公開メンバ関数 | 全メンバ一覧
ResponseCreateInfo クラス

ResponseCreateInfo 繧ッ繝ゥ繧ケ縺ッ
蜉ケ邇繝槭ャ繝苓ァ」譫舌せ繧ソ繝繧」縺ォ菴ソ逕ィ縺励∪縺吶
このクラスは Study クラスから呼び出すことができます。
. [詳解]

公開メンバ関数

void ClearAccuracyParameter (int paramNo)
 精度優先モードの応答パラメータの設定を消去します。 [詳解]
 
void ClearSpeedParameter (int paramNo)
 速度優先モードのパラメータと関連する値を消去します。 [詳解]
 
String GetAccuracyParameterName (int paramNo)
 精度優先モードの応答パラメータ名を取得します。 [詳解]
 
Variant GetBaseFrequency ()
 漂遊負荷損の測定用の基本周波数を取得します。 [詳解]
 
Variant GetBaseVoltage ()
 漂遊負荷損の測定用の基本電圧を取得します。 [詳解]
 
Variant GetCalculationCycle ()
 計算サイクル数を取得します。 [詳解]
 
String GetCalculationCycleType ()
 現スタディでの計算サイクルタイプを取得します。 [詳解]
 
int GetCalculationType ()
 計算タイプを取得します。 [詳解]
 
String GetDQAxisTransformType ()
 dq軸変換タイプを取得します。 [詳解]
 
bool GetIgnoreDifferenceFromAutoCalculation ()
 指定されたオフセットの計算と現在の位相オフセットの自動計算の違いを無視するか否かを取得します。 [詳解]
 
String GetInductanceCalculationType ()
 インダクタンスの計算タイプを取得します。 [詳解]
 
Variant GetMaximumCurrent ()
 最大電流を取得します。 [詳解]
 
Variant GetMaximumFieldCurrent ()
 最大界磁電流を取得します。 [詳解]
 
Variant GetMaximumSpeed ()
 最大速度を取得します。 [詳解]
 
String GetMotorType ()
 現スタディのモータタイプを取得します。 [詳解]
 
Variant GetParallelJobs ()
 並列ジョブ数を取得します。 [詳解]
 
Variant GetPhaseOffset ()
 電流の位相のオフセットを取得します。 [詳解]
 
Variant GetPole ()
 極数を取得します。 [詳解]
 
String GetSpeedParameterType (int paramNo)
 速度優先モードのパラメータタイプを取得します。 [詳解]
 
Variant GetStrayLoss ()
 漂遊負荷損を取得します。 [詳解]
 
Variant GetTargetCycle ()
 計算するサイクルを取得します。 [詳解]
 
String GetTargetCycleType ()
 現スタディの計算サイクルの対象タイプを取得します。 [詳解]
 
ConditionGetTorqueCondition ()
 応答値計算用に参照されるトルク条件をオブジェクトで取得します。 [詳解]
 
bool GetUseStrayLoss ()
 漂遊負荷損を使用するか否かを取得します。 [詳解]
 
Variant GetWindingFactor ()
 巻線係数を取得します。 [詳解]
 
int IsAutoCalculationPhaseOffset ()
 電流の位相のオフセットを計算タイプを取得します。 [詳解]
 
bool IsSpeedCalculationType ()
 速度優先モードの応答値計算の場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
bool IsValid ()
 オブジェクトが有効である場合に、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
int NumAccuracyParameter ()
 精度優先モードの応答パラメータ数を取得します。 [詳解]
 
int NumSpeedParameter ()
 速度優先モードのパラメータ数を取得します (PMSMの場合、常に3です) 。 [詳解]
 
void SetAccuracyParameter (int paramNo, Variant &nameOrIndex)
 指定された精度優先モードの応答パラメータに使用するパラメトリック項目を設定します。 [詳解]
 
void SetAccuracyTable (String array &array)
 精度優先モードの各ケースの値をテーブルで設定します。 [詳解]
 
void SetAutoCalculationPhaseOffset (int calculationPhaseType)
 電流の位相のオフセットを計算する方法を設定します。 [詳解]
 
void SetBaseFrequency (Variant &value)
 応答値計算用に基本周波数を設定します。 [詳解]
 
void SetBaseVoltage (Variant &value)
 応答値計算用に基本電圧を設定します。 [詳解]
 
void SetCalculationCycle (Variant &value)
 計算サイクル数を設定します。 [詳解]
 
void SetCalculationCycleType (String &type)
 計算サイクルタイプを文字列で設定します。 [詳解]
 
void SetCalculationType (String &type)
 計算タイプを文字列で設定します。 [詳解]
 
void SetDQAxisTransformType (String &type)
 dq軸変換タイプを設定します。 [詳解]
 
void SetIgnoreDifferenceFromAutoCalculation (bool ignoreDiff)
 指定したオフセットの計算と現在の位相オフセットの自動計算の差を無視するかどうかを設定します [詳解]
 
void SetInductanceCalculationType (String &type)
 インダクタンスの計算タイプを設定します。 [詳解]
 
void SetMaximumCurrent (Variant &value)
 最大電流を設定します。 [詳解]
 
void SetMaximumFieldCurrent (Variant &value)
 最大界磁電流を設定します。 [詳解]
 
void SetMaximumSpeed (Variant &value)
 最大速度を設定します。 [詳解]
 
void SetMotorType (String &type)
 モータタイプを文字列で設定します。 [詳解]
 
void SetParallelJobs (Variant &value)
 並列ジョブ数を設定します。 [詳解]
 
void SetPhaseOffset (Variant &value)
 電流の位相のオフセットを設定します。 [詳解]
 
void SetPole (Variant &value)
 応答値計算用に極数を設定します。 [詳解]
 
void SetSpeedParameterDivisionsRange (int paramNo, Variant &start, Variant &end, Variant &divisions)
 速度優先モードのパラメータに分割数の設定での計算範囲を設定します。 [詳解]
 
void SetSpeedParameterIncrementRange (int paramNo, Variant &start, Variant &increment, Variant &steps)
 速度優先モードのパラメータに等差数列での計算範囲を設定します。 [詳解]
 
void SetSpeedParameterTableRange (int paramNo, String array &array)
 速度優先モードのパラメータに点列での計算範囲を設定します。 [詳解]
 
void SetStrayLoss (Variant &value)
 応答値計算用に漂遊負荷損を設定します。 [詳解]
 
void SetTargetCycle (Variant &value)
 計算するサイクルを設定します。 [詳解]
 
void SetTargetCycleType (String &type)
 計算サイクルの対象タイプを文字列で設定します。 [詳解]
 
void SetTorqueCondition (Condition *cond)
 応答値計算に使用するトルク条件をオブジェクトで指定します。 [詳解]
 
void SetTorqueConditionIndex (int index)
 応答値計算に使用するトルク条件をインデックスで指定します。 [詳解]
 
void SetUseStrayLoss (bool use)
 計算に漂遊負荷損を使用するか否かを設定します。 [詳解]
 
void SetWindingFactor (Variant &value)
 応答値計算用に巻線係数を設定します。 [詳解]
 

詳解

ResponseCreateInfo 繧ッ繝ゥ繧ケ縺ッ
蜉ケ邇繝槭ャ繝苓ァ」譫舌せ繧ソ繝繧」縺ォ菴ソ逕ィ縺励∪縺吶
このクラスは Study クラスから呼び出すことができます。
.

このクラスのオブジェクトを取得する例:

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetCreateResponseInfo()

関数詳解

void ResponseCreateInfo::ClearAccuracyParameter ( int  paramNo)

精度優先モードの応答パラメータの設定を消去します。

引数
paramNoパラメータのインデックス
void ResponseCreateInfo::ClearSpeedParameter ( int  paramNo)

速度優先モードのパラメータと関連する値を消去します。

引数
paramNoインデックス
String ResponseCreateInfo::GetAccuracyParameterName ( int  paramNo)

精度優先モードの応答パラメータ名を取得します。

引数
paramNoパラメータのインデックス
戻り値
アイテム名
Variant ResponseCreateInfo::GetBaseFrequency ( )

漂遊負荷損の測定用の基本周波数を取得します。

戻り値
基本周波数
Variant ResponseCreateInfo::GetBaseVoltage ( )

漂遊負荷損の測定用の基本電圧を取得します。

戻り値
基本電圧
Variant ResponseCreateInfo::GetCalculationCycle ( )

計算サイクル数を取得します。

戻り値
計算サイクル数(計算する電気角周期の数)
String ResponseCreateInfo::GetCalculationCycleType ( )

現スタディでの計算サイクルタイプを取得します。

戻り値
計算サイクルタイプ
Single
Multi
int ResponseCreateInfo::GetCalculationType ( )

計算タイプを取得します。

戻り値
タイプ
0 = 速度優先
1 = 精度優先
2 = 次数低減モデル
String ResponseCreateInfo::GetDQAxisTransformType ( )

dq軸変換タイプを取得します。

戻り値
タイプ
ValueInvariant: 変換前後の振幅が不変
PowerInvariant: 変換前後の電力が不変
bool ResponseCreateInfo::GetIgnoreDifferenceFromAutoCalculation ( )

指定されたオフセットの計算と現在の位相オフセットの自動計算の違いを無視するか否かを取得します。

戻り値
自動計算結果との差異を無視するかどうか
String ResponseCreateInfo::GetInductanceCalculationType ( )

インダクタンスの計算タイプを取得します。

戻り値
タイプ
Static: 静的インダクタンス
DifferentialLd: 微分インダクタンス(Ldのみ)
DoubleDifferential: 微分インダクタンス(LdとLq)
Phase: 相インダクタンス(RTモデルのエクスポート用)
Variant ResponseCreateInfo::GetMaximumCurrent ( )

最大電流を取得します。

戻り値
最大電流
Variant ResponseCreateInfo::GetMaximumFieldCurrent ( )

最大界磁電流を取得します。

戻り値
最大界磁電流
Variant ResponseCreateInfo::GetMaximumSpeed ( )

最大速度を取得します。

戻り値
最大速度
String ResponseCreateInfo::GetMotorType ( )

現スタディのモータタイプを取得します。

戻り値
モータタイプ
PMSM
IM
SynRM
WFSM
Variant ResponseCreateInfo::GetParallelJobs ( )

並列ジョブ数を取得します。

戻り値
並列ジョブ数
Variant ResponseCreateInfo::GetPhaseOffset ( )

電流の位相のオフセットを取得します。

戻り値
オフセット
Variant ResponseCreateInfo::GetPole ( )

極数を取得します。

戻り値
極数
String ResponseCreateInfo::GetSpeedParameterType ( int  paramNo)

速度優先モードのパラメータタイプを取得します。

引数
paramNoインデックス
戻り値
パラメータ
current
phase
speed
slip
Variant ResponseCreateInfo::GetStrayLoss ( )

漂遊負荷損を取得します。

戻り値
漂遊負荷損
Variant ResponseCreateInfo::GetTargetCycle ( )

計算するサイクルを取得します。

戻り値
計算するサイクルの番号
String ResponseCreateInfo::GetTargetCycleType ( )

現スタディの計算サイクルの対象タイプを取得します。

戻り値
対象タイプ
AllCycles
SpecifyCycle
Condition * ResponseCreateInfo::GetTorqueCondition ( )

応答値計算用に参照されるトルク条件をオブジェクトで取得します。

戻り値
Condition オブジェクト
bool ResponseCreateInfo::GetUseStrayLoss ( )

漂遊負荷損を使用するか否かを取得します。

戻り値
漂遊負荷損を使用するか否か
Variant ResponseCreateInfo::GetWindingFactor ( )

巻線係数を取得します。

戻り値
巻線係数
int ResponseCreateInfo::IsAutoCalculationPhaseOffset ( )

電流の位相のオフセットを計算タイプを取得します。

戻り値
自動計算するか否か
bool ResponseCreateInfo::IsSpeedCalculationType ( )

速度優先モードの応答値計算の場合に、戻り値として True を取得します。

戻り値
速度優先か否か
bool ResponseCreateInfo::IsValid ( )

オブジェクトが有効である場合に、戻り値として True を取得します。

戻り値
ResponseCreateInfo 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医ョ譛牙柑繝サ辟。蜉ケ
int ResponseCreateInfo::NumAccuracyParameter ( )

邊セ蠎ヲ蜆ェ蜈医Δ繝シ繝峨ョ蠢懃ュ斐ヱ繝ゥ繝。繝シ繧ソ謨ー繧貞叙蠕励@縺セ縺吶

戻り値
パラメータの数
int ResponseCreateInfo::NumSpeedParameter ( )

速度優先モードのパラメータ数を取得します (PMSMの場合、常に3です) 。

戻り値
パラメータ数
void ResponseCreateInfo::SetAccuracyParameter ( int  paramNo,
Variant &  nameOrIndex 
)

指定された精度優先モードの応答パラメータに使用するパラメトリック項目を設定します。

引数
paramNoパラメータのインデックス
nameOrIndex名前もしくはインデックス
void ResponseCreateInfo::SetAccuracyTable ( String array &  array)

精度優先モードの各ケースの値をテーブルで設定します。

引数
arrayテーブル
void ResponseCreateInfo::SetAutoCalculationPhaseOffset ( int  phaseOffsetType)

電流の位相のオフセットを計算する方法を設定します。

引数
phaseOffsetType計算をする方法
0 : [電流の位相のオフセットを自動計算する]を無負荷計算から自動計算する
1 : [電流の位相のオフセットを自動計算する]を有効にする
2 : [電流の位相のオフセットを自動計算する]を巻線設定から自動計算する
void ResponseCreateInfo::SetBaseFrequency ( Variant &  value)

応答値計算用に基本周波数を設定します。

引数
value基本周波数
void ResponseCreateInfo::SetBaseVoltage ( Variant &  value)

応答値計算用に基本電圧を設定します。

引数
value基本電圧
void ResponseCreateInfo::SetCalculationCycle ( Variant &  value)

計算サイクル数を設定します。

引数
value計算サイクル数(計算する電気角周期の数)
void ResponseCreateInfo::SetCalculationCycleType ( String &  type)

計算サイクルタイプを文字列で設定します。

引数
type計算サイクルタイプ
Single
Multi
void ResponseCreateInfo::SetCalculationType ( String &  type)

計算タイプを文字列で設定します。

引数
type計算タイプ
speed
accuracy
ReducedOrderModel
void ResponseCreateInfo::SetDQAxisTransformType ( String &  value)

dq軸変換タイプを設定します。

引数
valueタイプ
ValueInvariant: 変換前後の振幅が不変
PowerInvariant: 変換前後の電力が不変
void ResponseCreateInfo::SetIgnoreDifferenceFromAutoCalculation ( bool  ignoreDiff)

指定したオフセットの計算と現在の位相オフセットの自動計算の差を無視するかどうかを設定します

引数
ignoreDiff自動計算結果との差異を無視するかどうか
void ResponseCreateInfo::SetInductanceCalculationType ( String &  value)

インダクタンスの計算タイプを設定します。

引数
valueタイプ
Static: 静的インダクタンス
DifferentialLd: 微分インダクタンス(Ldのみ)
DoubleDifferential: 微分インダクタンス(LdとLq)
Phase: 相インダクタンス(RTモデルのエクスポート用)
void ResponseCreateInfo::SetMaximumCurrent ( Variant &  value)

最大電流を設定します。

引数
value最大電流
void ResponseCreateInfo::SetMaximumFieldCurrent ( Variant &  value)

最大界磁電流を設定します。

引数
value最大界磁電流
void ResponseCreateInfo::SetMaximumSpeed ( Variant &  value)

最大速度を設定します。

引数
value最大速度
void ResponseCreateInfo::SetMotorType ( String &  type)

モータタイプを文字列で設定します。

引数
typeモータタイプ
PMSM
IM
SynRM
WFSM
void ResponseCreateInfo::SetParallelJobs ( Variant &  value)

並列ジョブ数を設定します。

引数
value並列ジョブ数
void ResponseCreateInfo::SetPhaseOffset ( Variant &  value)

電流の位相のオフセットを設定します。

引数
valueオフセット (deg)
void ResponseCreateInfo::SetPole ( Variant &  value)

応答値計算用に極数を設定します。

引数
value極数
void ResponseCreateInfo::SetSpeedParameterDivisionsRange ( int  paramNo,
Variant &  start,
Variant &  end,
Variant &  divisions 
)

速度優先モードのパラメータに分割数の設定での計算範囲を設定します。

引数
paramNoパラメータのインデックス
start開始値
end終了値
divisions分割数
void ResponseCreateInfo::SetSpeedParameterIncrementRange ( int  paramNo,
Variant &  start,
Variant &  increment,
Variant &  steps 
)

速度優先モードのパラメータに等差数列での計算範囲を設定します。

引数
paramNoパラメータのインデックス
start初項
increment公差
steps項数
void ResponseCreateInfo::SetSpeedParameterTableRange ( int  paramNo,
String array &  array 
)

速度優先モードのパラメータに点列での計算範囲を設定します。

引数
paramNoパラメータのインデックス
array点列
void ResponseCreateInfo::SetStrayLoss ( Variant &  value)

応答値計算用に漂遊負荷損を設定します。

引数
value漂遊負荷損
void ResponseCreateInfo::SetTargetCycle ( Variant &  value)

計算するサイクルを設定します。

引数
value計算するサイクルの番号
void ResponseCreateInfo::SetTargetCycleType ( String &  type)

計算サイクルの対象タイプを文字列で設定します。

引数
type対象タイプ
AllCycles
SpecifyCycle
void ResponseCreateInfo::SetTorqueCondition ( Condition cond)

応答値計算に使用するトルク条件をオブジェクトで指定します。

引数
condCondtion オブジェクト(トルク条件)
void ResponseCreateInfo::SetTorqueConditionIndex ( int  index)

応答値計算に使用するトルク条件をインデックスで指定します。

引数
indexトルク条件のインデックス
void ResponseCreateInfo::SetUseStrayLoss ( bool  use)

計算に漂遊負荷損を使用するか否かを設定します。

引数
value漂遊負荷損を使用するか否か
True=1 : [漂遊負荷損を使用する]を有効にする
False=0 : [漂遊負荷損を使用する]を無効にする
void ResponseCreateInfo::SetWindingFactor ( Variant &  value)

応答値計算用に巻線係数を設定します。

引数
value巻線係数