公開メンバ関数 | 全メンバ一覧
DifferenceEfficiencyMapDefinition クラス

DifferenceEfficiencyMapDefinition クラスは 効率マップスタディの差分の効率マップ設定に使用します。
Study クラスから呼び出すことができます。
. [詳解]

公開メンバ関数

void ClearRelationTable ()
 差分効率マップの結果タイプの関連付けをクリアします。
 
int GetBaseCaseIndex ()
 差分効率マップの比較対象1のケースインデックスを取得します。 [詳解]
 
EfficiencyMapDefinitionGetBaseEfficiencyMap ()
 差分効率マップの比較対象1の効率マップを取得します。 [詳解]
 
ExternalEfficiencyMapDefinitionGetBaseExternalEfficiencyMap ()
 差分効率マップの比較対象1の外部データ入力のマップを取得します。 [詳解]
 
int GetCalculationType ()
 差分効率マップの計算タイプを取得します。 [詳解]
 
int GetOtherCaseIndex ()
 差分効率マップの比較対象2のケースインデックスを取得します。 [詳解]
 
EfficiencyMapDefinitionGetOtherEfficiencyMap ()
 差分効率マップの比較対象2の効率マップを取得します。 [詳解]
 
ExternalEfficiencyMapDefinitionGetOtherExternalEfficiencyMap ()
 差分効率マップの比較対象2の外部データ入力のマップを取得します。 [詳解]
 
StudyGetOtherStudy ()
 差分効率マップの比較対象2のスタディを取得します。 [詳解]
 
bool GetOutlineOverlap ()
 差分効率マップの外形ラインが重ならない部分を描画するかのフラグを取得します。 [詳解]
 
virtual bool IsValid ()
 オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
String Name ()
 差分効率マップの名前の文字列を取得します。 [詳解]
 
void SetBaseCaseIndex (int caseIndex)
 差分効率マップの比較対象1のケースインデックスを設定します。 [詳解]
 
void SetBaseEfficiencyMap (EfficiencyMapDefinition *def)
 差分効率マップの比較対象1の効率マップを設定します。 [詳解]
 
void SetBaseExternalEfficiencyMap (ExternalEfficiencyMapDefinition *def)
 差分効率マップの比較対象1の外部データ入力のマップを設定します。 [詳解]
 
void SetCalculationType (int type)
 差分効率マップの計算タイプを設定します。 [詳解]
 
void SetName (String &title)
 差分効率マップ名を文字列で設定します。 [詳解]
 
void SetOtherCaseIndex (int caseIndex)
 差分効率マップの比較対象2のケースインデックスを設定します。 [詳解]
 
void SetOtherEfficiencyMap (EfficiencyMapDefinition *def)
 差分効率マップの比較対象2の効率マップを設定します。 [詳解]
 
void SetOtherExternalEfficiencyMap (ExternalEfficiencyMapDefinition *def)
 差分効率マップの比較対象2の外部データ入力のマップを設定します。 [詳解]
 
void SetOtherStudy (Study *study)
 差分効率マップの比較対象2のスタディを設定します。 [詳解]
 
void SetOutlineOverlap (bool overlap)
 差分効率マップの外形ラインが重ならない部分を描画するかを設定します。 [詳解]
 
void SetRelationTable (String array &array)
 差分効率マップの結果タイプの関連付けを設定します。 [詳解]
 

詳解

DifferenceEfficiencyMapDefinition クラスは 効率マップスタディの差分の効率マップ設定に使用します。
Study クラスから呼び出すことができます。
.

このクラスのオブジェクトを取得する例:

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetDifferenceEfficiencyMapDefinition(0)

関数詳解

int DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetBaseCaseIndex ( )

差分効率マップの比較対象1のケースインデックスを取得します。

戻り値
ケースインデックス

戻り値のケース番号は番号0から割り当てられています。

EfficiencyMapDefinition * DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetBaseEfficiencyMap ( )

差分効率マップの比較対象1の効率マップを取得します。

戻り値
比較対象1のマップ
ExternalEfficiencyMapDefinition * DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetBaseExternalEfficiencyMap ( )

差分効率マップの比較対象1の外部データ入力のマップを取得します。

戻り値
比較対象1のマップ
int DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetCalculationType ( )

差分効率マップの計算タイプを取得します。

戻り値
計算タイプ
int DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetOtherCaseIndex ( )

差分効率マップの比較対象2のケースインデックスを取得します。

戻り値
ケースインデックス

戻り値のケース番号は番号0から割り当てられています。

EfficiencyMapDefinition * DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetOtherEfficiencyMap ( )

差分効率マップの比較対象2の効率マップを取得します。

戻り値
比較対象2のマップ
ExternalEfficiencyMapDefinition * DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetOtherExternalEfficiencyMap ( )

差分効率マップの比較対象2の外部データ入力のマップを取得します。

戻り値
比較対象2のマップ
Study * DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetOtherStudy ( )

差分効率マップの比較対象2のスタディを取得します。

戻り値
比較対象2のスタディ
bool DifferenceEfficiencyMapDefinition::GetOutlineOverlap ( )

差分効率マップの外形ラインが重ならない部分を描画するかのフラグを取得します。

戻り値
外形ラインが重ならない部分を描画しないフラグ
bool DifferenceEfficiencyMapDefinition::IsValid ( )
virtual

オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。

戻り値
DifferenceEfficiencyMapDefinition オブジェクトの有効・無効
String DifferenceEfficiencyMapDefinition::Name ( )

差分効率マップの名前の文字列を取得します。

戻り値
効率マップ名
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetBaseCaseIndex ( int  caseIndex)

差分効率マップの比較対象1のケースインデックスを設定します。

引数
caseIndexケースインデックス

caseIndex は番号0から割り当てられています。

void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetBaseEfficiencyMap ( EfficiencyMapDefinition def)

差分効率マップの比較対象1の効率マップを設定します。

引数
def比較対象1のマップ
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetBaseExternalEfficiencyMap ( ExternalEfficiencyMapDefinition def)

差分効率マップの比較対象1の外部データ入力のマップを設定します。

引数
def比較対象1のマップ
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetCalculationType ( int  type)

差分効率マップの計算タイプを設定します。

引数
type計算タイプ
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetName ( String &  title)

差分効率マップ名を文字列で設定します。

引数
title効率マップ名
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetOtherCaseIndex ( int  caseIndex)

差分効率マップの比較対象2のケースインデックスを設定します。

引数
caseIndexケースインデックス

caseIndex は番号0から割り当てられています。

void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetOtherEfficiencyMap ( EfficiencyMapDefinition def)

差分効率マップの比較対象2の効率マップを設定します。

引数
def比較対象2のマップ
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetOtherExternalEfficiencyMap ( ExternalEfficiencyMapDefinition def)

差分効率マップの比較対象2の外部データ入力のマップを設定します。

引数
def比較対象2のマップ
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetOtherStudy ( Study study)

差分効率マップの比較対象2のスタディを設定します。

引数
study比較対象2のスタディ
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetOutlineOverlap ( bool  overlap)

差分効率マップの外形ラインが重ならない部分を描画するかを設定します。

引数
overlap外形ラインが重ならない部分を描画しないフラグ
void DifferenceEfficiencyMapDefinition::SetRelationTable ( String array &  array)

差分効率マップの結果タイプの関連付けを設定します。

引数
array結果タイプリスト(多次元配列)