ResponseDataParameter クラスは スタディの結果から応答値を作成する場合に、応答グラフ用データのパラメータを設定します。
Application クラスから作成することができます。
.
[詳解]
公開メンバ関数 | |
| bool | IsValid () |
| オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| void | SetAllLine (bool allLine) |
| 応答グラフ用データのラインを全選択するかを指定します。 [詳解] | |
| void | SetCalculationType (String &type) |
| 応答グラフ用データの計算方法を指定します。 [詳解] | |
| void | SetCaseRangeTable (VariantList &table) |
| 応答グラフ用データのケース毎の計算範囲を、点列を使用して設定します。 [詳解] | |
| void | SetCaseRangeType (Variant &type) |
| 応答グラフ用データのケース毎の計算を行うか指定します。 [詳解] | |
| void | SetEndValue (Variant &end) |
| 応答グラフ用データの計算範囲の終点を指定します。 [詳解] | |
| void | SetHarmonic (String &harmonic) |
| 周波数次数を指定します。 [詳解] | |
| void | SetLine (Variant &value) |
| 応答グラフ用データの対象ラインを指定します。 [詳解] | |
| void | SetPeriodicity (String &periodicity) |
| 周期性を指定します。 [詳解] | |
| void | SetRangeFromLastStep (Variant &value) |
| 応答グラフ用データの最終ステップからの計算範囲を指定します [詳解] | |
| void | SetStartValue (Variant &start) |
| 応答グラフ用データの計算範囲の始点を指定します。 [詳解] | |
| void | SetThresholdValue (Variant &threshold) |
| 閾値を指定します。 [詳解] | |
| void | SetTitle (String &name) |
| 応答グラフ用データのタイトルを指定します。 [詳解] | |
| void | SetUnit (String &xaxisunit) |
| 応答グラフ用データの始点、終点の単位を指定します。 [詳解] | |
| void | SetVariable (String &variable) |
| 応答グラフ用データの変数名を指定します。 [詳解] | |
ResponseDataParameter クラスは スタディの結果から応答値を作成する場合に、応答グラフ用データのパラメータを設定します。
Application クラスから作成することができます。
.
このクラスのオブジェクトを作成する例:
| bool ResponseDataParameter::IsValid | ( | ) |
オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。
| void ResponseDataParameter::SetAllLine | ( | bool | allLine | ) |
応答グラフ用データのラインを全選択するかを指定します。
| allLine | True=1 : 全ラインのデータを作成
False=0 : 指定ラインのデータを作成
|
| void ResponseDataParameter::SetCalculationType | ( | String & | type | ) |
応答グラフ用データの計算方法を指定します。
| type | 計算方法の種類
SimpleAverage:単純平均
IntegralAverage:積分平均
RMS: 実効値
Minimum: 最小値
SingleValue: 瞬時値
Range:範囲(最大値-最小値)
RippleRate:リップル率
MaximumAbsoluteGradient:最大勾配(絶対値)
Sum:合計
Threshold:閾値までの時間
AboveThreshold:閾値以上の時間
BelowThreshold:閾値以下の時間
Harmonic:高調波振幅
MaxInColumn:カラム内の最大値
MaxDifference:最大値(Lq - Ld)
MaxRatio:最大値(Lq/Ld)
|
| void ResponseDataParameter::SetCaseRangeTable | ( | VariantList & | table | ) |
応答グラフ用データのケース毎の計算範囲を、点列を使用して設定します。
| table | 点列 |
| void ResponseDataParameter::SetCaseRangeType | ( | Variant & | type | ) |
応答グラフ用データのケース毎の計算を行うか指定します。
| type | 0 : 全ケースで全ステップを指定する
1 : 全ケースで同じ計算範囲を指定する
2 : ケース毎に計算範囲を指定する
|
| void ResponseDataParameter::SetEndValue | ( | Variant & | end | ) |
応答グラフ用データの計算範囲の終点を指定します。
| end | 計算する範囲の終点 |
| void ResponseDataParameter::SetHarmonic | ( | String & | harmonic | ) |
周波数次数を指定します。
| harmonic | 周波数次数 |
| void ResponseDataParameter::SetLine | ( | Variant & | value | ) |
応答グラフ用データの対象ラインを指定します。
| value | ラインの名称またはインデックス |
| void ResponseDataParameter::SetPeriodicity | ( | String & | periodicity | ) |
周期性を指定します。
| periodicity | 周期性
none : なし
Half : 1/2
|
| void ResponseDataParameter::SetRangeFromLastStep | ( | Variant & | value | ) |
応答グラフ用データの最終ステップからの計算範囲を指定します
| value | 最終ステップからの区間 |
| void ResponseDataParameter::SetStartValue | ( | Variant & | start | ) |
応答グラフ用データの計算範囲の始点を指定します。
| start | 計算する範囲の始点 |
| void ResponseDataParameter::SetThresholdValue | ( | Variant & | threshold | ) |
閾値を指定します。
| threshold | 閾値 |
| void ResponseDataParameter::SetTitle | ( | String & | name | ) |
応答グラフ用データのタイトルを指定します。
| name | 応答グラフの名称 |
| void ResponseDataParameter::SetUnit | ( | String & | xaxisunit | ) |
応答グラフ用データの始点、終点の単位を指定します。
| xaxisunit | 始点、終点の値の単位を指定 (例) 時間 -> "s", Step -> "Step" 等 |
| void ResponseDataParameter::SetVariable | ( | String & | variable | ) |
応答グラフ用データの変数名を指定します。
| variable | 変数名 |