公開メンバ関数 | 全メンバ一覧
AnalysisGroup クラス

AnalysisGroup クラスは 解析グループの情報の取得や操作に使用します。
Application クラスから呼び出すことができます。
. [詳解]

公開メンバ関数

ScriptObjectAddPostCalculationScript (String &title)
 解析グループに空のポスト計算スクリプトを追加します。 [詳解]
 
ScriptObjectAddPostCalculationScriptFromFile (String &filename)
 解析グループに指定したファイルよりポスト計算スクリプトを追加します。 [詳解]
 
void AddRemoteCases (String array &indices)
 リモート計算からケースを追加します。 [詳解]
 
void AddStudy (Variant &var)
 名称またはプロジェクト内のインデックスを指定して、スタディを追加します。 [詳解]
 
void AddStudyById (int studyId)
 スタディIDを指定して、スタディを追加します。 [詳解]
 
void CheckFolderResults (String &folder)
 指定したフォルダに置かれた結果ファイル(*.jplot)をインポートします。 [詳解]
 
void CheckForNewCases ()
 新しいケースを確認し、解析グループにケースを追加します。
 
void CheckForNewResults ()
 解析グループのスタディに含まれる全ケースについて、読み込まれていない結果が存在した場合に、それらを読み込みます。
 
String CouplingType ()
 解析グループ内の連成タイプを取得します。 [詳解]
 
void CreateAnalysisTemplate (String &title, String &tooltip, String &folder=String(), double version=1.0 *kProjectFileVersion)
 ツールボックスの解析テンプレートとして登録します。 [詳解]
 
FilterDefinitionCreateFilterDefinition (String &name)
 名前を指定して FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r菴懈舌@縺セ縺吶 [詳解]
 
JobCreateJob ()
 現ケースのバッチ実行(または全ケースのバッチ実行)を行うために Job オブジェクトを作成します。「ジョブ」とは、マシン間でやりとりされる解析の実行命令のことです。 [詳解]
 
ParametricGraphDefinitionCreateParametricGraphDefinition ()
 応答グラフを作成します。 [詳解]
 
void DeleteFilterResultDefinition (Variant &val)
 名前またはインデックスを指定して、フィルターを削除します。 [詳解]
 
void DeletePostCalculationScript (Variant &nameOrIndex)
 名称またはインデックスを指定して、解析グループのポスト計算スクリプトを削除します。 [詳解]
 
void DeleteStudy (Variant &var)
 名称またはプロジェクト内のインデックスを指定して、スタディを削除します。 [詳解]
 
void ExportAnalysisParameters (String &filename, bool openCadLink)
 解析パラメータ一アイテムをファイルに書き出します。 [詳解]
 
void ExportAnalysisTemplate (String &filepath, double version=1.0 *kProjectFileVersion)
 解析テンプレート(*.jtmpl)を出力します。 [詳解]
 
void ExportCaseValueData (String &filename)
 応答値テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。 [詳解]
 
ResultViewItemListGetAllCasesResultViewItemList ()
 全ケース結果一覧リストを取得します。 [詳解]
 
ConditionGetCouplingData (Variant &val)
 連成オプションを取得します。 [詳解]
 
int GetCurrentCase ()
 現在アクティブなケース番号を取得します。 [詳解]
 
String GetDescription ()
 説明を取得します。 [詳解]
 
DesignTableGetDesignTable ()
 パラメトリック設定用のインターフェースを取得します。 [詳解]
 
FilterDefinitionGetFilterResultDefinition (Variant &val)
 名前またはインデックスを指定して FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶 [詳解]
 
String GetName ()
 解析グループの名称を文字列で取得します。 [詳解]
 
OptimizationTableGetOptimizationTable ()
 最適化オプションを取得します。 [詳解]
 
ParameterSettingStatusGetParameterSettingStatus ()
 解析パラメータ一覧の表示状態を指定する ParameterSettingStatus オブジェクトを取得します。 [詳解]
 
ScriptObjectGetPostCalculationScript (Variant &nameOrIndex)
 名称またはインデックスを指定して、解析グループのポスト計算スクリプトを取得します。 [詳解]
 
Variant GetResponseData (String &name, int caseIndex)
 単一ケースの応答値計算におけるすべての変数の値を取得します。 [詳解]
 
double GetResponseVariable (String &name, int caseIndex)
 指定した応答変数の値を取得します。 [詳解]
 
ResultViewItemListGetResultViewItemList ()
 結果一覧リストを取得します。 [詳解]
 
StudyGetStudy (Variant &var)
 名称またはインデックスで指定された、解析グループ内の Study オブジェクトを取得します。 [詳解]
 
int GetStudyId (Variant &var)
 解析グループ内のスタディのIDを取得します。 [詳解]
 
String GetUuid ()
 現在の解析グループに一意なIDを取得します。
 
bool HasMultipleModels ()
 
bool IsValid ()
 オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
void LoadFromWeightCsv (String &csvFile, String array &cases, bool isDuplicate)
 重みファイルを指定して、解析グループにケースを追加します。 [詳解]
 
void LoadRemoteResults (String array &cases)
 リモート計算から結果ファイル(* .jplot)をインポートします。 [詳解]
 
void LoadTopologyResults (String &typeName, int cases=0)
 トポロジー最適化の解析結果をロードします。 [詳解]
 
int NumPostCalculationScripts ()
 解析グループに登録されたポスト計算スクリプトの数を取得します。
 
int NumStudies ()
 解析グループ内のスタディの数を整数で取得します。 [詳解]
 
void Run ()
 フォアグラウンドで、現ケースの解析を実行します。解析をフォアグラウンドで実行中は、JMAG-Designer上でその他の操作ができません。
 
void RunAllCases ()
 フォアグラウンドで、全ケースの解析を実行します。解析をフォアグラウンドで実行中は、JMAG-Designer上でその他の操作ができません。
 
void RunAllPostCalculationScripts ()
 すべてのポスト計算スクリプトを実行します。 [詳解]
 
void RunCoupled ()
 AnalysisGroup::Run に相当します。 [詳解]
 
void RunCoupledAllCases ()
 AnalysisGroup::RunAllCases に相当します。 [詳解]
 
void RunOptimization ()
 最適化を実行します。
 
void RunRangeFinder ()
 寸法範囲探索を実行します。
 
void RunSelectStudies (String array &studylist)
 
void RunSequential ()
 AnalysisGroup::Run に相当します。 [詳解]
 
void RunSequentialAllCases ()
 AnalysisGroup::RunAllCases に相当します。 [詳解]
 
void RunTopologyOptimization ()
 トポロジー最適化を実行します。
 
void SetCurrentCase (int caseIndex)
 現在のケース番号を設定します。 [詳解]
 
void SetDescription (String &description)
 説明を設定します。 [詳解]
 
void SetName (String &name)
 解析グループの名称を設定します。 [詳解]
 
void SetSimultaneousCalculationStudy (String array &list)
 解析グループ内の同時実行を行うスタディを設定します。 [詳解]
 
void SetStudyOrder (String array &list)
 解析グループ内のスタディの順序を設定します。 [詳解]
 
void WriteTopologyConfigurationFile (String &filename, int independentJobs)
 トポロジー最適化の設定ファイルを出力します。 [詳解]
 

詳解

AnalysisGroup クラスは 解析グループの情報の取得や操作に使用します。
Application クラスから呼び出すことができます。
.

このクラスのオブジェクトを取得する例:

app.GetAnalysisGroup(0)

関数詳解

ScriptObject * AnalysisGroup::AddPostCalculationScript ( String &  title)

解析グループに空のポスト計算スクリプトを追加します。

引数
titleポスト計算スクリプトのタイトル
戻り値
ScriptObject オブジェクト
ScriptObject * AnalysisGroup::AddPostCalculationScriptFromFile ( String &  filename)

解析グループに指定したファイルよりポスト計算スクリプトを追加します。

引数
filename読み込むファイルの名称
戻り値
ScriptObject オブジェクト
void AnalysisGroup::AddRemoteCases ( String array &  indices)

リモート計算からケースを追加します。

引数
indices追加するインデックス
void AnalysisGroup::AddStudy ( Variant &  var)

名称またはプロジェクト内のインデックスを指定して、スタディを追加します。

引数
var名称またはプロジェクト内のインデックス
void AnalysisGroup::AddStudyById ( int  studyId)

スタディIDを指定して、スタディを追加します。

引数
studyIdスタディID
void AnalysisGroup::CheckFolderResults ( String &  folder)

指定したフォルダに置かれた結果ファイル(*.jplot)をインポートします。

引数
folderフォルダパス
String AnalysisGroup::CouplingType ( )

解析グループ内の連成タイプを取得します。

戻り値
連成タイプ名
void AnalysisGroup::CreateAnalysisTemplate ( String &  title,
String &  tooltip,
String &  folder = String(),
double  version = 1.0 * kProjectFileVersion 
)

ツールボックスの解析テンプレートとして登録します。

引数
titleテンプレートの名称
tooltipテンプレートファイルの説明
folderテンプレートファイルのフォルダ
version保存バージョン
FilterDefinition * AnalysisGroup::CreateFilterDefinition ( String &  name)

名前を指定して FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r菴懈舌@縺セ縺吶

引数
nameフィルター名
戻り値
FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝
Job * AnalysisGroup::CreateJob ( )

現ケースのバッチ実行(または全ケースのバッチ実行)を行うために Job オブジェクトを作成します。「ジョブ」とは、マシン間でやりとりされる解析の実行命令のことです。

戻り値
Job オブジェクト
ParametricGraphDefinition * AnalysisGroup::CreateParametricGraphDefinition ( )

応答グラフを作成します。

戻り値
ParametricGraphDefinition オブジェクト
void AnalysisGroup::DeleteFilterResultDefinition ( Variant &  val)

名前またはインデックスを指定して、フィルターを削除します。

引数
valフィルターの名前またはインデックス
void AnalysisGroup::DeletePostCalculationScript ( Variant &  nameOrIndex)

名称またはインデックスを指定して、解析グループのポスト計算スクリプトを削除します。

引数
nameOrIndex名称またはインデックス
void AnalysisGroup::DeleteStudy ( Variant &  var)

名称またはプロジェクト内のインデックスを指定して、スタディを削除します。

引数
var名称またはプロジェクト内のインデックス
void AnalysisGroup::ExportAnalysisParameters ( String &  filename,
bool  exportCADParameter 
)

解析パラメータ一アイテムをファイルに書き出します。

引数
filenameエクスポートファイル名
exportCADParameterCADパラメータを書き出すかどうか
void AnalysisGroup::ExportAnalysisTemplate ( String &  filepath,
double  version = 1.0 * kProjectFileVersion 
)

解析テンプレート(*.jtmpl)を出力します。

引数
filepathエクスポートするJTMPLファイルの名前を含むフルパス
version保存バージョン
void AnalysisGroup::ExportCaseValueData ( String &  filename)

応答値テーブルをファイル(*.htm, *.txt, *.csv)にエクスポートします。

引数
filenameエクスポート先のファイルのパス
ResultViewItemList * AnalysisGroup::GetAllCasesResultViewItemList ( )

全ケース結果一覧リストを取得します。

戻り値
ResultViewItemList 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝
Condition * AnalysisGroup::GetCouplingData ( Variant &  val)

連成オプションを取得します。

引数
valスタディの名称または解析グループ内のインデックス
戻り値
Condition オブジェクト
int AnalysisGroup::GetCurrentCase ( )

現在アクティブなケース番号を取得します。

戻り値
ケース番号

戻り値のケース番号は番号0から割り当てられています。

String AnalysisGroup::GetDescription ( )

説明を取得します。

戻り値
説明
DesignTable * AnalysisGroup::GetDesignTable ( )

パラメトリック設定用のインターフェースを取得します。

戻り値
DesignTable オブジェクト
FilterDefinition * AnalysisGroup::GetFilterResultDefinition ( Variant &  val)

名前またはインデックスを指定して FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蜿門セ励@縺セ縺吶

引数
valフィルターの名前またはインデックス
戻り値
FilterDefinition 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝
String AnalysisGroup::GetName ( )

茹fグループの名称を文字列で取得します。

戻り値
解析グループの名称
OptimizationTable * AnalysisGroup::GetOptimizationTable ( )

最適化オプションを取得します。

戻り値
OptimizationTable オブジェクト
ParameterSettingStatus * AnalysisGroup::GetParameterSettingStatus ( )

解析パラメータ一覧の表示状態を指定する ParameterSettingStatus オブジェクトを取得します。

戻り値
ParameterSettingStatus オブジェクト
ScriptObject * AnalysisGroup::GetPostCalculationScript ( Variant &  nameOrIndex)

名称またはインデックスを指定して、解析グループのポスト計算スクリプトを取得します。

引数
nameOrIndex名称またはインデックス
戻り値
ScriptObject オブジェクト
Variant AnalysisGroup::GetResponseData ( String &  name,
int  caseIndex 
)

単一ケースの応答値計算におけるすべての変数の値を取得します。

引数
name応答変数の名称
caseIndexケース番号
戻り値
値の一覧

caseIndex は番号0から割り当てられています。

double AnalysisGroup::GetResponseVariable ( String &  name,
int  caseIndex 
)

指定した応答変数の値を取得します。

引数
name応答変数の名称
caseIndexケース番号
戻り値
変数の値

caseIndex は番号0から割り当てられています。

ResultViewItemList * AnalysisGroup::GetResultViewItemList ( )

結果一覧リストを取得します。

戻り値
ResultViewItemList 繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝
Study * AnalysisGroup::GetStudy ( Variant &  var)

名称またはインデックスで指定された、解析グループ内の Study オブジェクトを取得します。

引数
varスタディの名称または解析グループ内のインデックス
戻り値
Study オブジェクト
int AnalysisGroup::GetStudyId ( Variant &  var)

解析グループ内のスタディのIDを取得します。

引数
varスタディの名称または解析グループ内のインデックス
戻り値
スタディID
bool AnalysisGroup::HasMultipleModels ( )
非推奨:
これは内部関数であるため、正式にサポートしていません。
bool AnalysisGroup::IsValid ( )

オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。

戻り値
AnalysisGroup オブジェクトの有効・無効
void AnalysisGroup::LoadFromWeightCsv ( String &  csvFile,
String array &  cases,
bool  isDuplicate 
)

重みファイルを指定して、解析グループにケースを追加します。

引数
csvFile重みファイル
casesロードするケース
isDuplicateスタディを複製するかどうかのフラグ
void AnalysisGroup::LoadRemoteResults ( String array &  cases)

リモート計算から結果ファイル(* .jplot)をインポートします。

引数
casesロードするケース
void AnalysisGroup::LoadTopologyResults ( String &  typeName,
int  numCases = 0 
)

トポロジー最適化の解析結果をロードします。

引数
typeNameロード種別
numCasesケース数
int AnalysisGroup::NumStudies ( )

解析グループ内のスタディの数を整数で取得します。

戻り値
解析グループ内のスタディの数
void AnalysisGroup::RunAllPostCalculationScripts ( )

すべてのポスト計算スクリプトを実行します。

注意
無効化されたスクリプトは実行されません。
void AnalysisGroup::RunCoupled ( )

AnalysisGroup::Run に相当します。

非推奨:
現ケースの連成解析計算を実行します。
void AnalysisGroup::RunCoupledAllCases ( )

AnalysisGroup::RunAllCases に相当します。

非推奨:
解析グループに含まれる全ケースの連成解析計算を実行します。
void AnalysisGroup::RunSelectStudies ( String array &  studylist)
非推奨:
選択したスタディの逐次計算を実行します。
引数
studylist解析実行するスタディインデックス
void AnalysisGroup::RunSequential ( )

AnalysisGroup::Run に相当します。

非推奨:
現ケースの逐次計算を実行します。
void AnalysisGroup::RunSequentialAllCases ( )

AnalysisGroup::RunAllCases に相当します。

非推奨:
全ケースの逐次計算を実行します。
void AnalysisGroup::SetCurrentCase ( int  caseIndex)

現在のケース番号を設定します。

引数
caseIndexケース番号

caseIndex は番号0から割り当てられています。

void AnalysisGroup::SetDescription ( String &  description)

説明を設定します。

引数
description解析グループの説明
void AnalysisGroup::SetName ( String &  name)

解析グループの名称を設定します。

引数
name解析グループの名称
void AnalysisGroup::SetSimultaneousCalculationStudy ( String array &  list)

解析グループ内の同時実行を行うスタディを設定します。

引数
list同時実行するスタディのリスト
void AnalysisGroup::SetStudyOrder ( String array &  list)

解析グループ内のスタディの順序を設定します。

引数
list解析グループ内のスタディインデックスのリスト
void AnalysisGroup::WriteTopologyConfigurationFile ( String &  filename,
int  independentJobs 
)

トポロジー最適化の設定ファイルを出力します。

引数
filename出力するファイルの名称
independentJobs同時計算実行数