CurrentResult クラスは 現スタディの現ケースの結果を管理します。
.
[詳解]
公開メンバ関数 | |
| Variant | GetResponseData (String &name) |
| 応答値計算におけるすべての変数の値を取得します。 [詳解] | |
| double | GetResponseVariable (String &name) |
| 応答値の変数の値を取得します。 [詳解] | |
| String | GetResultFileName () |
| 結果ファイル名(*.jplot, *.plot)を取得します。 [詳解] | |
| DataSet * | GetTableDataSet (String &name) |
| 名前を指定して、DataSet オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| double | GetValue (String &name) |
| GetVariableValueで取得できない変数の値を取得します。 [詳解] | |
| double | GetVariableValue (String &name) |
| 変数の値を取得します。 [詳解] | |
| bool | IsValid () |
| オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| Variant CurrentResult::GetResponseData | ( | String & | name | ) |
応答値計算におけるすべての変数の値を取得します。
| name | 応答変数の名前 |
| double CurrentResult::GetResponseVariable | ( | String & | name | ) |
応答値の変数の値を取得します。
| name | 応答変数の名前 |
| String CurrentResult::GetResultFileName | ( | ) |
結果ファイル名(*.jplot, *.plot)を取得します。
| DataSet * CurrentResult::GetTableDataSet | ( | String & | name | ) |
名前を指定して、DataSet オブジェクトを取得します。
| name | データセットの名前 |
引数として指定可能な物理量については、テーブルに表示する物理量を指定するもの を参照してください。
| double CurrentResult::GetValue | ( | String & | name | ) |
GetVariableValueで取得できない変数の値を取得します。
| name | 変数の名前 Winding$N@Resistor : N番目の巻線設定の相抵抗名
Winding$N@Turns:N番目の巻線設定の巻数
Winding$N@WireDiameter:N番目の巻線設定の素線径(丸線)
Winding$N@WireWidth:N番目の巻線設定の素線幅(角線)
Winding$N@WireHeight:N番目の巻線設定の素線高さ(角線)
Winding$N@FillFactor:N番目の巻線設定のスロット占積率
Winding$N@Layers:N番目の巻線設定の層数
Winding$N@InsulationThickness:N番目の巻線設定の絶縁層の厚み
Winding@ParallelNumber:N番目の巻線設定の並列数
|
以下は使用例です。この例では、スタディがもつ2番目の巻線設定の相抵抗が取得されます。
| double CurrentResult::GetVariableValue | ( | String & | name | ) |
変数の値を取得します。
| name | 変数の名前 |
| bool CurrentResult::IsValid | ( | ) |
オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。