2017-12-15
講演者の皆様、出展社ならびに参加者の皆様、ご参加誠にありがとうございました。
この1週間は、いただいたアンケートを1件1件拝見しておりました。
イベントに関して、JMAGの機能に関して、日頃のサポートに関して、様々なご意見頂戴しております。
大変参考になるものばかりです。
これからのJMAGの開発、サービスに活かしてまいります。
2017-12-01
ユーザー会まであと5日と迫りました。
昨日、申込みを閉め切りまして、おかげ様で500名を超すお客様にご登録をいただきました。
ご講演者の多大なご協力のおかげで講演論文集も無事入稿し、当日皆様にお渡しするのを待つのみとなっています。
今年の論文集の厚さは過去最高です。どうぞご期待ください。
2017-11-30
ユーザー会ではもう直ぐリリースしますJMAG-Designer Ver17.0 をお披露目します。JMAG ではシミュレーション能力の強化はもちろんですが、パフォーマンスの向上や作業手順の簡略化など、解析業務の効率化のための機能改良も進めています。
2017-11-29
最適化はもはや特別なものではなく、製品設計に欠かせないツールになってきました。
JMAGにおいても、これまでに応答局面法や遺伝的アルゴリズムと言った最適化エンジンの搭載、また、サードパーティソフトウエアとの連携、パワーシミュレーションライセンスの導入等、機能強化を図って参りました。
2017-11-28
JMAGユーザー会は回転機ばかりで参加する価値がないと思われている誘導加熱関係の方々、今年は誘導加熱セッションあります!
セッションに加えて、初日午後のセミナーでは「誘導加熱向け機能紹介と大規模モデルへの取り組み紹介」を予定しています。
2017-11-27
JMAGはモータの解析以外にも様々なアプリケーションでご利用いただけます。
今日は、ワイヤレス給電の方に向けたユーザー会のおすすめコンテンツをご紹介します。
2017-11-27
【アドバンストセミナー1】損失解析実務利用を担当しています成田一行です。
セミナーの概要が公開されていないにもかかわらず、多数のお申し込みをいただき、ありがとうございます。あいかわらず損失の精度が磁界解析の大きな課題であることを痛感しています。
2017-11-24
EV/HVへのシフトを肌で感じてきました
一足先に中国・上海にてユーザー会が行われました。
1日目がアドバンストセミナー、2日目がユーザー事例講演という2日間の構成です。
2017-11-22
モデルベース開発の盛り上がりととともに、JMAG-RTに対する期待も高まっています。
今年は1日目の午後のJMAG-RTセッションで興味深いユーザー講演をはじめ、セミナーやポスターなど随所でJMAG-RTの情報が目にふれる設計となっています。ぜひご期待ください。
2017-11-20
“JMAG-Express Online”セミナー
この春、モータ設計ツールJMAG-Expressがインターネットで利用できるようになります。
これにより、スマートフォン・タブレット・PCから、いつでも・どこでも、モータ特性の検討ができるようになります(※歩きスマホにはご注意ください)。
2017-11-17
【アドバンストセミナー3】解析技術の向上 – 早期定常化技術を知る – を担当しています、仙波和樹です。なんだか小難しそうなセミナーですよね。
普段はこの小難しそうな内容を、いかに簡単にご理解いただくかということを考えているのですが、今回は違います。
2017-11-16
皆様ユーザー会への参加申し込みはお済みでしょうか?
ユーザー会の楽しみと言えば、多数のご講演はもちろんですが、JMAGの開発メンバーと直接技術的なディスカッションができる「ポスター展示」も毎年ご好評をいただいています。
2017-11-16
先日(11月8日)、日本のユーザー会に先立ち、パリの1Kホテルで欧州ユーザー会が開催されました。
当日は最高気温4℃と冷え込みましたが、会議ではモーター設計を中心に熱いディスカッションが繰り広げられました。
2017-11-15
学生向けセッション担当の瀬々です。
今年の学生向けセッションは2日間あります。1日目は昨年、大好評だったミラー教授による講演を今年も行っていただきます。
2017-11-14
今回は新しい取り組みとして、JMAG導入2~3年講演セッションを企画致しました。
導入立ち上げ時のご苦労や悩み、トレーニング、解析事例など、JMAG歴の短い方、これから使いこなそうとされる方に向けた内容となっております。
2017-11-13
2017-11-10