| Job * | CreateJob () |
| 現ケースのバッチ実行(または全ケースのバッチ実行)を行うために Job オブジェクトを作成します。「ジョブ」とは、マシン間でやりとりされる解析の実行命令のことです。 [詳解] | |
| void | CreateKeepMeshSkinDepth () |
| 未適用の表皮厚さメッシュの設定がある場合に、その設定をモデルに適用します。 | |
| Study * | CreateLossStudy (String &name) |
| 名前を指定して、鉄損解析の Study オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| void | CreateMesh () |
| メッシュを生成します。 | |
| Part * | CreateMeshPart (String &name) |
| スタディにメッシュグループに設定する部品を作成します。 [詳解] | |
| void | CreateMorphing () |
| モーフィングを生成します。 | |
| void | CreateParametricDataFromCalculation (Variant &val, ResponseDataParameter *parameter, int index=0) |
| 結果の計算の名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。 [詳解] | |
| void | CreateParametricDataFromProbe (Variant &val, ResponseDataParameter *parameter, int index=0) |
| プローブの名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。 [詳解] | |
| void | CreateParametricDataFromSection (Variant &val, ResponseDataParameter *parameter, int index=0) |
| セクショングラフの名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。 [詳解] | |
| void | CreateParametricDataFromTable (String &val, ResponseDataParameter *parameter) |
| テーブル名を指定して、応答値を作成します。 [詳解] | |
| void | CreateParametricDataFromVectorExpression (Variant &val, ResponseDataParameter *parameter) |
| ベクトル方程式オブジェクト名を指定して、応答値を作成します。 [詳解] | |
| void | CreateParametricDataFromVibration (Variant &val, ResponseDataParameter *parameter, int index=0) |
| 振動計算の名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。 [詳解] | |
| DataSet * | CreateParametricGraph (String &xaxis, int xseries, String &yaxis, bool pareto=false) |
| 応答グラフを作成します。 [詳解] | |
| ParametricGraphDefinition * | CreateParametricGraphDefinition () |
| 応答グラフのオブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| DataSet * | CreateParametricGraphWithName (String &graphname, String &xaxis, int xseries, String &yaxis, bool pareto=false) |
| 指定された名前の応答グラフを作成します。 [詳解] | |
| Condition * | CreatePostCondition (String &typeName, String &name) |
| 磁界解析スタディに磁束計算を設定します。 [詳解] | |
| ProbeDefinition * | CreateProbe (String &name) |
| 名前を指定して、プローブを作成します。 [詳解] | |
| ResponseTableDefinition * | CreateResponseTableDefinition (String &name) |
| 精度優先効率マップ用の応答値テーブルを作成します。 [詳解] | |
| ResponseTableResultType * | CreateResponseTableResultType (String &name) |
| 精度優先用の新しい ResponseTableResultType オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| ScalingFactor * | CreateScaling (String &name) |
| 名前を指定して ScalingFactor オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| void | CreateScriptParametricData (String &title, String &variable, String &script) |
| スクリプトの応答値を作成します。 [詳解] | |
| SectionGraph * | CreateSectionGraph (String &name, Variant &index=-1) |
| 名前を指定して SectionGraph オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| CalculationDefinition * | CreateSurfaceCalculationDefinition (String &name) |
| 名前を指定して CalculationDefinition オブジェクトを作成します(面の計算)。 [詳解] | |
| CalculationTarget * | CreateSurfaceCalculationTarget (String &name) |
| 名前を指定して CalculationTarget オブジェクトを作成します(面)。 [詳解] | |
| ResponseTableCorrection * | CreateTableCorrection (String &name) |
| 速度優先効率マップ用の ResponseTableCorrection オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| TableDefinition * | CreateTableDefinition () |
| TableDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| ThermalEfficiencyMapDefinition * | CreateThermalEfficiencyMapDefinition (String &name) |
| 熱解析の新しい効率マップ定義オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| VectorDefinition * | CreateVector (String &name) |
| 名前を指定して VectorDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| VectorExpression * | CreateVectorExpression (String &name) |
| 名前を指定して VectorExpression オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| VibrationDefinition * | CreateVibrationDefinition (String &name) |
| 名前を指定して VibrationDefinition オブジェクトを作成します。 [詳解] | |
| WindingDefinition * | CreateWinding (String &type, String &name) |
| 新しい巻線設定を作成します。 [詳解] | |
| WindingRegion * | CreateWindingRegion (String &name, Variant &type=0) |
| 新しい巻線領域を作成します。 [詳解] | |
| int | CurrentIndexPostCalculationScripts () |
| アクティブなポスト計算スクリプトリストのインデックスを取得します。 [詳解] | |
| void | DeleteAirMesh () |
| 空気領域を削除します。 | |
| void | DeleteCadParameter (String &name) |
| モデルの寸法パラメータを、パラメトリックの対象から外します。 [詳解] | |
| void | DeleteCalculation (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、計算項目を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteCalculationDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して CalculationDefinition オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteCalculationTarget (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 CalculationTarget オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteCircuit () |
| 回路を削除します。 | |
| void | DeleteCompositeResult (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、同時表示を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteCondition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、条件を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteContour (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、コンタープロットを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteDifferenceEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して DifferenceEfficiencyMapDefinition オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapDefinition オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteExternalEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ExternalEfficiencyMapDefinition オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteFilterResultDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、フィルターオブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteFluxLine (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、フラックスラインプロットを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteMesh () |
| アクティブなケースのメッシュを削除します。 | |
| void | DeleteMeshAllCases () |
| 全ケースのメッシュを削除します。 | |
| void | DeleteMeshPart (Variant &var) |
| メッシュグループから作成した部品をスタディから削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteParametricData (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、応答値を削除します。 [詳解] | |
| void | DeletePostCalculationScript (Variant &nameOrIndex) |
| 名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeletePostCondition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、ポスト条件を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteProbe (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、プローブを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteResponseTable (CircuitComponent *component) |
| RTコンポーネントから作成した応答値テーブルを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteResponseTableDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ResponseTableDefinition オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteResponseTableResultType (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ResponseTableResultType オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteResult () |
| 全ケースの結果を削除します。このコマンドの場合、結果ファイルも削除されます。 | |
| void | DeleteResultCase (int caseno) |
| 指定したケースの結果を削除します。このコマンドの場合、結果ファイルも削除されます。 [詳解] | |
| void | DeleteResultCaseFromStudy (int caseno) |
| スタディから指定したケースの結果を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteResultCurrentCase () |
| 現ケースの結果を削除します。このコマンドの場合、結果ファイルも削除されます。 | |
| void | DeleteResultCurrentCaseFromStudy () |
| スタディから現ケースの結果を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteResultFromStudy () |
| スタディから全ケースの結果を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteScaling (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、スケール表示を削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteSectionGraph (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、セクショングラフを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteTableCorrection (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ResponseTableCorrection オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteThermalEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ThermalEfficiencyMapDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜑企勁縺励∪縺吶 [詳解] | |
| void | DeleteUseWinding () |
| 巻線の使用をOffにします。 | |
| void | DeleteVector (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、ベクトルプロットを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteVectorExpression (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、ベクトル方程式オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteVibrationDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して VibrationDefinition オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteWinding (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して巻線設定オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| void | DeleteWindingRegion (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して巻線領域オブジェクトを削除します。 [詳解] | |
| SectionGraph * | DuplicateSectionGraph (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、SectionGraph の複製を取得します。 [詳解] | |
| void | ExportAnalysisParameters (String &filename, bool openCadLink) |
| 解析パラメータ一アイテムをファイルに書き出します。 [詳解] | |
| void | ExportCaseValueData (String &filename) |
| 応答値テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。 [詳解] | |
| bool | ExportMinMaxTable (TableDefinition *def, String &filename) |
| 最大・最小テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。 [詳解] | |
| bool | ExportPositionTable (TableDefinition *def, String &filename) |
| 座標テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。 [詳解] | |
| void | ExportResponseTable (String &filename, Variant &nameOrIndex, int caseIndex, double temp=0.0) |
| 効率マップの応答値テーブルをファイルに書き出します [詳解] | |
| bool | ExportResultValuesTable (TableDefinition *def, String &filename) |
| 結果値テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。 [詳解] | |
| void | ExportRttFile (RttFileParameter *parameter) |
| RttFileParameterオブジェクトに設定されたパラメータをrttファイルまでに出力します。 [詳解] | |
| void | ExportSubroutineParameter (String &filename) |
| ユーザーサブルーチンのパラメータをファイル(*.csv, *.txt)に書き出します。 [詳解] | |
| bool | ExportTable (TableDefinition *def, String &filename, Variant &filetype) |
| 結果テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。 [詳解] | |
| void | ExportTags (String &filename) |
| タグと値をファイル(*.csv, *.txt)に書き出します。 [詳解] | |
| void | ForceRebuildCadParameters () |
| 結果の有無にかかわらず、現在のケースのモデルをリビルドします。 | |
| ResultViewItemList * | GetAllCasesResultViewItemList () |
| 全ケース結果一覧リストを取得します。 [詳解] | |
| ResultCalculation * | GetCalculation (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ResultCalculation オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| CalculationDefinition * | GetCalculationDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して CalculationDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| CalculationTarget * | GetCalculationTarget (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 CalculationTarget オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| bool | GetCheckForTopologyChanges () |
| 部品、面、エッジ、頂点の増減をチェックするかどうかを取得します。 [詳解] | |
| Circuit * | GetCircuit () |
| Circuit オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| CompositeResultDefinition * | GetCompositeResult (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 CompositeResultDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Condition * | GetCondition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 Condition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetConditionTypes () |
| 使用可能な条件タイプの名前リストを取得します。 [詳解] | |
| ContourDefinition * | GetContour (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 ContourDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| bool | GetCopyOnUpdate () |
| モデル更新時にスタディをコピーするかどうかを取得します。 [詳解] | |
| ResponseCreateAdditionalPointsInfo * | GetCreateResponseAdditionalPointsInfo () |
| 効率マップの速度優先の点列追加再計算設定を指定する ResponseCreateAdditionalPointsInfo 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶 [詳解] | |
| ResponseCreateInfo * | GetCreateResponseInfo () |
| 効率マップの応答値テーブル設定を指定する ResponseCreateInfo 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶 [詳解] | |
| int | GetCurrentCase () |
| 現在アクティブなケース番号を取得します。 [詳解] | |
| DataSet * | GetDataSet (String &name, int caseno) |
| 名前を指定して、DataSet オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| String | GetDescription () |
| 説明を取得します。 [詳解] | |
| DesignTable * | GetDesignTable () |
| パラメトリック設定用のインターフェースを取得します。 [詳解] | |
| DifferenceEfficiencyMapDefinition * | GetDifferenceEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して DifferenceEfficiencyMapDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| EfficiencyMapPlot * | GetDifferenceEfficiencyMapPlot (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapPlot オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| EfficiencyMapDefinition * | GetEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| EfficiencyMapPlot * | GetEfficiencyMapPlot (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapPlot オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| ExternalEfficiencyMapDefinition * | GetExternalEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ExternalEfficiencyMapDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| EfficiencyMapPlot * | GetExternalEfficiencyMapPlot (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapPlot オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| double | GetFacesHeight (String array &faceIds, Point *vector) |
| 指定した方向での面の高さを取得します。 [詳解] | |
| double | GetFacesMaximumDistanceFromAxis (String array &faceIds, Point *origin, Point *vector) |
| 指定した面と軸との間の最大距離を取得します。 [詳解] | |
| FilterDefinition * | GetFilterResultDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶 [詳解] | |
| FluxLineDefinition * | GetFluxLine (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 FluxLineDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| String | GetHiddenResults () |
| 非表示にするテーブル結果項目を取得します。 [詳解] | |
| Study * | GetMasterStudy () |
| 親の Study オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Material * | GetMaterial (Variant &val) |
| 名前またはIDによって、部品に設定された材料を取得します。 [詳解] | |
| String | GetMaterialAttributeParameters () |
| 材料特性一覧を取得します。 [詳解] | |
| Material * | GetMaterialByIndex (int index) |
| インデックスを指定して、材料を取得します。 [詳解] | |
| MeasurementVariable * | GetMeasurementVariable (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 MeasurementVariable オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| MeshControl * | GetMeshControl () |
| メッシュのプロパティを設定するために MeshControl オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| MeshGroupList * | GetMeshGroupList () |
| メッシュグループリストを取得します。 [詳解] | |
| Part * | GetMeshPart (Variant &var) |
| メッシュグループから作成した部品を取得します。 [詳解] | |
| Part * | GetMeshPartByIndex (int index) |
| インデックスを指定してメッシュグループから作成した部品を取得します。 [詳解] | |
| MeshToModelParameter * | GetMeshToModelParameter () |
| MeshToModelParameterオブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Condition * | GetModelCopyControl () |
| スタディに結果が存在する場合に作成されるモデルコピーのオブジェクトを取得します。モデルコピーは Condition オブジェクトとして作成されます。 [詳解] | |
| String | GetName () |
| スタディの名前を文字列で取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetNodeIdsOnEdge (int edgeId) |
| 指定されたエッジ上の節点のIDリストを取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetNodeIdsOnFace (int faceId) |
| 指定された面上の節点のIDリストを取得します。 [詳解] | |
| OptimizationTable * | GetOptimizationTable () |
| 最適化テーブルオブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| ParameterSettingStatus * | GetParameterSettingStatus () |
| 解析パラメータ一覧の表示状態を指定する ParameterSettingStatus オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| ScriptObject * | GetPostCalculationScript (Variant &nameOrIndex) |
| 名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトを取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetPostCalculationScriptParameter (Variant &nameOrIndex, String &key) |
| 名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトのパラメータを取得します。 [詳解] | |
| Condition * | GetPostCondition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、磁束計算を取得します。 [詳解] | |
| double | GetPostValue (String &name) |
| スカラータイプの結果値を取得します。 [詳解] | |
| ProbeDefinition * | GetProbe (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、プローブを取得します。 [詳解] | |
| Report * | GetReport () |
| Report オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetResponseData (String &name, int caseIndex) |
| 単一ケースの応答値計算におけるすべての変数の値を取得します。 [詳解] | |
| ResponseTableDefinition * | GetResponseTableDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ResponseTableDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| ResponseTableResultType * | GetResponseTableResultType (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ResponseTableResultType オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| double | GetResponseVariable (String &name, int caseIndex) |
| 応答値の変数の値を取得します。 [詳解] | |
| String | GetResultFileName () |
| 結果ファイル名(*.jplot, *.plot)を取得します。 [詳解] | |
| StringList | GetResultFileNameList () |
| スタディの結果ファイル名一覧を文字列リストで取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetResultFileNames () |
| スタディの結果ファイル名一覧を取得します。 [詳解] | |
| ResultTable * | GetResultTable () |
| ResultTable オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| ResultViewItemList * | GetResultViewItemList () |
| 結果一覧リストを取得します。 [詳解] | |
| ScalingFactor * | GetScaling (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 ScalingFactor オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| String | GetScriptTypeName () |
| スタディのタイプ名を文字列で取得します。 [詳解] | |
| SectionGraph * | GetSectionGraph (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して SectionGraph オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Study * | GetSlaveStudy (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、子スタディの Study オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Step * | GetStep () |
| スタディのプロパティの、ステップコントロールおよび周波数コントロールを設定するために Step オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| int | GetStudyId () |
| プロジェクト内で一意なスタディIDを取得します。 [詳解] | |
| StudyProperties * | GetStudyProperties () |
| StudyProperties オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| ResponseTableCorrection * | GetTableCorrection (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ResponseTableCorrection オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| String | GetTagName (int index) |
| 指定されたインデックスのタグ名を取得します。 [詳解] | |
| String | GetTagValue (Variant &indexOrName) |
| 指定されたインデックスのタグ値を取得します。 [詳解] | |
| ThermalEfficiencyMapDefinition * | GetThermalEfficiencyMapDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して ThermalEfficiencyMapDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶 [詳解] | |
| String | GetType () |
| スタディの解析タイプ名を文字列で取得します。 [詳解] | |
| bool | GetUpdateCaseValuesWithGeometryAdjustedValues () |
| ケースの値を寸法調整後の値で更新するかどうかを取得します。 [詳解] | |
| String | GetUuid () |
| 現在のスタディに一意なIDを取得します。 | |
| ParametricEquation * | GetVariable (Variant &name) |
| 変数を指定して方程式を取得します。 [詳解] | |
| VectorDefinition * | GetVector (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 VectorDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| VectorExpression * | GetVectorExpression (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、 VectorExpression オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetVectorPostValue (String &name) |
| ベクトルタイプの結果値を取得します。 [詳解] | |
| VibrationDefinition * | GetVibrationDefinition (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して VibrationDefinition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| WindingDefinition * | GetWinding (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して巻線設定オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| WindingRegion * | GetWindingRegion (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して巻線領域オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| bool | HasCircuit () |
| スタディに回路がある場合、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | HasIntersection () |
| 現ケースでの、部品同士の干渉をチェックします。 [詳解] | |
| bool | HasMasterStudy () |
| スタディが親スタディを持つ場合、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | HasMesh () |
| スタディの現ケースにメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | HasMeshAnyPart () |
| スタディの現ケースにどれかの部品にメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | HasParametricData (String &name) |
| スタディに指定された名前の応答値が存在する場合、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | HasResult () |
| スタディの現ケースに解析結果がある場合、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | HasUseWinding () |
| 巻線を使用する場合、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| void | ImportSubroutineParameter (String &filename) |
| ユーザーサブルーチンのパラメータをファイル(*.csv, *.txt)から読み込みます。 [詳解] | |
| void | ImportTags (String &filename) |
| タグと値をファイル(*.csv, *.txt)から読み込みます。 [詳解] | |
| bool | IsAxisymmetricStudy () |
| 軸対称解析スタディの場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | IsCutPlaneStudy () |
| 断面解析スタディの場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | IsModelError (int caseno=-1) |
| モデルエラーの場合、戻り値としてTrueを取得します。 [詳解] | |
| bool | IsModelWarning (int caseno=-1) |
| モデルワーニングの場合、戻り値としてTrueを取得します。 [詳解] | |
| bool | IsPartSuppressed (Variant &part) |
| 部品の抑制状態を取得します。 [詳解] | |
| bool | IsValid () |
| オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| Circuit * | LoadCircuit (String &filename) |
| 指定されたファイルを読み込んで回路を追加します。 [詳解] | |
| void | LoadFromWeightCsv (String &csvFile, String array &cases, bool isDuplicate) |
| 重みファイルを指定して、スタディにケースを追加します。 [詳解] | |
| bool | LoadMesh () |
| 現ケースの生成済メッシュを読み込みます。 [詳解] | |
| void | LoadMeshAllCases () |
| 全ケースの生成済メッシュを読み込みます。 | |
| void | LoadRemoteResults (String array &cases) |
| リモート計算から結果ファイル(*.jplot)をインポートします。 [詳解] | |
| void | LoadTopologyResults (String &typeName, int cases=0) |
| トポロジー最適化の解析結果をロードします。 [詳解] | |
| String | MagnetizedMaterialName () |
| 着磁解析を実行したスタディから、解析によって作成されたユーザー着磁材料の名前を取得します。 [詳解] | |
| double | MeasureDistance (String &fromType, Variant &fromID, String &toType, Variant &toID) |
| 指定されたエンティティ間の距離を測定します。 [詳解] | |
| double | MeasureDistanceFrom (double x, double y, double z, String &toType, Variant &toID) |
| 指定された座標(x,y,z)とエンティティの距離を測定します。 [詳解] | |
| double | MeasureDistanceFromPoint (Point *p, String &toType, Variant &toID) |
| 指定された Point オブジェクトとエンティティの距離を測定します。 [詳解] | |
| double | MeasureNodeAngle (Variant &fromID, Variant ¢erID, Variant &toID) |
| 指定された3点の角度を計測します。 [詳解] | |
| double | MeasurePointNodeAngle (double x, double y, double z, Variant &fromID, Variant &toID) |
| 指定された中心点と2点の角度を測定します。 [詳解] | |
| double | MeasurePointVertexAngle (double x, double y, double z, Variant &fromID, Variant &toID) |
| 指定された中心点と2点の角度を測定します。 [詳解] | |
| double | MeasureVertexAngle (Variant &fromID, Variant ¢erID, Variant &toID) |
| 指定された3点の角度を計測します。 [詳解] | |
| void | MergeJcf (String &filename) |
| ファイルパスを指定して、現スタディにJCFファイルのモデルデータをマージします。 [詳解] | |
| void | MergeJcfForPreview (String &filename) |
| これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。 [詳解] | |
| int | NumAirRegions () |
| 空気領域の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumCalculationDefinitions () |
| スタディに定義された結果計算(部品、面、エッジ)の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumCalculations () |
| 計算項目の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumCalculationTargets () |
| スタディに定義された計算対象の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumConditions () |
| スタディ中の条件の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumContours () |
| コンタープロットの数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumDifferenceEfficiencyMapDefinitions () |
| 差分データ入力の効率マップ定義の数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumEfficiencyMapDefinitions () |
| 効率マップ定義の数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumExternalEfficiencyMapDefinitions () |
| 外部データ入力の効率マップ定義の数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumFluxLines () |
| フラックスラインプロットの数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumMaterials () |
| 材料数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumPostCalculationScripts () |
| スタディに登録されたポスト計算スクリプトの数を取得します。 | |
| int | NumPostConditions () |
| 磁界解析スタディに設定されている、磁束計算の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumPostParameters () |
| ポストパラメータの数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumProbes () |
| プローブの数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumResponseTableDefinitions () |
| 精度優先効率マップ用の応答値テーブルの数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumResponseTableResultTypes () |
| 精度優先用の応答値テーブルの結果タイプの数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumScalings () |
| スケール表示の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumSectionGraphs () |
| セクショングラフの数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumSlaveStudies () |
| スタディが持つ子スタディの数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumTableCorrections () |
| 応答テーブル補正の数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumTags () |
| タグ数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumThermalEfficiencyMapDefinitions () |
| 熱解析の効率マップ定義の数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumVectors () |
| ベクトルプロットの数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumVibrationDefinitions () |
| スタディに定義された振動計算の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| int | NumWindingRegions () |
| 巻線領域の数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumWindings () |
| 巻線設定の数を取得します。 [詳解] | |
| Variant | ParametricDataNames () |
| パラメトリックの対象データ名の一覧を取得します。 [詳解] | |
| String | PostParameterName (int index) |
| インデックスを指定して、ポストパラメータ名を取得します。 [詳解] | |
| int | PostParameterType (String &name) |
| 名前を指定して、ポストパラメータの種類を取得します。 [詳解] | |
| void | RebuildAllCasesCadParameters () |
| 結果がない全ケースのモデルをリビルドします。 | |
| bool | RemoveAllResults () |
| テーブル結果以外を現在のケースの結果ファイルより削除します。メッシュも削除されます。 [詳解] | |
| bool | RemoveAllResultsAllCases () |
| テーブル結果以外を全ケースの結果ファイルより削除します。メッシュも削除されます。 [詳解] | |
| void | RemoveMaterialByName (String &matname) |
| 名前を指定して材料を削除します。 [詳解] | |
| void | RemoveMeasurementVariable (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して、計測変数を削除します。 [詳解] | |
| bool | RemoveSelectedResults (StringList &results) |
| 指定された結果を現在のケースの結果ファイルより削除します。 [詳解] | |
| bool | RemoveSelectedResultsAllCases (StringList &results) |
| 指定された結果を全ケースの結果ファイルより削除します。 [詳解] | |
| bool | RemoveSelectedResultsStepList (StringList &results, String &steps) |
| 結果ファイルに保持するステップを文字列によって複数設定して、指定された結果を現在のケースの結果ファイルより削除します。 [詳解] | |
| bool | RemoveSelectedResultsStepListAllCases (StringList &results, String &steps) |
| 結果ファイルに保持するステップを文字列によって複数設定して、指定された結果を全ケースの結果ファイルより削除します。 [詳解] | |
| bool | RemoveSelectedResultsSteps (StringList &results, int start, int end, int inter) |
| 結果ファイルに保持するステップの範囲と間隔を設定して、指定された結果を現在のケースの結果ファイルより削除します。 [詳解] | |
| bool | RemoveSelectedResultsStepsAllCases (StringList &results, int start, int end, int inter) |
| 結果ファイルに保持するステップの範囲と間隔を設定して、指定された結果を全ケースの結果ファイルより削除します。 [詳解] | |
| void | RemoveSubroutineParameter (String &name) |
| ユーザーサブルーチンのパラメータを削除します。 [詳解] | |
| void | RemoveTag (String &name) |
| 指定した名前のタグを削除します。 [詳解] | |
| void | RemoveVariable (Variant &name) |
| 変数を指定して方程式を削除します。 [詳解] | |
| void | RemoveWarningAsError (int code) |
| コードを指定してエラーリストからワーニングを削除します。 [詳解] | |
| void | Restart (int steps, int outputStep) |
| 選択したスタディの計算を再開します。 [詳解] | |
| void | RestartAdaptive (int stages) |
| アダプティブメッシュコントロールの最大ステージを指定して、選択したスタディの計算を再開します。 [詳解] | |
| void | RevertMesh () |
| 現スタディの親となるモデルがメッシュを保持している場合、現スタディのメッシュを親となるモデルのメッシュに戻します。 | |
| void | Run () |
| フォアグラウンドで、現ケースの解析を実行します。解析をフォアグラウンドで実行中は、JMAG-Designer上でその他の操作ができません。 [詳解] | |
| void | RunAllCases () |
| フォアグラウンドで、全ケースの解析を実行します。解析をフォアグラウンドで実行中は、JMAG-Designer上でその他の操作ができません。 [詳解] | |
| void | RunAllPostCalculationScripts () |
| すべてのポスト計算スクリプトを実行します。 [詳解] | |
| void | RunOptimization () |
| 最適化を実行します。 | |
| void | RunRangeFinder () |
| 寸法範囲探索を実行します。 | |
| void | RunTopologyOptimization () |
| トポロジー最適化を実行します。 | |
| void | SetAirRegionVisibility (int index, bool visible) |
| 空気領域の表示切り替えを行います。 [詳解] | |
| void | SetCadParameterValue (String &name, Variant &value) |
| モデルの寸法パラメータの値を設定します。 [詳解] | |
| void | SetCheckForTopologyChanges (bool flag) |
| 部品、面、エッジ、頂点の増減をチェックするかどうかを設定します。 [詳解] | |
| void | SetCopyOnUpdate (bool flag) |
| モデル更新時にスタディをコピーするかどうかを設定します。 [詳解] | |
| void | SetCurrentCase (int caseIndex) |
| 現在のケース番号を設定します。 [詳解] | |
| void | SetCurrentComposite (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して同時表示します [詳解] | |
| void | SetCurrentContour (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して表示するコンタープロットを指定します。 [詳解] | |
| void | SetCurrentFluxLine (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して表示するフラックスラインを指定します。 [詳解] | |
| void | SetCurrentScaling (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して表示するスケールを指定します。 [詳解] | |
| void | SetCurrentVector (Variant &val) |
| 名前またはインデックスを指定して表示するベクトルプロットを指定します。 [詳解] | |
| void | SetDescription (String &description) |
| 説明を設定します。 [詳解] | |
| void | SetHiddenResults (String &list) |
| 非表示にするテーブル結果項目を設定します。 [詳解] | |
| void | SetMaterial (Variant &val, Material *material) |
| 変数を使って、部品に材料を設定します。 [詳解] | |
| void | SetMaterialAttributeParameters (String &items) |
| 材料特性一覧を設定します。 [詳解] | |
| void | SetMaterialByName (Variant &val, String &matname) |
| 変数を使って、部品に材料を設定します。 [詳解] | |
| void | SetMeasurementVariable (String &name, String &type, Selection *sel) |
| 計測変数を設定します。 [詳解] | |
| void | SetMessageVisible (bool on) |
| これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。 [詳解] | |
| void | SetModelDivisionCadParameterName (String &name) |
| 巻線条件から決めた分割数を設定するCADパラメータを指定します。 [詳解] | |
| void | SetName (String &name) |
| スタディの名前を設定します。 [詳解] | |
| void | SetPostCalculationScriptParameter (Variant &nameOrIndex, String &key, Variant &value) |
| 名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトのパラメータを設定します。 [詳解] | |
| void | SetTag (String &name, String &value) |
| 指定した名前のタグに値を設定します。タグ名が既に存在する場合は指定した値で上書きします。 [詳解] | |
| void | SetUpdateByRelation (bool flag) |
| 領域の親子関係(条件 設定対象パート)を考慮するかどうかを設定します。 [詳解] | |
| void | SetUpdateCaseValuesWithGeometryAdjustedValues (bool flag) |
| ケースの値を寸法調整後の値で更新するかどうかを設定します。 [詳解] | |
| void | SetUseModelDivisionCadParameter (bool flag) |
| 巻線条件から分割数を決めるかどうかを設定します。 True=1 : 使用する False=0 : 仕様しない | |
| void | SetUserResponseVariable (String &name, int caseIndex, double value) |
| ユーザー定義の値を使用して応答値の変数を設定します。 [詳解] | |
| void | SetVariable (Variant &name, Variant &value) |
| 方程式を設定します。 [詳解] | |
| void | SubmitAllLocal (bool queued) |
| JMAG-Designer13.0以降の、次の関数に相当します。 CreateJob. [詳解] | |
| void | SubmitAllRemote (String &machine, String &cpu, Variant &keepremote, bool queued) |
| JMAG-Designer13.0以降の、次の関数に相当します。 CreateJob. [詳解] | |
| void | SubmitLocal (bool queued) |
| JMAG-Designer13.0以降の、次の関数に相当します。 CreateJob. [詳解] | |
| void | SubmitRemote (String &machine, String &cpu, Variant &keepremote, bool queued) |
| JMAG-Designer13.0以降の、次の関数に相当します。 CreateJob. [詳解] | |
| void | SuppressPart (Variant &part, int state) |
| 部品に抑制を設定します。 [詳解] | |
| void | UnLockAll () |
| これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。 [詳解] | |
| void | UpdateDriveCycleResponseParametricData (Variant &val, DriveCycleResponseDataParameter *parameter) |
| 名前またはインデックスを指定して、走行モードの応答値を変更します。 [詳解] | |
| void | UpdateEfficiencyMapParametricData (Variant &val, EfficiencyMapResponseDataParameter *parameter) |
| 名前またはインデックスを指定して、効率マップの応答値を変更します。 [詳解] | |
| void | UpdateParametricData (Variant &val, ResponseDataParameter *parameter) |
| 名前またはインデックスを指定して、応答値を変更します。 [詳解] | |
| void | UpdateScriptParametricData (Variant &val, String &title, String &variable, String &script) |
| 名前またはインデックスを指定して、スクリプトの応答値を変更します。 [詳解] | |
| void | UpdateSkew () |
| 未適用のメッシュスキュー条件の設定がある場合に、その設定をモデルに適用します。 | |
| void | UpdateSubroutineParameter (String &name, Variant &value) |
| ユーザーサブルーチンのパラメータを更新します。 [詳解] | |
| void | WriteAllMeshJcf (String &path, String &filename, bool active) |
| 指定されたフォルダに、スタディに含まれる全ケースのJCFファイル(メッシュデータ)を書き出します。 [詳解] | |
| void | WriteAllSolidJcf (String &path, String &filename, bool active, bool need_preprocess=true) |
| 指定されたフォルダに、スタディに含まれる全ケースのJCFファイル(形状データ)を書き出します。 [詳解] | |
| void | WriteAllSolidPartialMeshJcf (String &path, String &filename, bool active, bool need_preprocess=true) |
| 指定されたフォルダに、スタディに含まれる全ケースのJCFファイル(部分メッシュを含む形状データ)を書き出します。 [詳解] | |
| bool | WriteCaseReport (String &filename) |
| ケースレポートを書き出します。 [詳解] | |
| void | WriteCoilPositionJsonFile (String &filename) |
| これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。 | |
| void | WriteMeshJcf (String &filename) |
| ファイルパスを指定してJCFファイル(メッシュデータ)を書き出します。 [詳解] | |
| void | WriteModelOutlineJsonFile (String &filename) |
| これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。 | |
| bool | WriteResponseReport (String &filename) |
| パラメトリックレポートを書き出します。 [詳解] | |
| void | WriteSolidJcf (String &filename, bool need_preprocess=true) |
| ファイルパスを指定してJCFファイル(形状データ)を書き出します。 [詳解] | |
| void | WriteSolidPartialMeshJcf (String &filename, bool need_preprocess=true) |
| ファイルパスを指定してJCFファイル(部分メッシュを含む形状データ)を書き出します。 [詳解] | |
| void | WriteTopologyConfigurationFile (String &filename, int independentJobs) |
| トポロジー最適化の設定ファイルを出力します。 [詳解] | |
Study クラスは
スタディの設定に使用します。
Model または Application クラスから呼び出すことができます。
.
このクラスのオブジェクトを取得する例:
| void Study::AddCadParameter | ( | String & | name | ) |
モデルの寸法パラメータを、パラメトリックの対象に追加します。
| name | 寸法パラメータ名 |
| void Study::AddCadParameters | ( | StringList & | names | ) |
複数のモデルの寸法パラメータを、パラメトリックの対象に追加します。
| names | 寸法パラメータ名のリスト |
| void Study::AddMaterialByName | ( | String & | matname | ) |
新しい材料を追加します。
| matname | 材料 |
| ScriptObject * Study::AddPostCalculationScript | ( | String & | title | ) |
空のポスト計算スクリプトを追加します。
| title | ポスト計算スクリプトのタイトル |
| ScriptObject * Study::AddPostCalculationScriptFromFile | ( | String & | filename | ) |
指定されたファイルからポスト計算スクリプトを追加します。
| filename | 読み込むファイルの名前 |
| void Study::AddRemoteCases | ( | String array & | indices | ) |
リモート計算からケースを追加します。
| indices | 追加するインデックス |
| void Study::AddSubroutineParameter | ( | String & | name, |
| Variant & | value | ||
| ) |
ユーザーサブルーチンのパラメータを追加します。
| name | ユーザー変数名 |
| value | 値 |
| void Study::AddWarningAsError | ( | int | code | ) |
コードを指定してエラーリストにワーニングを追加します。
| code | コード |
| bool Study::AnyCaseHasResult | ( | ) |
スタディのいずれかのケースに解析結果がある場合、戻り値として True を取得します。
| String Study::CalculationFolder | ( | int | caseno = -1 | ) |
計算実行フォルダ名を取得します。
| caseno | ケース番号 |
| bool Study::CaseHasMesh | ( | int | caseIndex | ) |
スタディの指定されたケースにメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。
| caseIndex | ケース番号 |
caseIndex は番号ゼロから割り当てられています。
| bool Study::CaseHasMeshAnyPart | ( | int | caseIndex | ) |
スタディの指定されたケースにどれかの部品にメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。
| caseIndex | ケース番号 |
caseIndex は番号ゼロから割り当てられています。
| bool Study::CaseHasResult | ( | int | caseIndex | ) |
スタディの指定されたケースに解析結果がある場合、戻り値としてTrueを取得します。
| caseIndex | ケース番号 |
caseIndexは番号ゼロから割り当てられています。
| void Study::CheckFolderResults | ( | String & | folder | ) |
フォルダを指定し、そこに置かれた結果ファイル(*.jplot)を読み込みます。
| folder | フォルダパス |
| ResultCalculation * Study::CopyCalculation | ( | ResultCalculation * | cal | ) |
指定された ResultCalculation オブジェクトをコピーして、新たな ResultCalculation オブジェクトを取得します。
| cal | ResultCalculation オブジェクト |
| CalculationDefinition * Study::CopyCalculationDefinition | ( | CalculationDefinition * | copy | ) |
指定された CalculationDefinition オブジェクトをコピーして、新たな CalculationDefinition オブジェクトを作成します。
| copy | CalculationDefinition オブジェクト |
| CalculationTarget * Study::CopyCalculationTarget | ( | CalculationTarget * | copy | ) |
指定された CalculationTarget オブジェクトをコピーして、新たな CalculationTarget オブジェクトを作成します。
| copy | CalculationTarget オブジェクト |
| ContourDefinition * Study::CopyContour | ( | ContourDefinition * | contour | ) |
指定された ContourDefinition オブジェクトをコピーして、 ContourDefinition オブジェクトを作成します。
| contour | ContourDefinition オブジェクト |
| FluxLineDefinition * Study::CopyFluxLine | ( | FluxLineDefinition * | contour | ) |
指定された FluxLineDefinition オブジェクトをコピーして、 FluxLineDefinition オブジェクトを作成します。
| contour | FluxLineDefinition オブジェクト |
| ProbeDefinition * Study::CopyProbe | ( | ProbeDefinition * | copy | ) |
| ScalingFactor * Study::CopyScaling | ( | ScalingFactor * | scaling | ) |
指定された ScalingFactor オブジェクトをコピーして、 ScalingFactor オブジェクトを作成します。
| scaling | ScalingFactor オブジェクト |
| VectorDefinition * Study::CopyVector | ( | VectorDefinition * | vector | ) |
指定された VectorDefinition オブジェクトをコピーして、 VectorDefinition オブジェクトを作成します。
| scaling | VectorDefinition オブジェクト |
| VibrationDefinition * Study::CopyVibrationDefinition | ( | VibrationDefinition * | vibration | ) |
指定された VibrationDefinition オブジェクトをコピーして、新たな VibrationDefinition オブジェクトを作成します。
| copy | VibrationDefinition オブジェクト |
| WindingDefinition * Study::CopyWinding | ( | WindingDefinition * | defn | ) |
| WindingRegion * Study::CopyWindingRegion | ( | WindingRegion * | copy | ) |
| Study * Study::Create2DStudy | ( | String & | name | ) |
| void Study::CreateAnalysisTemplate | ( | String & | title, |
| String & | tooltip, | ||
| String & | folder = String(), |
||
| double | version = 1.0 * kProjectFileVersion |
||
| ) |
スタディを、[ツールボックス]の解析テンプレートとして登録します。
| title | テンプレートの名称 |
| tooltip | テンプレートファイルの説明 |
| folder | テンプレートファイルのフォルダ |
| version | 保存バージョン |
| Study * Study::CreateAxisymmetricCutPlaneStudy | ( | String & | study_name, |
| String & | condition_name | ||
| ) |
| ResultCalculation * Study::CreateCalculation | ( | String & | typeName, |
| String & | name | ||
| ) |
名前と条件タイプを指定して ResultCalculation オブジェクトを作成します。
| typeName | 条件タイプ名 FFT : フーリエ変換計算
Filter : 周波数フィルター計算
Difference : 結果差分計算
|
| name | 名前 |
引数 typeName として指定可能な条件タイプ名については 結果の計算処理で使用するもの を参照してください。
| CalculationDefinition * Study::CreateCalculationDefinition | ( | String & | name | ) |
| CompositeResultDefinition * Study::CreateCompositeResult | ( | String & | name | ) |
名前を指定して CompositeResultDefinition オブジェクトを作成します。
| name | 同時表示名 |
CompositeResultDefinition クラスのコマンドについては CompositeResultDefinition を参照してください。
| Condition * Study::CreateCondition | ( | String & | typeName, |
| String & | name | ||
| ) |
条件タイプと名前を指定して、 Condition オブジェクトを作成します。
| typeName | 条件タイプ名 |
| name | 条件名 |
引数"typeName"として指定可能な条件タイプ名については、条件設定で使用するもの を参照してください。
| ContourDefinition * Study::CreateContour | ( | String & | name | ) |
名前を指定して ContourDefinition オブジェクトを作成します。
| name | コンタープロット名 |
ContourDefinition クラスのコマンドについては ContourDefinition を参照してください。
| Study * Study::CreateCutPlaneStudy | ( | String & | study_name, |
| String & | condition_name | ||
| ) |
| DifferenceEfficiencyMapDefinition * Study::CreateDifferenceEfficiencyMapDefinition | ( | String & | name | ) |
| void Study::CreateDriveCycleResponseParametricData | ( | DriveCycleResponseDataParameter * | parameter | ) |
パラメータを指定して、走行モードの応答値を作成します。
| parameter | DriveCycleResponseDataParameter オブジェクト |
| CalculationDefinition * Study::CreateEdgeCalculationDefinition | ( | String & | name | ) |
| CalculationTarget * Study::CreateEdgeCalculationTarget | ( | String & | name | ) |
| EfficiencyMapDefinition * Study::CreateEfficiencyMapDefinition | ( | String & | name | ) |
| void Study::CreateEfficiencyMapParametricData | ( | Variant & | val, |
| EfficiencyMapResponseDataParameter * | parameter | ||
| ) |
効率マップの名前またはインデックスを指定して、効率マップの応答値を作成します。
| val | 効率マップの名前またはインデックス |
| parameter | EfficiencyMapResponseDataParameter 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝 |
| ExternalEfficiencyMapDefinition * Study::CreateExternalEfficiencyMapDefinition | ( | String & | name | ) |
| FilterDefinition * Study::CreateFilterDefinition | ( | String & | name | ) |
名前を指定して FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r菴懈舌@縺セ縺吶
| name | フィルターオブジェクト名 |
FilterDefinition 繧ッ繝ゥ繧ケ縺ョ繧ウ繝槭Φ繝峨↓縺、縺縺ヲ縺ッ FilterDefinition 繧貞盾辣ァ縺励※縺上□縺輔>縲
| FluxLineDefinition * Study::CreateFluxLine | ( | String & | name | ) |
名前を指定して FluxLineDefinition オブジェクトを作成します。
| name | フラックスライン名 |
FluxLineDefinition クラスのコマンドについては FluxLineDefinition を参照してください。
| Job * Study::CreateJob | ( | ) |
| Study * Study::CreateLossStudy | ( | String & | name | ) |
| Part * Study::CreateMeshPart | ( | String & | name | ) |
スタディにメッシュグループに設定する部品を作成します。
| name | 新規部品名 |
| void Study::CreateParametricDataFromCalculation | ( | Variant & | val, |
| ResponseDataParameter * | parameter, | ||
| int | index = 0 |
||
| ) |
結果の計算の名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。
| val | 結果の計算の名前またはインデックス |
| parameter | ResponseDataParameter オブジェクト |
| index | データのインデックス |
| void Study::CreateParametricDataFromProbe | ( | Variant & | val, |
| ResponseDataParameter * | parameter, | ||
| int | index = 0 |
||
| ) |
プローブの名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。
| val | プローブの名前またはインデックス |
| parameter | ResponseDataParameter オブジェクト |
| index | データのインデックス |
| void Study::CreateParametricDataFromSection | ( | Variant & | val, |
| ResponseDataParameter * | parameter, | ||
| int | index = 0 |
||
| ) |
セクショングラフの名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。
| val | セクショングラフの名前またはインデックス |
| parameter | ResponseDataParameter オブジェクト |
| index | データのインデックス |
| void Study::CreateParametricDataFromTable | ( | String & | val, |
| ResponseDataParameter * | parameter | ||
| ) |
テーブル名を指定して、応答値を作成します。
| val | テーブル名 |
| parameter | ResponseDataParameter オブジェクト |
| void Study::CreateParametricDataFromVectorExpression | ( | Variant & | val, |
| ResponseDataParameter * | parameter | ||
| ) |
ベクトル方程式オブジェクト名を指定して、応答値を作成します。
| val | ベクトル方程式オブジェクト名 |
| parameter | ResponseDataParameter オブジェクト |
| void Study::CreateParametricDataFromVibration | ( | Variant & | val, |
| ResponseDataParameter * | parameter, | ||
| int | index = 0 |
||
| ) |
振動計算の名前またはインデックスを指定して、応答値を作成します。
| val | 振動計算の名前またはインデックス |
| parameter | ResponseDataParameter オブジェクト |
| index | データのインデックス |
| DataSet * Study::CreateParametricGraph | ( | String & | xaxis, |
| int | xseries, | ||
| String & | yaxis, | ||
| bool | pareto = false |
||
| ) |
| ParametricGraphDefinition * Study::CreateParametricGraphDefinition | ( | ) |
応答グラフのオブジェクトを作成します。
| DataSet * Study::CreateParametricGraphWithName | ( | String & | graphname, |
| String & | xaxis, | ||
| int | xseries, | ||
| String & | yaxis, | ||
| bool | pareto = false |
||
| ) |
| Condition * Study::CreatePostCondition | ( | String & | typeName, |
| String & | name | ||
| ) |
磁界解析スタディに磁束計算を設定します。
| typeName | 条件タイプ名(Flux) |
| name | 条件名 |
引数 typeName として指定可能な条件タイプ名については、scriptFluxTableFlux を参照してください。
| ProbeDefinition * Study::CreateProbe | ( | String & | name | ) |
| ResponseTableDefinition * Study::CreateResponseTableDefinition | ( | String & | name | ) |
精度優先効率マップ用の応答値テーブルを作成します。
| val | 応答値テーブル名 |
| ResponseTableResultType * Study::CreateResponseTableResultType | ( | String & | name | ) |
精度優先用の新しい ResponseTableResultType オブジェクトを作成します。
| name | ResponseTableResultType の名前 |
| ScalingFactor * Study::CreateScaling | ( | String & | name | ) |
名前を指定して ScalingFactor オブジェクトを作成します。
| name | スケール表示名 |
ScalingFactor クラスのコマンドについては ScalingFactor を参照してください。
| void Study::CreateScriptParametricData | ( | String & | title, |
| String & | variable, | ||
| String & | script | ||
| ) |
スクリプトの応答値を作成します。
| title | 応答値の名前 |
| variable | 応答値の変数名 |
| script | スクリプト |
| SectionGraph * Study::CreateSectionGraph | ( | String & | name, |
| Variant & | index = -1 |
||
| ) |
| CalculationDefinition * Study::CreateSurfaceCalculationDefinition | ( | String & | name | ) |
| CalculationTarget * Study::CreateSurfaceCalculationTarget | ( | String & | name | ) |
| ResponseTableCorrection * Study::CreateTableCorrection | ( | String & | name | ) |
速度優先効率マップ用の ResponseTableCorrection オブジェクトを作成します。
| name | 新しいオブジェクト名 |
| TableDefinition * Study::CreateTableDefinition | ( | ) |
TableDefinition オブジェクトを作成します。
| ThermalEfficiencyMapDefinition * Study::CreateThermalEfficiencyMapDefinition | ( | String & | name | ) |
| VectorDefinition * Study::CreateVector | ( | String & | name | ) |
名前を指定して VectorDefinition オブジェクトを作成します。
| name | ベクトルプロット名 |
VectorDefinition クラスのコマンドについては VectorDefinition を参照してください。
| VectorExpression * Study::CreateVectorExpression | ( | String & | name | ) |
名前を指定して VectorExpression オブジェクトを作成します。
| name | ベクトル方程式オブジェクト名 |
VectorExpression クラスのコマンドについては VectorExpression を参照してください。
| VibrationDefinition * Study::CreateVibrationDefinition | ( | String & | name | ) |
| WindingDefinition * Study::CreateWinding | ( | String & | type, |
| String & | name | ||
| ) |
| WindingRegion * Study::CreateWindingRegion | ( | String & | name, |
| Variant & | type = 0 |
||
| ) |
| int Study::CurrentIndexPostCalculationScripts | ( | ) |
アクティブなポスト計算スクリプトリストのインデックスを取得します。
| void Study::DeleteCadParameter | ( | String & | name | ) |
モデルの寸法パラメータを、パラメトリックの対象から外します。
| name | 寸法パラメータ名 |
| void Study::DeleteCalculation | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、計算項目を削除します。
| val | 計算項目の名前またはインデックス |
| void Study::DeleteCalculationDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して CalculationDefinition オブジェクトを削除します。
| val | 名前 または インデックス |
| void Study::DeleteCalculationTarget | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 CalculationTarget オブジェクトを削除します。
| val | 名前orインデックス |
| void Study::DeleteCompositeResult | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、同時表示を削除します。
| val | 同時表示の名前またはインデックス |
| void Study::DeleteCondition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、条件を削除します。
| val | 条件の名前またはインデックス |
| void Study::DeleteContour | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、コンタープロットを削除します。
| val | コンタープロットの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteDifferenceEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して DifferenceEfficiencyMapDefinition オブジェクトを削除します。
| val | 名前またはインデックス |
| void Study::DeleteEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapDefinition オブジェクトを削除します。
| val | 名前またはインデックス |
| void Study::DeleteExternalEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ExternalEfficiencyMapDefinition オブジェクトを削除します。
| val | 名前またはインデックス |
| void Study::DeleteFilterResultDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、フィルターオブジェクトを削除します。
| val | フィルターオブジェクトの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteFluxLine | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、フラックスラインプロットを削除します。
| val | フラックスラインの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteMeshPart | ( | Variant & | var | ) |
メッシュグループから作成した部品をスタディから削除します。
| var | 部品の名前またはID |
| void Study::DeleteParametricData | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、応答値を削除します。
| val | 応答値の名前またはインデックス |
| void Study::DeletePostCalculationScript | ( | Variant & | nameOrIndex | ) |
名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトを削除します。
| nameOrIndex | 名前またはインデックス |
| void Study::DeletePostCondition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、ポスト条件を削除します。
| val | 条件の名前またはインデックス |
| void Study::DeleteProbe | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、プローブを削除します。
| val | プローブの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteResponseTable | ( | CircuitComponent * | component | ) |
RTコンポーネントから作成した応答値テーブルを削除します。
| component | CircuitComponent オブジェクト |
| void Study::DeleteResponseTableDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ResponseTableDefinition オブジェクトを削除します。
| val | 名前またはインデックス |
| void Study::DeleteResponseTableResultType | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ResponseTableResultType オブジェクトを削除します。
| val | 応答値テーブル結果タイプの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteResultCase | ( | int | caseno | ) |
指定したケースの結果を削除します。このコマンドの場合、結果ファイルも削除されます。
| caseno | ケース番号 |
| void Study::DeleteResultCaseFromStudy | ( | int | caseno | ) |
スタディから指定したケースの結果を削除します。
このコマンドの場合、結果ファイル自体は削除されず、スタディと結果ファイルとのリンクが外れた状態になります。
結果ファイルとスタディを再度リンクする場合、Studyクラスの CheckForNewResults を実行してください。
| caseno | ケース番号 |
| void Study::DeleteResultCurrentCaseFromStudy | ( | ) |
スタディから現ケースの結果を削除します。
このコマンドの場合、結果ファイル自体は削除されず、スタディと結果ファイルとのリンクが外れた状態になります。
結果ファイルとスタディを再度リンクする場合、Studyクラスの CheckForNewResults を実行してください。
| void Study::DeleteResultFromStudy | ( | ) |
スタディから全ケースの結果を削除します。
このコマンドの場合、結果ファイル自体は削除されず、スタディと結果ファイルとのリンクが外れた状態になります。
結果ファイルとスタディを再度リンクする場合、Studyクラスの CheckForNewResults を実行してください。
| void Study::DeleteScaling | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、スケール表示を削除します。
| val | スケール表示の名前またはインデックス |
| void Study::DeleteSectionGraph | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、セクショングラフを削除します。
| val | セクショングラフの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteTableCorrection | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ResponseTableCorrection オブジェクトを削除します。
| val | 名前またはインデックス |
| void Study::DeleteThermalEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ThermalEfficiencyMapDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜑企勁縺励∪縺吶
| val | 名前またはインデックス |
| void Study::DeleteVector | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、ベクトルプロットを削除します。
| val | ベクトルプロットの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteVectorExpression | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、ベクトル方程式オブジェクトを削除します。
| val | ベクトル方程式オブジェクトの名前またはインデックス |
| void Study::DeleteVibrationDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して VibrationDefinition オブジェクトを削除します。
| val | 名前 または インデックス |
| void Study::DeleteWinding | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して巻線設定オブジェクトを削除します。
| val | 名前またはインデックス |
| void Study::DeleteWindingRegion | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して巻線領域オブジェクトを削除します。
| val | 名前またはインデックス |
| SectionGraph * Study::DuplicateSectionGraph | ( | Variant & | val | ) |
| void Study::ExportAnalysisParameters | ( | String & | filename, |
| bool | exportCADParameter | ||
| ) |
解析パラメータ一アイテムをファイルに書き出します。
| filename | エクスポートするファイル名 |
| exportCADParameter | CADパラメータを書き出すかどうか |
| void Study::ExportCaseValueData | ( | String & | filename | ) |
応答値テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。
| filename | エクスポート先のファイルのパス |
| bool Study::ExportMinMaxTable | ( | TableDefinition * | def, |
| String & | filename | ||
| ) |
最大・最小テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。
| def | TableDefinition オブジェクト |
| filename | エクスポート先のファイルのパス |
次の形式のファイルをエクスポートすることができます。
| bool Study::ExportPositionTable | ( | TableDefinition * | def, |
| String & | filename | ||
| ) |
座標テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。
| def | TableDefinition オブジェクト |
| filename | エクスポート先のファイルのパス |
次の形式のファイルをエクスポートすることができます。
| void Study::ExportResponseTable | ( | String & | filename, |
| Variant & | nameOrIndex, | ||
| int | caseIndex, | ||
| double | temp = 0.0 |
||
| ) |
効率マップの応答値テーブルをファイルに書き出します
| filename | エクスポートファイル名 |
| nameOrIndex | 応答値テーブルの名前またはインデックス |
| caseIndex | ケースインデックス |
| temp | 応答値テーブルの温度 |
caseIndex は番号0から割り当てられています。
| bool Study::ExportResultValuesTable | ( | TableDefinition * | def, |
| String & | filename | ||
| ) |
結果値テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。
| def | TableDefinition オブジェクト |
| filename | エクスポート先のファイルのパス |
次の形式のファイルをエクスポートすることができます。
| void Study::ExportRttFile | ( | RttFileParameter * | parameter | ) |
RttFileParameterオブジェクトに設定されたパラメータをrttファイルまでに出力します。
| parameter | RttFileParameter オブジェクト |
| void Study::ExportSubroutineParameter | ( | String & | filename | ) |
ユーザーサブルーチンのパラメータをファイル(*.csv, *.txt)に書き出します。
| filename | エクスポートするファイルのパス |
| bool Study::ExportTable | ( | TableDefinition * | def, |
| String & | filename, | ||
| Variant & | filetype | ||
| ) |
結果テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。
| def | TableDefinition オブジェクト |
| filename | エクスポート先のファイルのパス |
| filetype | 0 or designer : Designerフォーマットでテーブルを出力
1 or studio : Studioフォーマットでテーブルを出力
|
次の形式のファイルをエクスポートすることができます。
| void Study::ExportTags | ( | String & | filename | ) |
タグと値をファイル(*.csv, *.txt)に書き出します。
| filename | 出力するファイルのパス |
| ResultViewItemList * Study::GetAllCasesResultViewItemList | ( | ) |
全ケース結果一覧リストを取得します。
| ResultCalculation * Study::GetCalculation | ( | Variant & | val | ) |
| CalculationDefinition * Study::GetCalculationDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して CalculationDefinition オブジェクトを取得します。
| val | 名前 または インデックス |
| CalculationTarget * Study::GetCalculationTarget | ( | Variant & | val | ) |
| bool Study::GetCheckForTopologyChanges | ( | ) |
部品、面、エッジ、頂点の増減をチェックするかどうかを取得します。
| CompositeResultDefinition * Study::GetCompositeResult | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 CompositeResultDefinition オブジェクトを取得します。
| val | 同時表示の名前またはインデックス |
| Condition * Study::GetCondition | ( | Variant & | val | ) |
| Variant Study::GetConditionTypes | ( | ) |
| ContourDefinition * Study::GetContour | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 ContourDefinition オブジェクトを取得します。
| val | コンタープロットの名前またはインデックス |
| bool Study::GetCopyOnUpdate | ( | ) |
モデル更新時にスタディをコピーするかどうかを取得します。
| ResponseCreateAdditionalPointsInfo * Study::GetCreateResponseAdditionalPointsInfo | ( | ) |
効率マップの速度優先の点列追加再計算設定を指定する ResponseCreateAdditionalPointsInfo 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶
| ResponseCreateInfo * Study::GetCreateResponseInfo | ( | ) |
効率マップの応答値テーブル設定を指定する ResponseCreateInfo 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶
| int Study::GetCurrentCase | ( | ) |
現在アクティブなケース番号を取得します。
戻り値のケース番号は番号ゼロから割り当てられています。
| DataSet * Study::GetDataSet | ( | String & | name, |
| int | caseno | ||
| ) |
| String Study::GetDescription | ( | ) |
説明を取得します。
| DesignTable * Study::GetDesignTable | ( | ) |
パラメトリック設定用のインターフェースを取得します。
DesignTableクラスについては、DesignTable 、 ParametricEquation を参照してください。
| DifferenceEfficiencyMapDefinition * Study::GetDifferenceEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して DifferenceEfficiencyMapDefinition オブジェクトを取得します。
| val | 名前またはインデックス |
| EfficiencyMapPlot * Study::GetDifferenceEfficiencyMapPlot | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapPlot オブジェクトを取得します。
| val | 差分データ入力の効率マップの名前またはインデックス |
| EfficiencyMapDefinition * Study::GetEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapDefinition オブジェクトを取得します。
| val | 名前またはインデックス |
| EfficiencyMapPlot * Study::GetEfficiencyMapPlot | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapPlot オブジェクトを取得します。
| val | 効率マップの名前またはインデックス |
| ExternalEfficiencyMapDefinition * Study::GetExternalEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ExternalEfficiencyMapDefinition オブジェクトを取得します。
| val | 名前またはインデックス |
| EfficiencyMapPlot * Study::GetExternalEfficiencyMapPlot | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して EfficiencyMapPlot オブジェクトを取得します。
| val | 外部データ入力の効率マップの名前またはインデックス |
| bool Study::GetFacesHeight | ( | String array & | facesList, |
| Point * | vector | ||
| ) |
指定した方向での面の高さを取得します。
| bool Study::GetFacesMaximumDistanceFromAxis | ( | String array & | facesList, |
| Point * | origin, | ||
| Point * | vector | ||
| ) |
指定した面と軸との間の最大距離を取得します。
| FilterDefinition * Study::GetFilterResultDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶
| val | フィルターオブジェクトの名前またはインデックス |
| FluxLineDefinition * Study::GetFluxLine | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 FluxLineDefinition オブジェクトを取得します。
| val | フラックスラインの名前またはインデックス |
| String Study::GetHiddenResults | ( | ) |
非表示にするテーブル結果項目を取得します。
| Material * Study::GetMaterial | ( | Variant & | val | ) |
| String Study::GetMaterialAttributeParameters | ( | ) |
材料特性一覧を取得します。
| Material * Study::GetMaterialByIndex | ( | int | index | ) |
| MeasurementVariable * Study::GetMeasurementVariable | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 MeasurementVariable オブジェクトを取得します。
| val | 計測変数の名前またはインデックス |
| MeshControl * Study::GetMeshControl | ( | ) |
メッシュのプロパティを設定するために MeshControl オブジェクトを取得します。
| MeshGroupList * Study::GetMeshGroupList | ( | ) |
| Part * Study::GetMeshPart | ( | Variant & | var | ) |
メッシュグループから作成した部品を取得します。
| var | 部品の名前またはID |
| Part * Study::GetMeshPartByIndex | ( | int | index | ) |
インデックスを指定してメッシュグループから作成した部品を取得します。
| index | インデックス |
| MeshToModelParameter * Study::GetMeshToModelParameter | ( | ) |
MeshToModelParameterオブジェクトを取得します。
| Condition * Study::GetModelCopyControl | ( | ) |
| String Study::GetName | ( | ) |
スタディの名前を文字列で取得します。
| Variant Study::GetNodeIdsOnEdge | ( | int | edgeId | ) |
指定されたエッジ上の節点のIDリストを取得します。
| edgeId | エッジID |
| Variant Study::GetNodeIdsOnFace | ( | int | faceId | ) |
指定された面上の節点のIDリストを取得します。
| faceId | 面ID |
| OptimizationTable * Study::GetOptimizationTable | ( | ) |
最適化テーブルオブジェクトを取得します。
| ParameterSettingStatus * Study::GetParameterSettingStatus | ( | ) |
解析パラメータ一覧の表示状態を指定する ParameterSettingStatus オブジェクトを取得します。
| ScriptObject * Study::GetPostCalculationScript | ( | Variant & | nameOrIndex | ) |
名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトを取得します。
| nameOrIndex | 名前またはインデックス |
| Variant Study::GetPostCalculationScriptParameter | ( | Variant & | nameOrIndex, |
| String & | key | ||
| ) |
名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトのパラメータを取得します。
| nameOrIndex | 名前またはインデックス |
| key | パラメータのキー |
| Condition * Study::GetPostCondition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、磁束計算を取得します。
| val | 磁束計算の名前またはインデックス |
| double Study::GetPostValue | ( | String & | name | ) |
スカラータイプの結果値を取得します。
| name | ポストパラメータ名 |
スタディに結果が存在しない場合、このコマンドを実行しても値を取得できません。
ポストパラメータ名とは、「結果項目名(成分名) : 条件名/パート名/素子名など(成分名)」のことです。
たとえば、下図の値(パート名「Coil」のローレンツ力(X成分))を取得する場合、ポストパラメータ名として「ローレンツ力(X):Coil(X)」を指定します。
| ProbeDefinition * Study::GetProbe | ( | Variant & | val | ) |
| Variant Study::GetResponseData | ( | String & | name, |
| int | caseIndex | ||
| ) |
単一ケースの応答値計算におけるすべての変数の値を取得します。
| name | 応答変数の名前 |
| caseIndex | ケース番号 |
caseIndex は番号0から割り当てられています。
| ResponseTableDefinition * Study::GetResponseTableDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ResponseTableDefinition オブジェクトを取得します。
| val | 名前またはインデックス |
| ResponseTableResultType * Study::GetResponseTableResultType | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ResponseTableResultType オブジェクトを取得します。
| val | 応答値テーブル結果タイプの名前またはインデックス |
| double Study::GetResponseVariable | ( | String & | name, |
| int | caseIndex | ||
| ) |
応答値の変数の値を取得します。
| name | 応答変数の名前 |
| caseIndex | ケース番号 |
caseIndex は番号0から割り当てられています。
| String Study::GetResultFileName | ( | ) |
結果ファイル名(*.jplot, *.plot)を取得します。
| StringList Study::GetResultFileNameList | ( | ) |
スタディの結果ファイル名一覧を文字列リストで取得します。
| Variant Study::GetResultFileNames | ( | ) |
スタディの結果ファイル名一覧を取得します。
| ResultTable * Study::GetResultTable | ( | ) |
ResultTable オブジェクトを取得します。
| ResultViewItemList * Study::GetResultViewItemList | ( | ) |
結果一覧リストを取得します。
| ScalingFactor * Study::GetScaling | ( | Variant & | val | ) |
| String Study::GetScriptTypeName | ( | ) |
| SectionGraph * Study::GetSectionGraph | ( | Variant & | val | ) |
| Study * Study::GetSlaveStudy | ( | Variant & | val | ) |
| Step * Study::GetStep | ( | ) |
| int Study::GetStudyId | ( | ) |
プロジェクト内で一意なスタディIDを取得します。
| StudyProperties * Study::GetStudyProperties | ( | ) |
StudyProperties オブジェクトを取得します。
| ResponseTableCorrection * Study::GetTableCorrection | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ResponseTableCorrection オブジェクトを取得します。
| val | 名前またはインデックス |
| String Study::GetTagName | ( | int | index | ) |
指定されたインデックスのタグ名を取得します。
| インデックス |
| String Study::GetTagValue | ( | Variant & | indexOrName | ) |
指定されたインデックスのタグ値を取得します。
| インデックス |
| ThermalEfficiencyMapDefinition * Study::GetThermalEfficiencyMapDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して ThermalEfficiencyMapDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶
| val | 名前またはインデックス |
| String Study::GetType | ( | ) |
スタディの解析タイプ名を文字列で取得します。
| bool Study::GetUpdateCaseValuesWithGeometryAdjustedValues | ( | ) |
ケースの値を寸法調整後の値で更新するかどうかを取得します。
| ParametricEquation * Study::GetVariable | ( | Variant & | name | ) |
変数を指定して方程式を取得します。
| name | 変数 |
| VectorDefinition * Study::GetVector | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 VectorDefinition オブジェクトを取得します。
| val | ベクトルプロットの名前またはインデックス |
| VectorExpression * Study::GetVectorExpression | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、 VectorExpression オブジェクトを取得します。
| val | ベクトル方程式オブジェクトの名前またはインデックス |
| Variant Study::GetVectorPostValue | ( | String & | name | ) |
ベクトルタイプの結果値を取得します。
| name | ポストパラメータ名 |
スタディに結果が存在しない場合、このコマンドを実行しても値を取得できません。
ポストパラメータ名については、 GetPostValue の説明を参照してください。
| VibrationDefinition * Study::GetVibrationDefinition | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して VibrationDefinition オブジェクトを取得します。
| val | 名前 または インデックス |
| WindingDefinition * Study::GetWinding | ( | Variant & | val | ) |
| WindingRegion * Study::GetWindingRegion | ( | Variant & | val | ) |
| bool Study::HasCircuit | ( | ) |
スタディに回路がある場合、戻り値として True を取得します。
| bool Study::HasIntersection | ( | ) |
現ケースでの、部品同士の干渉をチェックします。
| bool Study::HasMasterStudy | ( | ) |
スタディが親スタディを持つ場合、戻り値として True を取得します。
| bool Study::HasMesh | ( | ) |
スタディの現ケースにメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。
| bool Study::HasMeshAnyPart | ( | ) |
スタディの現ケースにどれかの部品にメッシュが生成されている場合に、戻り値として True を取得します。
| bool Study::HasParametricData | ( | String & | name | ) |
スタディに指定された名前の応答値が存在する場合、戻り値として True を取得します。
| name | 応答値の名前 |
| bool Study::HasResult | ( | ) |
スタディの現ケースに解析結果がある場合、戻り値として True を取得します。
| bool Study::HasUseWinding | ( | ) |
巻線を使用する場合、戻り値として True を取得します。
| void Study::ImportSubroutineParameter | ( | String & | filename | ) |
ユーザーサブルーチンのパラメータをファイル(*.csv, *.txt)から読み込みます。
| filename | インポートするファイルのパス |
| void Study::ImportTags | ( | String & | filename | ) |
タグと値をファイル(*.csv, *.txt)から読み込みます。
| filename | 読み込むファイルのパス |
| bool Study::IsAxisymmetricStudy | ( | ) |
軸対称解析スタディの場合に、戻り値として True を取得します。
| bool Study::IsCutPlaneStudy | ( | ) |
断面解析スタディの場合に、戻り値として True を取得します。
| bool Study::IsModelError | ( | int | caseno = -1 | ) |
モデルエラーの場合、戻り値としてTrueを取得します。
| caseno | ケース番号 |
| bool Study::IsModelWarning | ( | int | caseno = -1 | ) |
モデルワーニングの場合、戻り値としてTrueを取得します。
| caseno | ケース番号 |
| bool Study::IsPartSuppressed | ( | Variant & | part | ) |
| bool Study::IsValid | ( | ) |
オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。
| Circuit * Study::LoadCircuit | ( | String & | filename | ) |
| void Study::LoadFromWeightCsv | ( | String & | csvFile, |
| String array & | cases, | ||
| bool | isDuplicate | ||
| ) |
重みファイルを指定して、スタディにケースを追加します。
| csvFile | 重みファイル |
| cases | ロードするケース |
| isDuplicate | スタディを複製するかどうかのフラグ |
| bool Study::LoadMesh | ( | ) |
現ケースの生成済メッシュを読み込みます。
| void Study::LoadRemoteResults | ( | String array & | cases | ) |
リモート計算から結果ファイル(*.jplot)をインポートします。
| cases | ロードするケース |
| void Study::LoadTopologyResults | ( | String & | typeName, |
| int | numCases = 0 |
||
| ) |
トポロジー最適化の解析結果をロードします。
| typeName | ロード種別 |
| numCases | ケース数 |
| String Study::MagnetizedMaterialName | ( | ) |
着磁解析を実行したスタディから、解析によって作成されたユーザー着磁材料の名前を取得します。
| double Study::MeasureDistance | ( | String & | fromType, |
| Variant & | fromID, | ||
| String & | toType, | ||
| Variant & | toID | ||
| ) |
指定されたエンティティ間の距離を測定します。
| fromType | edge : 辺
vertex : 頂点
face : 面
node : 節点
element-edge : 要素辺
element-face : 要素面
|
| fromID | 頂点ID、面ID、エッジID、節点ID、要素面ID、または要素辺ID |
| toType | edge : 辺
vertex : 頂点
face : 面
node : 節点
element-edge : 要素辺
element-face : 要素面
|
| toID | 頂点ID、面ID、エッジID、節点ID、要素面ID、または要素辺ID |
| double Study::MeasureDistanceFrom | ( | double | x, |
| double | y, | ||
| double | z, | ||
| String & | toType, | ||
| Variant & | toID | ||
| ) |
指定された座標(x,y,z)とエンティティの距離を測定します。
| x | X座標 |
| y | Y座標 |
| z | Z座標 |
| toType | Edge : 辺
Vertex : 頂点
Face : 面
Node : 節点
Element-edge : 要素辺
Element-face : 要素面
|
| toID | 頂点ID、面ID、エッジID、節点ID、要素面ID、または要素辺ID |
| double Study::MeasureDistanceFromPoint | ( | Point * | p, |
| String & | toType, | ||
| Variant & | toID | ||
| ) |
| double Study::MeasureNodeAngle | ( | Variant & | fromID, |
| Variant & | centerID, | ||
| Variant & | toID | ||
| ) |
指定された3点の角度を計測します。
| fromID | 節点ID |
| centerID | 節点ID |
| toID | 節点ID |
| double Study::MeasurePointNodeAngle | ( | double | x, |
| double | y, | ||
| double | z, | ||
| Variant & | fromID, | ||
| Variant & | toID | ||
| ) |
指定された中心点と2点の角度を測定します。
| x | 中心点のX座標 |
| y | 中心点のY座標 |
| z | 中心点のZ座標 |
| fromID | 節点ID |
| toID | 節点ID |
| double Study::MeasurePointVertexAngle | ( | double | x, |
| double | y, | ||
| double | z, | ||
| Variant & | fromID, | ||
| Variant & | toID | ||
| ) |
指定された中心点と2点の角度を測定します。
| x | 中心点のX座標 |
| y | 中心点のY座標 |
| z | 中心点のZ座標 |
| fromID | 頂点ID |
| toID | 頂点ID |
| double Study::MeasureVertexAngle | ( | Variant & | fromID, |
| Variant & | centerID, | ||
| Variant & | toID | ||
| ) |
指定された3点の角度を計測します。
| fromID | 頂点ID |
| centerID | 頂点ID |
| toID | 頂点ID |
| void Study::MergeJcf | ( | String & | filename | ) |
ファイルパスを指定して、現スタディにJCFファイルのモデルデータをマージします。
| filename | ファイルパス |
| void Study::MergeJcfForPreview | ( | String & | filename | ) |
これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。
| int Study::NumAirRegions | ( | ) |
空気領域の数を整数で取得します。
GUI画面上では、プロジェクトマネージャの[スタディ]→[メッシュ]の下に表示される空気領域に該当します。
| int Study::NumCalculationDefinitions | ( | ) |
スタディに定義された結果計算(部品、面、エッジ)の数を整数で取得します。
| int Study::NumCalculations | ( | ) |
計算項目の数を整数で取得します。
| int Study::NumCalculationTargets | ( | ) |
スタディに定義された計算対象の数を整数で取得します。
| int Study::NumConditions | ( | ) |
スタディ中の条件の数を整数で取得します。
| int Study::NumContours | ( | ) |
コンタープロットの数を整数で取得します。
| int Study::NumDifferenceEfficiencyMapDefinitions | ( | ) |
差分データ入力の効率マップ定義の数を取得します。
| int Study::NumEfficiencyMapDefinitions | ( | ) |
効率マップ定義の数を取得します。
| int Study::NumExternalEfficiencyMapDefinitions | ( | ) |
外部データ入力の効率マップ定義の数を取得します。
| int Study::NumFluxLines | ( | ) |
フラックスラインプロットの数を整数で取得します。
| int Study::NumMaterials | ( | ) |
材料数を取得します。
| int Study::NumPostConditions | ( | ) |
磁界解析スタディに設定されている、磁束計算の数を整数で取得します。
| int Study::NumPostParameters | ( | ) |
ポストパラメータの数を整数で取得します。
このコマンドは、計算が実行されたことのあるスタディに対して、計算結果の有無にかかわらず、使用することができます。
磁束計算、部品計算、セクショングラフ、プローブ、応答値など、テーブル形式で出力されている物理量が、ポストパラメータとしてカウントされます。
部品ごとに出力される物理量は、部品の数だけカウントされます。
| int Study::NumProbes | ( | ) |
プローブの数を取得します。
| int Study::NumResponseTableDefinitions | ( | ) |
精度優先効率マップ用の応答値テーブルの数を取得します。
| int Study::NumResponseTableResultTypes | ( | ) |
精度優先用の応答値テーブルの結果タイプの数を取得します。
| int Study::NumScalings | ( | ) |
スケール表示の数を整数で取得します。
| int Study::NumSectionGraphs | ( | ) |
セクショングラフの数を整数で取得します。
| int Study::NumSlaveStudies | ( | ) |
スタディが持つ子スタディの数を整数で取得します。
| int Study::NumTableCorrections | ( | ) |
応答テーブル補正の数を取得します。
| int Study::NumTags | ( | ) |
タグ数を取得します。
| int Study::NumThermalEfficiencyMapDefinitions | ( | ) |
熱解析の効率マップ定義の数を取得します。
| int Study::NumVectors | ( | ) |
ベクトルプロットの数を整数で取得します。
| int Study::NumVibrationDefinitions | ( | ) |
スタディに定義された振動計算の数を整数で取得します。
| int Study::NumWindingRegions | ( | ) |
巻線領域の数を取得します。
| int Study::NumWindings | ( | ) |
巻線設定の数を取得します。
| Variant Study::ParametricDataNames | ( | ) |
パラメトリックの対象データ名の一覧を取得します。
| String Study::PostParameterName | ( | int | index | ) |
インデックスを指定して、ポストパラメータ名を取得します。
| index | ポストパラメータのインデックス |
このコマンドは、計算が実行されたことのあるスタディに対して、計算結果の有無にかかわらず、使用することができます。
ポストパラメータ名については、 GetPostValue の説明を参照してください。
| int Study::PostParameterType | ( | String & | name | ) |
名前を指定して、ポストパラメータの種類を取得します。
| name | ポストパラメータ名 |
このコマンドは、計算が実行されたことのあるスタディに対して、計算結果の有無にかかわらず、使用することができます。
ポストパラメータ名については、 GetPostValue の説明を参照してください。
| bool Study::RemoveAllResults | ( | ) |
テーブル結果以外を現在のケースの結果ファイルより削除します。メッシュも削除されます。
削除された場合に、戻り値として True を取得します。
| bool Study::RemoveAllResultsAllCases | ( | ) |
テーブル結果以外を全ケースの結果ファイルより削除します。メッシュも削除されます。
削除された場合に、戻り値として True を取得します。
| void Study::RemoveMaterialByName | ( | String & | matname | ) |
名前を指定して材料を削除します。
| matname | 材料名 |
| void Study::RemoveMeasurementVariable | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して、計測変数を削除します。
| val | 計測変数の名前またはインデックス |
| bool Study::RemoveSelectedResults | ( | StringList & | results | ) |
指定された結果を現在のケースの結果ファイルより削除します。
削除された場合に、戻り値として True を取得します。
| results | 結果タイプ名のリスト |
| bool Study::RemoveSelectedResultsAllCases | ( | StringList & | results | ) |
指定された結果を全ケースの結果ファイルより削除します。
削除された場合に、戻り値として True を取得します。
| results | 結果タイプ名のリスト |
| bool Study::RemoveSelectedResultsStepList | ( | StringList & | results, |
| String & | steps | ||
| ) |
結果ファイルに保持するステップを文字列によって複数設定して、指定された結果を現在のケースの結果ファイルより削除します。
ステップは「1,2,3」のようにカンマで区切って指定するか、「4-8」のように範囲を指定することが可能です。 削除された場合に、戻り値としてTrueを取得します。
| results | 結果タイプ名のリスト |
| steps | ステップ |
| bool Study::RemoveSelectedResultsStepListAllCases | ( | StringList & | results, |
| String & | steps | ||
| ) |
結果ファイルに保持するステップを文字列によって複数設定して、指定された結果を全ケースの結果ファイルより削除します。
ステップは「1,2,3」のようにカンマで区切って指定するか、「4-8」のように範囲を指定することが可能です。 削除された場合に、戻り値として True を取得します。
| results | 結果タイプ名のリスト |
| steps | ステップ |
| bool Study::RemoveSelectedResultsSteps | ( | StringList & | results, |
| int | start, | ||
| int | end, | ||
| int | inter | ||
| ) |
結果ファイルに保持するステップの範囲と間隔を設定して、指定された結果を現在のケースの結果ファイルより削除します。
削除された場合に、戻り値としてTrueを取得します。
| results | 結果タイプ名のリスト |
| start | 開始ステップ |
| end | 終了ステップ |
| inter | 間隔 |
| bool Study::RemoveSelectedResultsStepsAllCases | ( | StringList & | results, |
| int | start, | ||
| int | end, | ||
| int | inter | ||
| ) |
結果ファイルに保持するステップの範囲と間隔を設定して、指定された結果を全ケースの結果ファイルより削除します。
削除された場合に、戻り値としてTrueを取得します。
| results | 結果タイプ名のリスト |
| start | 開始ステップ |
| end | 終了ステップ |
| inter | 間隔 |
| void Study::RemoveSubroutineParameter | ( | String & | name | ) |
ユーザーサブルーチンのパラメータを削除します。
| name | ユーザー変数名 |
| void Study::RemoveTag | ( | String & | name | ) |
指定した名前のタグを削除します。
| name | タグ名 |
| void Study::RemoveVariable | ( | Variant & | name | ) |
変数を指定して方程式を削除します。
| name | 変数 |
| void Study::RemoveWarningAsError | ( | int | code | ) |
コードを指定してエラーリストからワーニングを削除します。
| code | コード |
| void Study::Restart | ( | int | steps, |
| int | outputStep | ||
| ) |
選択したスタディの計算を再開します。
| steps | 解析ステップ数または計算を行う固有値の数 |
| outputStep | 出力開始ステップ |
構造解析(固有モード解析)で[固有モード解析結果を参照する]チェックボックスをオンにした場合に、Restartコマンドを使って再計算を実行します。その際に、stepとして計算を行う固有値の数を指定します。
| void Study::RestartAdaptive | ( | int | stages | ) |
アダプティブメッシュコントロールの最大ステージを指定して、選択したスタディの計算を再開します。
| stages | アダプティブメッシュコントロールの最大ステージ |
| void Study::Run | ( | ) |
フォアグラウンドで、現ケースの解析を実行します。解析をフォアグラウンドで実行中は、JMAG-Designer上でその他の操作ができません。
GUI画面上で解析を実行する操作については、「解析の実行」を参照してください。
| void Study::RunAllCases | ( | ) |
フォアグラウンドで、全ケースの解析を実行します。解析をフォアグラウンドで実行中は、JMAG-Designer上でその他の操作ができません。
すでに結果が出力されているケースはとばされて、結果が出力されていないケースの解析だけが実行されます。
| void Study::RunAllPostCalculationScripts | ( | ) |
すべてのポスト計算スクリプトを実行します。
| void Study::SetAirRegionVisibility | ( | int | index, |
| bool | visible | ||
| ) |
空気領域の表示切り替えを行います。
| index | 空気領域のインデックス |
| visible | True=1 : 表示
False=0 : 非表示
|
| void Study::SetCadParameterValue | ( | String & | name, |
| Variant & | value | ||
| ) |
モデルの寸法パラメータの値を設定します。
| name | 寸法パラメータ名 |
| value | 値 |
| void Study::SetCheckForTopologyChanges | ( | bool | flag | ) |
部品、面、エッジ、頂点の増減をチェックするかどうかを設定します。
| flag | True=1 : チェックする
False=0 : チェックしない
|
| void Study::SetCopyOnUpdate | ( | bool | flag | ) |
モデル更新時にスタディをコピーするかどうかを設定します。
| flag | True=1 : スタディをコピーする
False=0 : スタディをコピーしない
|
| void Study::SetCurrentCase | ( | int | caseIndex | ) |
現在のケース番号を設定します。
| caseIndex | ケース番号 |
caseIndex は番号ゼロから割り当てられています。
| void Study::SetCurrentComposite | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して同時表示します
| val | 同時表示の名前またはインデックス |
| void Study::SetCurrentContour | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して表示するコンタープロットを指定します。
| val | コンタープロットの名前またはインデックス(0から開始) |
コンタープロットのインデックスは[プロジェクトマネージャ]での表示順に「0, 1, 2・・・」と振られます。
たとえば、下図のコンタープロット「磁化:磁化」のインデックスは「2」になります。
| void Study::SetCurrentFluxLine | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して表示するフラックスラインを指定します。
| val | フラックスラインの名前 または インデックス(0から開始) |
フラックスラインのインデックスは[プロジェクトマネージャ]での表示順に「0, 1, 2・・・」と振られます。
| void Study::SetCurrentScaling | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して表示するスケールを指定します。
| val | スケールの名前またはインデックス(0から開始) |
フラックスラインのインデックスは[プロジェクトマネージャ]での表示順に「0, 1, 2・・・」と振られます。
| void Study::SetCurrentVector | ( | Variant & | val | ) |
名前またはインデックスを指定して表示するベクトルプロットを指定します。
| val | ベクトルプロットの名前またはインデックス(0から開始) |
コンタープロットのインデックスは[プロジェクトマネージャ]での表示順に「0, 1, 2・・・」と振られます。
| void Study::SetDescription | ( | String & | description | ) |
説明を設定します。
| description | 説明 |
| void Study::SetHiddenResults | ( | String & | list | ) |
非表示にするテーブル結果項目を設定します。
| list | 結果タイプ名 |
| void Study::SetMaterial | ( | Variant & | val, |
| Material * | material | ||
| ) |
変数を使って、部品に材料を設定します。
| val | 部品の名前 または ID |
| material | Material オブジェクト |
部品IDをモデル表示画面に表示する場合、JMAG-Designerのメニューバーから[表示]>[ID情報]>[部品ID]をチェックマークを付けてください。
| void Study::SetMaterialAttributeParameters | ( | String & | list | ) |
材料特性一覧を設定します。
| list | 材料特性項目名 |
| void Study::SetMaterialByName | ( | Variant & | val, |
| String & | matname | ||
| ) |
変数を使って、部品に材料を設定します。
| val | 部品の名前またはID |
| matname | 材料名 |
| void Study::SetMeasurementVariable | ( | String & | name, |
| String & | type, | ||
| Selection * | sel | ||
| ) |
計測変数を設定します。
| name | 計測変数名 |
| type | 計測変数タイプ |
| sel | Selection オブジェクト |
| void Study::SetMessageVisible | ( | bool | on | ) |
これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。
| void Study::SetModelDivisionCadParameterName | ( | String & | name | ) |
巻線条件から決めた分割数を設定するCADパラメータを指定します。
| name | CADパラメータ名 |
| void Study::SetName | ( | String & | name | ) |
スタディの名前を設定します。
| name | スタディ名 |
| void Study::SetPostCalculationScriptParameter | ( | Variant & | nameOrIndex, |
| String & | key, | ||
| Variant & | value | ||
| ) |
名前またはインデックスを指定して、ポスト計算スクリプトのパラメータを設定します。
| nameOrIndex | 名前またはインデックス |
| key | パラメータのキー |
| vakue | パラメータの値 |
| void Study::SetTag | ( | String & | name, |
| String & | value | ||
| ) |
指定した名前のタグに値を設定します。タグ名が既に存在する場合は指定した値で上書きします。
| name | タグ名 |
| value | 値 |
| void Study::SetUpdateByRelation | ( | bool | flag | ) |
領域の親子関係(条件 設定対象パート)を考慮するかどうかを設定します。
| flag | True=1 : 考慮する
False=0 : 考慮しない
|
| void Study::SetUpdateCaseValuesWithGeometryAdjustedValues | ( | bool | flag | ) |
ケースの値を寸法調整後の値で更新するかどうかを設定します。
| flag | True=1 : 更新する
False=0 : 更新しない
|
| void Study::SetUserResponseVariable | ( | String & | name, |
| int | caseIndex, | ||
| double | value | ||
| ) |
ユーザー定義の値を使用して応答値の変数を設定します。
| name | 応答変数の名前 |
| caseIndex | 応答値に設定されるケースインデックス |
| value | 変数の値 |
caseIndex は番号0から割り当てられています。
| void Study::SetVariable | ( | Variant & | name, |
| Variant & | value | ||
| ) |
方程式を設定します。
| name | 変数 |
| value | 式 |
| void Study::SubmitAllLocal | ( | bool | queued | ) |
| void Study::SubmitAllRemote | ( | String & | machine, |
| String & | cpu, | ||
| Variant & | keepremote, | ||
| bool | queued | ||
| ) |
| void Study::SubmitLocal | ( | bool | queued | ) |
| void Study::SubmitRemote | ( | String & | machine, |
| String & | cpu, | ||
| Variant & | keepremote, | ||
| bool | queued | ||
| ) |
| void Study::SuppressPart | ( | Variant & | part, |
| int | state | ||
| ) |
部品に抑制を設定します。
| part | 部品の名前またはID |
| state | True=1 : 部品を抑制します
False=0 : 部品の抑制を解除します
|
| void Study::UnLockAll | ( | ) |
これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。
| void Study::UpdateDriveCycleResponseParametricData | ( | Variant & | val, |
| DriveCycleResponseDataParameter * | parameter | ||
| ) |
名前またはインデックスを指定して、走行モードの応答値を変更します。
| val | 応答値の名前またはインデックス |
| parameter | DriveCycleResponseDataParameter オブジェクト |
| void Study::UpdateEfficiencyMapParametricData | ( | Variant & | val, |
| EfficiencyMapResponseDataParameter * | parameter | ||
| ) |
名前またはインデックスを指定して、効率マップの応答値を変更します。
| val | 応答値の名前またはインデックス |
| parameter | EfficiencyMapResponseDataParameter 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝 |
| void Study::UpdateParametricData | ( | Variant & | val, |
| ResponseDataParameter * | parameter | ||
| ) |
名前またはインデックスを指定して、応答値を変更します。
| val | 応答値の名前またはインデックス |
| parameter | ResponseDataParameter オブジェクト |
| void Study::UpdateScriptParametricData | ( | Variant & | val, |
| String & | title, | ||
| String & | variable, | ||
| String & | script | ||
| ) |
名前またはインデックスを指定して、スクリプトの応答値を変更します。
| val | 変更する応答値の名前またはインデックス |
| title | 応答値の名前 |
| variable | 応答値の変数名 |
| script | スクリプト |
| void Study::UpdateSubroutineParameter | ( | String & | name, |
| Variant & | value | ||
| ) |
ユーザーサブルーチンのパラメータを更新します。
| name | ユーザー変数名 |
| value | 値 |
| void Study::WriteAllMeshJcf | ( | String & | path, |
| String & | filename, | ||
| bool | active | ||
| ) |
指定されたフォルダに、スタディに含まれる全ケースのJCFファイル(メッシュデータ)を書き出します。
| path | 出力フォルダのパス |
| filename | 基本ファイル名 |
| active | True : 結果のないケースのみ出力する
False : 結果の有無に関わらず、すべてのケースを出力する
|
| void Study::WriteAllSolidJcf | ( | String & | path, |
| String & | filename, | ||
| bool | active, | ||
| bool | preprocess = true |
||
| ) |
指定されたフォルダに、スタディに含まれる全ケースのJCFファイル(形状データ)を書き出します。
| path | 出力フォルダのパス |
| filename | 基本ファイル名 |
| active | True : 結果のないケースのみ出力する
False : 結果の有無に関わらず、すべてのケースを出力する
|
| preprocess | True : メッシュ生成のための前処理を行う
False : メッシュ生成のための前処理を行わない
|
| void Study::WriteAllSolidPartialMeshJcf | ( | String & | path, |
| String & | filename, | ||
| bool | active, | ||
| bool | preprocess = true |
||
| ) |
指定されたフォルダに、スタディに含まれる全ケースのJCFファイル(部分メッシュを含む形状データ)を書き出します。
| path | 出力フォルダのパス |
| filename | 基本ファイル名 |
| active | True : 結果のないケースのみ出力する
False : 結果の有無に関わらず、すべてのケースを出力する
|
| preprocess | True : メッシュ生成のための前処理を行う
False : メッシュ生成のための前処理を行わない
|
| bool Study::WriteCaseReport | ( | String & | filename | ) |
ケースレポートを書き出します。
| filename | 書き出すレポートファイル名 |
| void Study::WriteMeshJcf | ( | String & | filename | ) |
ファイルパスを指定してJCFファイル(メッシュデータ)を書き出します。
| filename | ファイルパス |
| bool Study::WriteResponseReport | ( | String & | filename | ) |
パラメトリックレポートを書き出します。
| filename | 書き出すレポートファイル名 |
| void Study::WriteSolidJcf | ( | String & | filename, |
| bool | preprocess = true |
||
| ) |
ファイルパスを指定してJCFファイル(形状データ)を書き出します。
| filename | ファイルパス |
| preprocess | True : メッシュ生成のための前処理を行う
False : メッシュ生成のための前処理を行わない
|
| void Study::WriteSolidPartialMeshJcf | ( | String & | filename, |
| bool | preprocess = true |
||
| ) |
ファイルパスを指定してJCFファイル(部分メッシュを含む形状データ)を書き出します。
| filename | ファイルパス |
| preprocess | True : メッシュ生成のための前処理を行う
False : メッシュ生成のための前処理を行わない
|
| void Study::WriteTopologyConfigurationFile | ( | String & | filename, |
| int | independentJobs | ||
| ) |
トポロジー最適化の設定ファイルを出力します。
| filename | 出力するファイルの名称 |
| independentJobs | 同時計算実行数 |