Condition クラスは 条件の設定に使用します。
Study クラスから呼び出すことができます。
.
[詳解]
ParameterListを継承しています。
公開メンバ関数 | |
| void | AddGroup (MeshGroup *set, int group) |
| 指定された名称またはインデックスをもつ MeshGroup オブジェクトを、条件の設定グループに追加します。 [詳解] | |
| void | AddPart (Variant &val) |
| 指定された名称またはIDをもつ、部品、面、またはエッジを設定グループに追加します。 [詳解] | |
| void | AddPartByGroup (Variant &val, int group) |
| 指定された設定グループに、新しく部品、面、またはエッジを追加します。 [詳解] | |
| void | AddPartByTargetType (Variant &val, String &targetTypeName) |
| 条件によって、設定対象の種類(部品、面、エッジ)を選択できるものがあります(マルチオブジェクト)。このコマンドでは、設定グループへ追加する対象を、種類(部品、面、エッジ)と名称またはIDで指定します。 [詳解] | |
| void | AddSecondaryPart (Variant &val) |
| 条件に2つの設定グループがある場合に、2番目の設定グループに、部品、面、またはエッジを追加します。 [詳解] | |
| void | AddSecondarySelected (Selection *selection) |
| Selection オブジェクトで選択されている部品、面、またはエッジを、条件の設定グループに追加します。 [詳解] | |
| void | AddSelected (Selection *selection) |
| Selection オブジェクトで選択されている部品、面、またはエッジを、条件の設定グループに追加します。 [詳解] | |
| void | AddSelectedByGroup (Selection *Selection, int group) |
| Selection オブジェクトで選択されている部品、面、またはエッジを、指定された設定グループに追加します。 [詳解] | |
| void | AddSet (Set *set, int group) |
| 指定された名称またはインデックスをもつセットを、条件の設定グループに追加します。 [詳解] | |
| void | AddSetFromModel (Variant &val, int group) |
| 指定されたモデル名またはインデックスを持つモデルを、条件の設定グループに追加します。 [詳解] | |
| void | AddSubCondition (Variant &val, int subIndex) |
| 条件を指定して、条件に下位条件を挿入します。 [詳解] | |
| void | AddTarget (String &name) |
| 設定対象に任意断面・任意エッジを追加します。 [詳解] | |
| double | CalculateInertiaValue () |
| 慣性モーメント/質量を計算して取得します。 [詳解] | |
| void | ClearParts () |
| 条件の設定対象から、すべての部品、面、またはエッジを除きます。 | |
| void | ClearPartsByGroup (int group) |
| 条件の設定対象から、すべての部品、面、またはエッジを除きます。 [詳解] | |
| void | ClearTargets () |
| 設定対象から、全ての任意断面・任意エッジを外します。 | |
| Condition * | CreateSubCondition (String &typeName, String &name) |
| 指定されたタイプ名と名称によって Condition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| int | GetCoordinateSystemIndex (String &propName) |
| 座標系プロパティをインデックスで取得します。 [詳解] | |
| String | GetCoordinateSystemName (String &propName) |
| 座標系プロパティを名称で取得します。 [詳解] | |
| virtual String | GetFlagAsString (String &name) |
| 指定したプロパティの設定を、フラグプロパティ名で取得します。 [詳解] | |
| virtual String | GetFlagPropertyHelp (String &propName, Variant &val) |
| 名称またはインデックスを指定して、フラグプロパティのヘルプを文字列として取得します。 [詳解] | |
| FunctionObject * | GetFunction () |
| 条件用に FunctionObject オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| String | GetInstanceLink (String &propName) |
| 条件と関連付けられた回路素子の名称を取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetKeyNames (String &name) |
| 指定したプロパティで設定可能なフラグの一覧を取得します。 [詳解] | |
| String | GetLink () |
| 条件に関連付けられた回路素子の名称を取得します。 [詳解] | |
| String | GetLinkWithType (String &type) |
| 条件に関連付けられた条件または回路素子の名称を取得します。 [詳解] | |
| Material * | GetMaterial (String &propName) |
| レイヤーメッシュの電磁鋼板部分または絶縁層部分に割り当てられた材料を取得します。 [詳解] | |
| String | GetName () |
| 条件の名称を、文字列で取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetParts () |
| 部品、面、またはエッジのIDのリストを、点列形式で取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetPartsByGroup (int group) |
| 指定された設定グループに含まれる、部品、面、またはエッジ のIDのリストを点列形式で取得します。 [詳解] | |
| Point * | GetPoint (String &propName) |
| Typeが"Vector"のプロパティの値を Point オブジェクトとして取得します。 [詳解] | |
| Point * | GetPointWithUnit (String &propName, String &unitName) |
| Typeが"Vector"のプロパティの値を、Point オブジェクトとして単位指定で取得します。 [詳解] | |
| virtual String | GetPropertyHelp (String &propName) |
| プロパティのヘルプを文字列として取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetPropertyNames () |
| 条件中で設定可能な全プロパティの名称リストを取得します。 [詳解] | |
| String | GetPropertyTable () |
| タイプ、ヘルプを含むプロパティの一覧を取得します。 [詳解] | |
| virtual String | GetPropertyType (String &propName) |
| プロパティの型を取得します。 [詳解] | |
| ReferenceTarget * | GetReferenceTarget (String &propName) |
| 指定されたプロパティの参照ターゲットの値を取得します。 [詳解] | |
| String | GetScriptTypeName () |
| 条件のタイプ名の文字列を取得します。 [詳解] | |
| Variant | GetSecondaryParts () |
| 条件に2つの設定グループがある場合に、2番目の設定グループの部品、面、またはエッジのIDのリストを、点列形式で取得します。 [詳解] | |
| Selection * | GetSecondarySelection () |
| 条件に2つの設定グループがある場合に、2番目の設定グループの部品、面、またはエッジを Selection オブジェクトとして取得します。 [詳解] | |
| Selection * | GetSelection () |
| 条件の設定グループに含まれる部品、面、またはエッジを、Selection オブジェクトとして取得します。 [詳解] | |
| Selection * | GetSelectionByGroup (int group) |
| 指定された設定グループに含まれるすべての部品、面、またはエッジを Selection オブジェクトとして取得します。 [詳解] | |
| Set * | GetSet (int index, int group) |
| 指定されたインデックスをもつ条件の設定グループに含まれるセットを取得します。 [詳解] | |
| virtual String | GetStringValue (String &propName) |
| プロパティの値を文字列で取得します。 [詳解] | |
| Condition * | GetSubCondition (Variant &val) |
| 名称またはインデックスを指定して、下位条件の Condition オブジェクトを取得します。 [詳解] | |
| DataSet * | GetTable (String &propName) |
| 指定したプロパティの点列を取得します。 [詳解] | |
| DataSetList * | GetTableList (String &propName) |
| 指定したプロパティの点列リストの値を取得します。 [詳解] | |
| String | GetType () |
| 条件の名称を文字列で取得します。 [詳解] | |
| virtual double | GetValue (String &propName) |
| プロパティの値を実数で取得します。 [詳解] | |
| virtual double | GetValueWithUnit (String &propName, String &unitName) |
| プロパティの値を単位指定で実数で取得します。 [詳解] | |
| bool | HasTargetOnXYPlane (double tolerance=1e-6) |
| 設定対象の中にXY平面上に属するものが存在するか否かを取得します。 [詳解] | |
| bool | HasTargetOnYZPlane (double tolerance=1e-6) |
| 設定対象の中にYZ平面上に属するものが存在するか否かを取得します。 [詳解] | |
| bool | HasTargetOnZXPlane (double tolerance=1e-6) |
| 設定対象の中にZX平面上に属するものが存在するか否かを取得します。 [詳解] | |
| void | InsertSubCondition (Condition *condition, int subIndex) |
| Condition オブジェクトを指定して、条件に下位条件を挿入します。 [詳解] | |
| void | InsertSubConditionByIndex (int conditionIndex, int subIndex) |
| virtual bool | IsValid () |
| オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解] | |
| bool | NodeIsOnTarget (int nodeId, double tolerance=1e-6) |
| これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。 [詳解] | |
| int | NumSets (int group) |
| 指定された名称またはインデックスをもつ条件の設定グループに含まれるセット数を取得します。 [詳解] | |
| int | NumSubConditions () |
| 下位条件の数を整数で取得します。 [詳解] | |
| void | RemoveAllSets (int group) |
| 全てのセットを、条件の設定グループから外します。 [詳解] | |
| void | RemovePart (int id) |
| 設定グループから、特定の部品、面、またはエッジを除きます。 [詳解] | |
| void | RemovePartByGroup (int id, int group) |
| 指定された設定グループに含まれる部品、面、またはエッジの中から、指定されたIDをもつものを除きます。 [詳解] | |
| void | RemovePartByTargetType (int id, String &targetTypeName) |
| 条件によって、設定対象の種類(部品、面、エッジ)を選択できるものがあります(マルチオブジェクト)。このコマンドでは、設定グループから削除する対象を、種類(部品、面、エッジ)、および、IDまたは名称で指定します。 [詳解] | |
| void | RemoveSecondaryPart (int id) |
| 条件に2つの設定グループがある場合に、2番目の設定グループから、部品、面、またはエッジを除きます。 [詳解] | |
| void | RemoveSet (Variant &val, int group) |
| 指定された名称またはインデックスをもつセットを、条件の設定グループから外します。 [詳解] | |
| void | RemoveSubCondition (Variant &val) |
| 名称またはインデックスによって、下位条件を削除します。 [詳解] | |
| virtual void | SetComplexValue (String &propName, double real, double imag) |
| 複素数を設定します。 [詳解] | |
| void | SetCoordinateSystem (String &propName, Variant &val) |
| 座標系プロパティを設定します。 [詳解] | |
| void | SetDirectionFromReferenceTarget (String &propName, ReferenceTarget *ref, String &directionType=String()) |
| 参照ターゲットから条件の方向のプロパティを設定します。 [詳解] | |
| virtual void | SetFlagByName (String &propName, String &scriptKeyName) |
| 名称を指定して、フラグプロパティの値を設定します。 [詳解] | |
| void | SetFunction (FunctionObject *func) |
| プロパティに指定された関数の値を設定します。 [詳解] | |
| void | SetInstanceLink (String &propName, Variant &val) |
| 条件と関連付ける回路素子を指定します。 [詳解] | |
| void | SetLink (String &name) |
| 条件に関連付ける回路素子を設定します。 [詳解] | |
| void | SetLinkWithType (Variant &type, Variant &val) |
| 関連付ける条件または回路素子を設定します。 [詳解] | |
| void | SetMaterial (String &propName, Material *material) |
| 変数を使って、レイヤーメッシュの電磁鋼板部分または絶縁層部分に材料を割り当てます。 [詳解] | |
| void | SetMaterialByName (String &propName, String &matname) |
| 材料名を使って、レイヤーメッシュの電磁鋼板部分または絶縁層部分に材料を割り当てます。 [詳解] | |
| void | SetName (String &name) |
| 条件の名称を設定します。 [詳解] | |
| void | SetPoint (String &propName, Point *value) |
| Typeが"Vector"のプロパティを設定します。 [詳解] | |
| void | SetPointWithUnit (String &propName, Point *value, String &unitName) |
| Typeが"Vector"のプロパティを単位指定で設定します。 [詳解] | |
| void | SetTable (String &propName, String array &mat) |
| 指定した点列の値をプロパティに設定します。 [詳解] | |
| void | SetTableFromFile (String &propName, String &filename) |
| 点列ファイル(*.csv, *.txt, *.pa)をインポートして、指定したプロパティに点列を設定します。 [詳解] | |
| void | SetTableList (String &propName, double primaryKey, String &primaryUnitName, String array &mat) |
| データセットリスト(複数点列)の指定された第1キーに多次元配列の点列を設定します。 [詳解] | |
| void | SetTableListName (String &propName, String &name) |
| データセットリスト(複数点列)の名称を設定します。 [詳解] | |
| void | SetTableListWithDualKey (String &propName, double primaryKey, String &primaryUnitName, double secondaryKey, String &secondaryUnitName, String array &mat) |
| データセットリスト(複数点列)の指定された第1キーに多次元配列の点列を設定します。 [詳解] | |
| void | SetTableProperty (String &propName, DataSet *set) |
| 指定したプロパティに、点列を設定します。 [詳解] | |
| void | SetTableWithUnit (String &propName, String array &mat, StringList &unitlist) |
| 指定した点列の値を単位指定でプロパティに設定します。 [詳解] | |
| void | SetTextTable (String &propName, String array &mat) |
| 指定した文字列テーブルの値をプロパティに設定します。 [詳解] | |
| virtual void | SetValue (String &propName, Variant &value) |
| 実数またはフラグのプロパティの値を設定します。値の単位は考慮されずに、現在使用中の単位が使用されます。 [詳解] | |
| virtual void | SetValueWithUnit (String &propName, double value, String &unitName) |
| 実数またはフラグのプロパティの値を単位指定で設定します。 [詳解] | |
| void | SetXYZPoint (String &propName, Variant &x, Variant &y, Variant &z) |
| Point型のプロパティを x y z で指定します。 [詳解] | |
| void | SetXYZPointWithUnit (String &propName, double x, double y, double z, String &unitName) |
| Point型のプロパティを x y z で単位指定で指定します。 [詳解] | |
Condition クラスは 条件の設定に使用します。
Study クラスから呼び出すことができます。
.
このクラスのオブジェクトを取得する例:
また、各条件に付随するプロパティの指定には、 条件設定で使用するもの に掲載するプロパティ名およびフラグを使用します。
| void Condition::AddGroup | ( | MeshGroup * | set, |
| int | group | ||
| ) |
| void Condition::AddPart | ( | Variant & | val | ) |
指定された名称またはIDをもつ、部品、面、またはエッジを設定グループに追加します。
| val | 部品、面、エッジの名称またはID |
| void Condition::AddPartByGroup | ( | Variant & | val, |
| int | group | ||
| ) |
指定された設定グループに、新しく部品、面、またはエッジを追加します。
| val | 部品、面、エッジの名称またはID |
| group | 設定グループ番号 |
このコマンドは、1つの設定画面に複数のリストボックスがあるような設定をする際に使用されます。
たとえば、[部品の親子関係]ダイアログの[親部品]ボックスには、設定グループ番号(group)として「0」が割り当てられています。
同様に、[子部品(反転なし)]ボックスは「group=1」、[子部品(反転あり)]ボックスは「group=2」がそれぞれ割り当てられています。
| void Condition::AddPartByTargetType | ( | Variant & | val, |
| String & | targetTypeName | ||
| ) |
条件によって、設定対象の種類(部品、面、エッジ)を選択できるものがあります(マルチオブジェクト)。このコマンドでは、設定グループへ追加する対象を、種類(部品、面、エッジ)と名称またはIDで指定します。
| val | 部品、面、エッジの名称またはID |
| targetTypeName | 種類 Face:面
Part:部品
Edge:エッジ
|
| void Condition::AddSecondaryPart | ( | Variant & | val | ) |
条件に2つの設定グループがある場合に、2番目の設定グループに、部品、面、またはエッジを追加します。
| val | 部品、面、エッジの名称またはID |
| void Condition::AddSecondarySelected | ( | Selection * | selection | ) |
| void Condition::AddSelected | ( | Selection * | selection | ) |
Selection オブジェクトで選択されている部品、面、またはエッジを、条件の設定グループに追加します。
| selection | Selection(選択中の部品、面、エッジ) |
| void Condition::AddSelectedByGroup | ( | Selection * | Selection, |
| int | group | ||
| ) |
Selection オブジェクトで選択されている部品、面、またはエッジを、指定された設定グループに追加します。
| selection | Selection(選択中の部品、面、エッジ) |
| group | 設定グループ番号 |
group(設定グループ番号)については、 AddPartByGroup() の説明を参照してください。
| void Condition::AddSet | ( | Set * | set, |
| int | group | ||
| ) |
指定された名称またはインデックスをもつセットを、条件の設定グループに追加します。
| set | セットの名称またはインデックス |
| group | 条件の設定グループ番号 |
| void Condition::AddSetFromModel | ( | Variant & | val, |
| int | group | ||
| ) |
指定されたモデル名またはインデックスを持つモデルを、条件の設定グループに追加します。
| val | モデルの名称またはインデックス |
| group | 条件の設定グループ番号 |
| void Condition::AddSubCondition | ( | Variant & | val, |
| int | subIndex | ||
| ) |
条件を指定して、条件に下位条件を挿入します。
| val | 挿入する条件のインデックスまたは名称 |
| subIndex | 下位条件のインデックス |
| void Condition::AddTarget | ( | String & | name | ) |
設定対象に任意断面・任意エッジを追加します。
| name | 計算対象の名前 |
| double Condition::CalculateInertiaValue | ( | ) |
慣性モーメント/質量を計算して取得します。
| void Condition::ClearPartsByGroup | ( | int | group | ) |
条件の設定対象から、すべての部品、面、またはエッジを除きます。
| group | 設定グループ番号 |
group(設定グループ番号)については、 AddPartByGroup() の説明を参照してください。
| Condition * Condition::CreateSubCondition | ( | String & | typeName, |
| String & | name | ||
| ) |
指定されたタイプ名と名称によって Condition オブジェクトを取得します。
FEMコイル条件でグループ(下位条件)を作成する場合に使用します。
| typeName | 条件タイプ名 |
| name | 条件名 |
typeName として指定可能な条件タイプ名については、磁界解析で指定できるプロパティ を参照してください。
| int Condition::GetCoordinateSystemIndex | ( | String & | propName | ) |
座標系プロパティをインデックスで取得します。
| propName | プロパティ名 |
| String Condition::GetCoordinateSystemName | ( | String & | propName | ) |
座標系プロパティを名称で取得します。
| propName | プロパティ名 |
|
virtualinherited |
|
virtualinherited |
名称またはインデックスを指定して、フラグプロパティのヘルプを文字列として取得します。
| propName | プロパティ名 |
| val | フラグの名称またはインデックス |
| FunctionObject * Condition::GetFunction | ( | ) |
条件用に FunctionObject オブジェクトを取得します。
| String Condition::GetInstanceLink | ( | String & | propName | ) |
条件と関連付けられた回路素子の名称を取得します。
次のパターンがあります。
| propName | ResistorID : 抵抗素子のID
HeatGenerationComponentId : 発熱素子のID
ThermalProbeID : 温度プローブ素子のID
|
|
inherited |
指定したプロパティで設定可能なフラグの一覧を取得します。
| name | プロパティ名 |
| String Condition::GetLink | ( | ) |
条件に関連付けられた回路素子の名称を取得します。
回路素子については Circuit クラス、 CircuitComponent クラス、 CircuitComponentInstance クラス、 CircuitWire クラスおよび 回路の設定で使用するもの を参照してください。
| String Condition::GetLinkWithType | ( | String & | type | ) |
条件に関連付けられた条件または回路素子の名称を取得します。
| type | タイプ名
Resistance : 抵抗素子
FEMCoil : FEMコイル条件
|
SetLinkWithType() および GetLinkWithType() は、磁界解析の発熱量条件にのみ対応しています。
| Material * Condition::GetMaterial | ( | String & | propName | ) |
レイヤーメッシュの電磁鋼板部分または絶縁層部分に割り当てられた材料を取得します。
| propName | SteelSheetMaterial : 電磁鋼板部分の材料
InsulationMaterial : 絶縁層部分の材料
|
| String Condition::GetName | ( | ) |
条件の名称を、文字列で取得します。
| Variant Condition::GetParts | ( | ) |
部品、面、またはエッジのIDのリストを、点列形式で取得します。
| Variant Condition::GetPartsByGroup | ( | int | group | ) |
指定された設定グループに含まれる、部品、面、またはエッジ のIDのリストを点列形式で取得します。
| group | 設定グループ番号 |
group(設定グループ番号)については、 AddPartByGroup() の説明を参照してください。
| Point * Condition::GetPoint | ( | String & | propName | ) |
| Point * Condition::GetPointWithUnit | ( | String & | propName, |
| String & | unitName | ||
| ) |
|
virtualinherited |
プロパティのヘルプを文字列として取得します。
| propName | プロパティ名 |
|
inherited |
条件中で設定可能な全プロパティの名称リストを取得します。
|
inherited |
タイプ、ヘルプを含むプロパティの一覧を取得します。
|
virtualinherited |
プロパティの型を取得します。
| propName | プロパティ名 |
| ReferenceTarget * Condition::GetReferenceTarget | ( | String & | propName | ) |
| String Condition::GetScriptTypeName | ( | ) |
| Variant Condition::GetSecondaryParts | ( | ) |
条件に2つの設定グループがある場合に、2番目の設定グループの部品、面、またはエッジのIDのリストを、点列形式で取得します。
| Selection * Condition::GetSecondarySelection | ( | ) |
| Selection * Condition::GetSelection | ( | ) |
条件の設定グループに含まれる部品、面、またはエッジを、Selection オブジェクトとして取得します。
| Selection * Condition::GetSelectionByGroup | ( | int | group | ) |
指定された設定グループに含まれるすべての部品、面、またはエッジを Selection オブジェクトとして取得します。
| group | 設定グループ番号 |
group(設定グループ番号)については AddPartByGroup() の説明を参照してください。
| Set * Condition::GetSet | ( | int | index, |
| int | group | ||
| ) |
指定されたインデックスをもつ条件の設定グループに含まれるセットを取得します。
| index | インデックス |
| group | 条件の設定グループ番号 |
|
virtualinherited |
| Condition * Condition::GetSubCondition | ( | Variant & | val | ) |
|
inherited |
|
inherited |
| String Condition::GetType | ( | ) |
条件の名称を文字列で取得します。
このコマンドでの「条件の名称」とは、JMAG-Designerのプロジェクトマネージャに表示される条件の名称のことです。
たとえば、「運動:回転」、「周期境界(回転)」、「トルク:節点力」などが返ります。
|
virtualinherited |
プロパティの値を実数で取得します。
| propName | プロパティ名 |
|
virtualinherited |
プロパティの値を単位指定で実数で取得します。
| propName | プロパティ名 |
| unitName | 単位 |
| bool Condition::HasTargetOnXYPlane | ( | double | tolerance = 1e-6 | ) |
設定対象の中にXY平面上に属するものが存在するか否かを取得します。
| tolerance | トレランス |
| bool Condition::HasTargetOnYZPlane | ( | double | tolerance = 1e-6 | ) |
設定対象の中にYZ平面上に属するものが存在するか否かを取得します。
| tolerance | トレランス |
| bool Condition::HasTargetOnZXPlane | ( | double | tolerance = 1e-6 | ) |
設定対象の中にZX平面上に属するものが存在するか否かを取得します。
| tolerance | トレランス |
| void Condition::InsertSubCondition | ( | Condition * | condition, |
| int | subIndex | ||
| ) |
| void Condition::InsertSubConditionByIndex | ( | int | conditionIndex, |
| int | subIndex | ||
| ) |
| conditionIndex | 挿入する条件のインデックス |
| subIndex | 下位条件のインデックス |
|
virtualinherited |
オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。
MaterialObject, CircuitComponent, StudyProperties, Stepで再実装されています。
| bool Condition::NodeIsOnTarget | ( | int | nodeId, |
| double | tolerance = 1e-6 |
||
| ) |
これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。
| int Condition::NumSets | ( | int | group | ) |
指定された名称またはインデックスをもつ条件の設定グループに含まれるセット数を取得します。
| group | 条件の設定グループ番号 |
| int Condition::NumSubConditions | ( | ) |
下位条件の数を整数で取得します。
| void Condition::RemoveAllSets | ( | int | group | ) |
全てのセットを、条件の設定グループから外します。
| group | 条件の設定グループ番号 |
| void Condition::RemovePart | ( | int | id | ) |
設定グループから、特定の部品、面、またはエッジを除きます。
| id | 部品/面/エッジのID |
部品ID、面ID、エッジIDについては、「[ID情報]」を参照してください。
| void Condition::RemovePartByGroup | ( | int | id, |
| int | group | ||
| ) |
指定された設定グループに含まれる部品、面、またはエッジの中から、指定されたIDをもつものを除きます。
| id | 部品, 面, エッジのID |
| group | 設定グループ番号 |
group(設定グループ番号)については、 AddPartByGroup() の説明を参照してください。
| void Condition::RemovePartByTargetType | ( | int | id, |
| String & | targetTypeName | ||
| ) |
条件によって、設定対象の種類(部品、面、エッジ)を選択できるものがあります(マルチオブジェクト)。このコマンドでは、設定グループから削除する対象を、種類(部品、面、エッジ)、および、IDまたは名称で指定します。
| id | 部品, 面, エッジのID |
| targetTypeName |
group(設定グループ番号)については、 AddPartByGroup() の説明を参照してください。
| void Condition::RemoveSecondaryPart | ( | int | id | ) |
条件に2つの設定グループがある場合に、2番目の設定グループから、部品、面、またはエッジを除きます。
| id | 部品、面、またはエッジのID |
| void Condition::RemoveSet | ( | Variant & | val, |
| int | group | ||
| ) |
指定された名称またはインデックスをもつセットを、条件の設定グループから外します。
| val | セットの名称またはインデックス |
| group | 条件の設定グループ番号 |
| void Condition::RemoveSubCondition | ( | Variant & | val | ) |
名称またはインデックスによって、下位条件を削除します。
|
virtualinherited |
複素数を設定します。
値の単位は考慮されずに、現在使用中の単位が使用されます。 プロパティがフラグプロパティの場合、実数の値は整数に変換されます。
| propName | プロパティ名 |
| real | プロパティの値(実数) |
| imag | プロパティの値(虚数) |
| void Condition::SetCoordinateSystem | ( | String & | propName, |
| Variant & | val | ||
| ) |
座標系プロパティを設定します。
| propName | プロパティ名 |
| val | 座標系名またはインデックス |
| void Condition::SetDirectionFromReferenceTarget | ( | String & | propName, |
| ReferenceTarget * | ref, | ||
| String & | directionType = String() |
||
| ) |
参照ターゲットから条件の方向のプロパティを設定します。
| propName | プロパティ名 |
| ref | ReferenceTarget オブジェクト |
| directionType | エッジのターゲットの指定方法 arc : 円弧
perpendicular : 垂直
(空白) : 指定なし
|
|
virtualinherited |
名称を指定して、フラグプロパティの値を設定します。
| propName | プロパティ名 |
| scriptKeyName | フラグの名称 |
| void Condition::SetFunction | ( | FunctionObject * | func | ) |
プロパティに指定された関数の値を設定します。
| func | FunctionObject オブジェクト |
| void Condition::SetInstanceLink | ( | String & | propName, |
| Variant & | val | ||
| ) |
条件と関連付ける回路素子を指定します。
次のパターンがあります。
| propName | タイプ名
ResistorID : 抵抗素子のID
HeatGenerationComponentId : 発熱素子のID
ThermalProbeID : 温度プローブ素子のID
|
| val | 素子の名称、またはインデックス |
| void Condition::SetLink | ( | String & | name | ) |
条件に関連付ける回路素子を設定します。
| name | 回路素子名 |
| void Condition::SetLinkWithType | ( | Variant & | type, |
| Variant & | val | ||
| ) |
関連付ける条件または回路素子を設定します。
| type | タイプ名
Resistance : 抵抗素子
FEMCoil : FEMコイル条件
|
| val | 条件名・回路素子の名称、またはインデックス |
| void Condition::SetMaterial | ( | String & | propName, |
| Material * | material | ||
| ) |
変数を使って、レイヤーメッシュの電磁鋼板部分または絶縁層部分に材料を割り当てます。
| propName | SteelSheetMaterial : 電磁鋼板部分の材料
InsulationMaterial : 絶縁層部分の材料
|
| material | Material オブジェクト |
| void Condition::SetMaterialByName | ( | String & | propName, |
| String & | matname | ||
| ) |
材料名を使って、レイヤーメッシュの電磁鋼板部分または絶縁層部分に材料を割り当てます。
| propName | SteelSheetMaterial : 電磁鋼板部分の材料
InsulationMaterial : 絶縁層部分の材料
|
| matname | 材料名 |
| void Condition::SetName | ( | String & | name | ) |
条件の名称を設定します。
| name | 条件名 |
| void Condition::SetPoint | ( | String & | propName, |
| Point * | value | ||
| ) |
| void Condition::SetPointWithUnit | ( | String & | propName, |
| Point * | value, | ||
| String & | unitName | ||
| ) |
Typeが"Vector"のプロパティを単位指定で設定します。
値の単位は考慮されずに、現在使用中の単位が使用されます。
| propName | プロパティ名 |
| value | Point オブジェクト |
| unitName | 単位 |
|
inherited |
指定した点列の値をプロパティに設定します。
| propName | プロパティ名 |
| mat | 多次元配列 |
|
inherited |
点列ファイル(*.csv, *.txt, *.pa)をインポートして、指定したプロパティに点列を設定します。
| propName | プロパティ名 |
| filename | インポートするファイルのパス |
以下は使用例です。電流条件を作成し、時刻依存性電流点列をファイルを用いて指定します。
次の形式のファイルをインポートすることができます
|
inherited |
データセットリスト(複数点列)の指定された第1キーに多次元配列の点列を設定します。
| propName | プロパティ名 |
| primaryKey | 第1キーの値 |
| primaryUnitName | 第1キーの単位名 |
| mat | 多次元配列 |
|
inherited |
データセットリスト(複数点列)の名称を設定します。
| propName | プロパティ名 |
| name | データセットリスト名 |
|
inherited |
データセットリスト(複数点列)の指定された第1キーに多次元配列の点列を設定します。
| propName | プロパティ名 |
| primaryKey | 第1キーの値 |
| primaryUnitName | 第1キーの単位名 |
| secondaryKey | 第2キーの値 |
| secondaryUnitName | 第2キーの単位名 |
| mat | 多次元配列 |
|
inherited |
指定したプロパティに、点列を設定します。
| propName | プロパティ名 |
| set | DataSet (点列) |
|
inherited |
指定した点列の値を単位指定でプロパティに設定します。
| propName | プロパティ名 |
| mat | 多次元配列 |
| unitlist | 単位リスト |
|
inherited |
指定した文字列テーブルの値をプロパティに設定します。
| propName | プロパティ名 |
| mat | 文字列テーブルデータ(多次元配列) |
|
virtualinherited |
実数またはフラグのプロパティの値を設定します。値の単位は考慮されずに、現在使用中の単位が使用されます。
プロパティがフラグプロパティの場合、実数の値は整数に変換されます。
| propName | プロパティ名 |
| value | プロパティの値 |
CircuitComponent, StudyPropertiesで再実装されています。
|
virtualinherited |
実数またはフラグのプロパティの値を単位指定で設定します。
値の単位は考慮されずに、現在使用中の単位が使用されます。 プロパティがフラグプロパティの場合、実数の値は整数に変換されます。
| propName | プロパティ名 |
| value | プロパティの値 |
| unitName | 単位 |
| void Condition::SetXYZPoint | ( | String & | propName, |
| Variant & | x, | ||
| Variant & | y, | ||
| Variant & | z | ||
| ) |
Point型のプロパティを x y z で指定します。
| propName | プロパティ名 |
| x | X座標 |
| y | Y座標 |
| z | Z座標 |
| void Condition::SetXYZPointWithUnit | ( | String & | propName, |
| double | x, | ||
| double | y, | ||
| double | z, | ||
| String & | unitName | ||
| ) |
Point型のプロパティを x y z で単位指定で指定します。
| propName | プロパティ名 |
| x | X座標 |
| y | Y座標 |
| z | Z座標 |
| unitName | 単位 |