VectorExpression クラスは ベクトル方程式の設定に使用します。
Study または AnalysisGroup クラスから呼び出すことができます。
.
[詳解]
VectorExpression クラスは ベクトル方程式の設定に使用します。
Study または AnalysisGroup クラスから呼び出すことができます。
.
このクラスのオブジェクトを取得する例:
app.GetModel(0).GetStudy(0).GetVectorExpression(0)
| String VectorExpression::GetCaseRangeType |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式のケース毎の計算を行うかを取得します。
- 戻り値
- 計算範囲のタイプ
| int VectorExpression::GetDataSetIndex |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式の対象データのインデックスを取得します。
- 戻り値
- データのインデックス
| String VectorExpression::GetEnd |
( |
| ) |
|
全ケースで同じ計算範囲を指定する場合の終点を取得します。
- 戻り値
- 終点
| String VectorExpression::GetExpression |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式の式を取得します。
- 戻り値
- ベクトル方程式の式
| String VectorExpression::GetInterval |
( |
| ) |
|
全ケースで最終ステップから指定した区間までの計算対象とする場合の、最終ステップからの区間を取得します。
- 戻り値
- 最終ステップからの区間
| Variant VectorExpression::GetLine |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式の対象ラインを取得します。
- 戻り値
- ラインの名称またはインデックス
| String VectorExpression::GetName |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式のタイトルを取得します。
- 戻り値
- ベクトル方程式の名称
| String VectorExpression::GetPerCaseEnd |
( |
int |
index | ) |
|
ケース毎に計算範囲を指定する場合のケース毎の終点を取得します。
- 引数
-
- 戻り値
- 終点
| String VectorExpression::GetPerCaseStart |
( |
int |
index | ) |
|
ケース毎に計算範囲を指定する場合のケース毎の始点を取得します。
- 引数
-
- 戻り値
- 始点
| String VectorExpression::GetReferenceData |
( |
| ) |
|
参照元データタイトルを取得します。
- 戻り値
- 参照元データタイトル
| String VectorExpression::GetStart |
( |
| ) |
|
全ケースで同じ計算範囲を指定する場合の始点を取得します。
- 戻り値
- 始点
| String VectorExpression::GetType |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式のタイプを取得します。
- 戻り値
- ベクトル方程式のタイプ
| String VectorExpression::GetUnit |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式の単位を取得します。
- 戻り値
- ベクトル方程式の単位
| String VectorExpression::GetVariable |
( |
| ) |
|
ベクトル方程式の変数名を取得します。
- 戻り値
- ベクトル方程式の変数名
| bool VectorExpression::IsValid |
( |
| ) |
|
| void VectorExpression::SetCaseRangeType |
( |
String & |
type | ) |
|
ベクトル方程式のケース毎の計算を行うか指定します。
- 引数
-
| type | allsteps : 全ケースで全ステップを指定する
samevalue : 全ケースで同じ計算範囲を指定する
interval : 最終ステップからの区間を指定する
percase : ケース毎に計算範囲を指定する
|
| void VectorExpression::SetDataSetIndex |
( |
int |
index | ) |
|
| void VectorExpression::SetExpression |
( |
String & |
expression | ) |
|
ベクトル方程式を指定します。
- 引数
-
式タイプがベクトル方程式の場合に設定します。
| void VectorExpression::SetInterval |
( |
String & |
interval | ) |
|
全ケースで最終ステップから指定した区間までの計算対象とする場合の、最終ステップからの区間を指定します。
- 引数
-
| void VectorExpression::SetLine |
( |
Variant & |
line | ) |
|
| void VectorExpression::SetName |
( |
String & |
title | ) |
|
| void VectorExpression::SetPerCaseRange |
( |
int |
index, |
|
|
String & |
start, |
|
|
String & |
end |
|
) |
| |
ケース毎に計算範囲を指定する場合のケース毎の始点・終点を指定します。
- 引数
-
| index | ケースインデックス |
| start | 始点 |
| end | 終点 |
| void VectorExpression::SetRange |
( |
String & |
start, |
|
|
String & |
end |
|
) |
| |
全ケースで同じ計算範囲を指定する場合の始点・終点を指定します。
- 引数
-
| void VectorExpression::SetReferenceDataFromCalculation |
( |
String & |
refData | ) |
|
結果の計算の名前を指定して、ベクトル方程式を作成します。
- 引数
-
| void VectorExpression::SetReferenceDataFromProbe |
( |
String & |
refData | ) |
|
プローブの名前を指定して、ベクトル方程式を作成します。
- 引数
-
| void VectorExpression::SetReferenceDataFromSection |
( |
String & |
refData | ) |
|
セクショングラフの名前を指定して、ベクトル方程式を作成します。
- 引数
-
| void VectorExpression::SetReferenceDataFromTable |
( |
String & |
refData | ) |
|
テーブル名を指定して、ベクトル方程式を作成します。
- 引数
-
| void VectorExpression::SetType |
( |
String & |
type | ) |
|
ベクトル方程式のタイプを指定します
- 引数
-
データセットから作成する場合は"DataVariable"、式を作成する場合は"Expression"を入力してください。
| void VectorExpression::SetUnit |
( |
String & |
unit | ) |
|
| void VectorExpression::SetVariable |
( |
String & |
variable | ) |
|