プログラム

1日目:12月6日 (水) 2日目:12月7日 (木)

会場内でのビデオ、カメラ、携帯電話等による撮影/録音は禁止とさせていただいております。
撮影や録音が発見された場合は、データ消去などの措置を取らせていただきますのでご了承ください。

:このマークの講演・セミナーは日英同時通訳がございます。

1日目: 2017年12月6日 (水) (受付9:30~)

時間 タイトル
09:30 受付 パートナー展示
09:55 開会挨拶
株式会社JSOL
10:00
【開発計画】

JMAG開発計画
株式会社JSOL 山田 隆

11:00
【基調講演】

日産のEV戦略とモータ開発の歩み ~ モータ開発を支えるJMAGへの期待 ~
日産自動車株式会社
EV/HEVコンポーネント開発部 主管
大木 俊治 氏

12:00
【特別講演】

Current Challenges and Future Solutions in Traction Motor Design for EVs
IAV GmbH
Advance Development, Team Manager
Bernd Cebulski 氏

昼食
【JMAG機能セミナー1】

JMAG-RT 汎用モデルの紹介

14:00
【大規模1】

三次元有限要素法による4極空冷タービン発電機の損失分布の検討
東芝三菱電機産業システム株式会社
回転機システム事業部
神山 博夢 氏

【誘導加熱】

JMAGと最適化ツールHEEDSを活用した誘導加熱用コイル最適化
株式会社エィ・ダブリュ・エンジニアリング
第1CAE技術部 技術員(係長級)
松村 俊明 氏

【JMAG導入2~3年】

磁場解析による超伝導浮上ポンプの動力伝達カップリングの開発
セイコー化工機株式会社
技術開発研究所
平櫛 真男 氏

【大規模1】

整流器の磁界解析
富士電機株式会社
パワエレシステム事業本部 千葉工場 設計第二部 変換装置課
山岸 智久 氏

【誘導加熱】

JMAGとHEEDSの連携による加熱コイル形状の自動設計
NTN株式会社
先端技術研究所 主任
結城 敬史 氏

【JMAG導入2~3年】

Simulink-JMAG連携解析による電磁ポンプの動作予測
株式会社イワキ
研究開発部
松本 清人 氏

【大規模1】

並列計算を使用した大形変圧器の3次元磁界解析
株式会社明電舎
変電事業部 変電機器工場 変圧器技術部 開発課
伊藤 泰久 氏

【誘導加熱】

JMAG-Optimus連携による誘導加熱コイルの形状最適化
光洋サーモシステム株式会社
商品開発部 実験解析グループ 主任
中田 綾香 氏

【JMAG導入2~3年】

誘導加熱におけるJMAGの導入と活用
株式会社第一機電
新事業推進部 グループリーダー
安達 智宏 氏

15:40
【JMAG機能セミナー2】

JMAG-RT PMSMモータ向け最新機能紹介

【パートナーセミナー1】

電磁界解析に新しい付加価値を与える連成解析事例のご紹介 ~電磁界―流体・電磁界―粉体~
プロメテック・ソフトウェア株式会社
川上 浩 氏

【アドバンストセミナー1】

電磁力計算とアダプティブ解析

【JMAGポスターセッション1】

大規模モデル/MBD/最新アプリケーションノート/解析環境/解析技術

16:20
【JMAG機能セミナー4】

JMAG計算環境構築方法

【JMAG機能セミナー5】

振動解析の基礎とTips

【JMAG機能セミナー6】

モータ設計WEBアプリのご紹介

17:00
【JMAG-RT】

自動車駆動用誘導電動機へのJMAG-RTモデル適用の検討
東京工業大学
工学院 電気電子系 教授
千葉 明 氏

【モータ1】

モータ用永久磁石の3次元減磁分布測定手法の開発
高効率モーター用磁性材料技術研究組合
大阪分室 研究員
荒木 辰太郎 氏

【JMAG-RT】

THE ROLE OF JMAG ON POWERTRAIN DEVELOPMENT
GOGORO Inc.
Powertrainbr
Albert Li 氏

【モータ1】

シート状サーチコイルを用いたモータギャップ磁束の計測と解析による検証
株式会社エステック
技術部 プロジェクトエンジニア
新谷 啓行 氏

【JMAG-RT】

多ケース同時計算によるJMAG-RT活用事例
日本電産株式会社
中央モータ基礎技術研究所 研究第1部 主任研究員
上田 智哉 氏

シンポジウム (懇親会)
JMAGの課題と未来を議論しましょう。

2日目:2017年12月7日 (木)  (受付8:30~)

時間 タイトル
8:30 受付 パートナー展示
9:00
9:30
【モータ2】

6 kW Axial Flux Motor based on Soft Magnetic Composites for Hand Held power tools
Husqvarna Group
Primary Concept and Features Electric, Electric Motor Specialist
Cristofaro Pompermaier 氏

【材料】

非正弦波励磁時の鉄損解析手法に関する検討
スズキ株式会社
電動部品開発部
赤木 亮介 氏

【最適化】

JMAGのSolidworks連携機能を利用したmodeFRONTIERによる最適化事例(最適化作業プロセスの現状)
マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社
エンジニアリングサービス 解析グループ マネージャー
市野 昌紀 氏

【材料】

ヒステリシスモデルを使用したリアクトル損失解析
田淵電機株式会社
技術開発本部 機構開発部
上田 幸平 氏

【最適化】

腕時計用モータ設計におけるJMAG最適化機能の適用検討
セイコーインスツル株式会社
生産技術本部 生技企画部 スペシャリスト
木村 礼子 氏

【材料】

異方性希土類ボンド磁石の着磁解析について
日亜化学工業株式会社
第一部門生産本部 開発部 第二課(R2)
吉田 理恵 氏

【最適化】

トポロジー最適化に向けた取り組み
株式会社JSOL
たに 浩司

【材料】

JMAGを用いたソレノイドコイル法による磁気特性評価技術の開発
電子磁気工業株式会社
開発部開発課 課長
岩田 成弘 氏

11:30 昼食
13:00
【大規模2】

磁界共振結合を用いたワイヤレス電力伝送における磁界解析の基礎 ~金属異物の影響~
東京大学
工学系研究科 特任講師
居村 岳広 氏

【先端技術】

省エネと新機能のための可変機器定数モータとエレクトロニクスモータドライブ
東洋大学
電気電子情報工学科 教授
堺 和人 氏

【大規模2】

Enhanced 3D Finite Element Analysis of AC Losses in the End-Winding Structure of Bar Wound Windings
Robert Bosch GmbH / Technical University of Ilmenau
Gasoline Systems – Electrical Machines, Doctoral Student
David Philipp Morisco 氏

【先端技術】

可変磁束ハイブリッド界磁モータの開発
名古屋工業大学
電気・機械工学科 教授
小坂 卓 氏

【大規模2】

三次元電磁界解析による永久磁石型同期機の面内渦電流損評価
富士電機株式会社
パワエレシステム事業本部 開発統括部 パワエレ機器開発センター 回転機開発部 主査
大口 英樹 氏

14:40
【パートナーセミナー2】

圧粉磁心を用いた薄型・高トルクなアキシャルギャップモータの開発
住友電気工業株式会社
齋藤 達哉 氏

【JMAG機能セミナー9】

メッシュ粗密を制御する機能紹介

【アドバンストセミナー2】

損失解析実務利用

【アドバンストセミナー3】

解析技術の向上 – 早期定常化技術を知る –

【アドバンストセミナー4】

これからはじめる最適化

【学生向けセッション2】

JMAG学生サミット

【JMAGポスターセッション2】

材料モデリング/多ケース最適化/最新アプリケーションノート/解析環境/解析技術

15:20
16:00
【モータ3】

Permanent Magnet Motor Vibration Simulation for Compressor Application
Emerson Climate Technologies (Suzhou) Co.,Ltd
Steven Lee 氏

重希土類フリーHEV用モータの磁気形状研究
株式会社本田技術研究所
四輪R&Dセンター 第4技術開発室 第3ブロック 研究員
相馬 慎吾 氏

17:00
【オープンフォーラム】

JMAGへのユーザー提言とJSOLの回答
株式会社JSOL
山田 隆

終了
ユーザー事例:
JMAGユーザー様から今年も多くのご発表をいただくこととなりました。ご講演者の皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
どの講演も大変貴重なご発表となっております。お好きなセッションにご参加ください。
セミナー:
JMAGテクニカルパートナー様から、各分野における最新技術に関してご講演いただきます。
ご発表いただくテクニカルパートナー様
・プロメテック・ソフトウェア株式会社
・住友電気工業株式会社
・Höganäs AB
JMAG機能セミナーでは、注目を集めている振動解析、計算環境の構築方法や、メッシュ粗密を制御する機能など、現在リリースしている機能をよりよく使うための利用方法や操作方法などをご紹介します。
アドバンストセミナーは、すでに使い熟されている皆様と共に現在の課題を共有し、現実的に使うためにどの様にアプローチをしていくべきかディスカッションする場となります。
ポスターセッション
ポスターを観ながら、技術についてゆっくりと考える場をご提供します。
解析の考え方を理解したい方、JMAGの開発方針を知りたい方にお勧めです。
技術交流や情報交換の場として活用してください。
パートナー展示
多くのJMAGテクニカルパートナー様にご出展いただいております。
出展会場では、JMAGとの連携事例や最新の技術を紹介いただく予定です。

※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
※会場内でのビデオ、カメラ、携帯電話等による撮影/録音は禁止とさせていただいております。
 撮影や録音が発見された場合は、データ消去などの措置を取らせていただきますのでご了承ください。
※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。