イベント

出展社 分科会 シミュレーションパーク

出展社

ディエスピーテクノロジ株式会社
有限会社モーションシステムテック
横河メータ&インスツルメンツ株式会社
株式会社NEAT
株式会社東陽テクニカ
株式会社シーディー・アダプコ・ジャパン
住友金属工業株式会社
株式会社ディー・エム・ティー
SCSK株式会社
株式会社ダイドー電子
TDK株式会社
日立金属株式会社
エルエムエスジャパン株式会社
サイバネットシステム株式会社
dSPACE Japan株式会社
東京フェライト製造株式会社
JFEフェライト株式会社
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
信越化学工業株式会社
Mywayプラス株式会社
JFEスチール株式会社

12月2日時点、申込み順

※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

分科会

JMAGユーザー会では、第一線でご活躍されているご講演者の方々に様々な分野の情報を発信をしていただくことはもちろん、講演以外の企画も充実させ、皆様にとって楽しくてためになる、有意義な時間を過ごしていただきたいと考えております。

そこで、昨年まで行っておりましたJMAG開発者によるポスター展示を分科会に発展させて開催いたします。
分科会は、ポスター展示同様多種多様なテーマを題材に、技術交流や情報交換などを行っていただく少人数形式のコミュニケーションの場です。

JMAG技術者がファシリテーターを務めさせて頂き、解析技術の方向性や、JMAGへの機能要望などを自由にお話しいただき、皆様にとって有益な情報の共有、ネットワークづくりに役立てていただきたいと考えております。

各分科会とも、20名までのご参加となりますので、お早めにお申込ください。
(2日間同一の分科会にご参加いただきます)

開催時間

12月7日(水) ユーザー会1日目 11:40 – 12:50
12月8日(木) ユーザー会2日目 12:00 – 13:15

なお同時刻には、JMAGセミナーを開催いたします。

1 モータ設計について語りませんか
2 誘導加熱解析において今後期待する機能・サービスについて
3 トランス・リアクトル設計でJMAGが果たせる役割とは
4 マルチフィジックス解析をやってみませんか。
5 電磁界解析における「本当に良いメッシュ生成機能」とは?
6 モータ駆動システム開発におけるモータモデルについて
7 ソルバー高速化技術の最新トレンドとJMAGの取り組みについて
8 大事な結果、十分に使えていますか?


シミュレーションパーク

見て触って、体験して楽しむJMAGのシミュレーションパークを開園します。
お気軽に足をお運びください。

FEMの原理を体感しよう ~FEMってなんだろう~
有限要素法の原理をご説明します。
一次元の有限要素法を用いて、与えられた電流に対するポテンシャルを求めてみましょう。
FEMプログラムの仕組み
有限要素法のプログラムの仕組みを体感していただきます。要素剛性マトリクスの構成、全体マトリクスへの足しこみ、連立一次方程式の計算などの処理をステップを追って確認いただけます。
ICCG法の速度を体感しよう ~ICCG法と直接法の比較~
ICCG法の速度を体感しましょう。
電磁界有限要素解析では、場の分布を求めるために大規模な連立一次方程式を解きます。JMAGではICCG法を適用していますが、ここでは原理をご理解いただくとともに、その高速性について、直接法と比較することで体感いただけます。
非線形反復を体感しよう ~非線形反復と磁束密度分布~
非線形反復を視覚的に理解しましょう。電磁界解析においてBHカーブを入力すると、動作点を探索する処理が必要になります。これが非線形反復です。非線形反復の仕組みと、収束とは何かを磁束密度分布を見ながら体感してください。
オートメッシュを感じてみよう メッシュのつくりかた 超初級編
メッシュ生成の仕組みを紹介します。
メッシュ生成でのいくつかの技術(デローニ条件の判定、エッジフリップ、etc)について直感的にご理解いただけるよう、モニタ画面での対話形式でメッシュが作成される過程をご覧いただけます。
モーフィングを体験してみよう?
メッシュモーフィングとは、節点数、要素数を変えずにモデルを変形させる技術で、再メッシュ生成より処理速度が速いことから、形状パラメトリック解析などでの活用が期待されています。まだあまり知られていないこの新技術を体感して、その有効性を実感してみて下さい。画面上の節点をドラッグで動かすことで、簡単にメッシュモデルが変形できる様子をご覧頂けます。
感じる!モータ設計体験
自分で作ったモータの性能を手で感じてみませんか?この展示では、高速にモータ特性を確認できる設計ツールJMAG-Expressを使って、皆様自身に1分でモータ計算を行っていただき、作ったモータのパワー性能を手で感じていただく、いつもと少し違った設計体験をご提供します。
JMAGがiPadで動く?
JMAGがiPadで動く?
いえいえ実際にはブラウザを通じて、JMAG-BusというWEBサービスをつかってJMAG-Designerを動かしています。シミュレーションパークでは弊社デモ機のiPadとともに皆さんがお持ちのiPhoneやPCでもJMAG-Busをお試しいただけます。
直感に訴える! ~リアルタイム電磁場可視化システム~
拡張現実感技術と電磁界解析を融合したリアルタイム電磁場可視化システムです。模擬された磁石・コイルの移動や回転に応じて、それらの作る場を瞬時に描画しますので、電磁界の直感的な理解を助けます。電磁場は難しいと思われている貴方、必見です。

提供:
新居浜工業高等専門学校 電子制御工学科 講師 松友 真哉氏

3次元透過断面で見る新しい電磁場の世界
  • 3D磁束線描画
    裸眼立体視ディスプレイを使用した3D可視化システムです。磁束線などを立体的に表現できる可視化ツールです。
    一般的なディスプレイにはない奥行き感があり、三次元の物理現象の把握を容易にします。磁束線は三次元空間の磁場を把握するには最善であり、裸眼立体視ディスプレイを使用することで、磁束線の三次元空間における認識能力が向上します。
  • ボリュームディスプレイ立体描画
    ボリュームディスプレイを使用した疑似3D可視化ツールです。異なる断面の物理現象の把握や比較を容易にする可視化ツールです。
    三次元解析では、断面だけでなく、奥行き方向の現象把握が望まれます。通常のディスプレイでは一断面しか表示されませんが、断面を積層透過表示させることで、奥行き方向の現象観察を可能にしています。

提供:
北海道大学 大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 准教授 野口 聡氏

※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。