イベント

私たちの願いは、皆様のモノづくりに貢献をすることです。
そして、私たちの使命は、よりよいモノづくりを進めるために、その必要なエンジニアリングをソフトウェアで具現化していくことにあります。

ユーザー会の主な目的は、ご参加いただいている皆様の技術交流と考えています。
この会を、参加者の皆様同士、また私たちとの間を一歩近づけ、より良いモノづくりをするために何をすべきかを考える場としたいと思います。

JMAGのテクニカルパートナーの展示や、ポスターなどの技術ディスカッションをお楽しみください。

出展社 学生向けセッション ポスターセッション

出展社

株式会社NEAT
ヴァック マグネティック ジャパン株式会社
有限会社モーションシステムテック
ディエスピーテクノロジ株式会社
Mywayプラス株式会社
ユニパルス株式会社
株式会社IDAJ
イータス株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社/SCSK株式会社
ニュートンワークス株式会社
サイバネットシステム株式会社
株式会社トーキン
JFEテクノリサーチ株式会社
ヘガネスジャパン株式会社
TDK株式会社
株式会社ブライテック
電子磁気工業株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
株式会社戸田レーシング
Rescale Japan株式会社
住友電気工業株式会社
信越化学工業株式会社
メトロン技研株式会社
シーメンスPLMソフトウェア・コンピューテイショナル・ダイナミックス株式会社width=
プロメテック・ソフトウェア株式会社 width=
株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン/SCSK株式会社
日本シノプシス合同会社
dSPACE Japan株式会社

学生向けセッション

JMAGユーザー会中、学生の皆様向けにオリエンテーションを開催いたします。
電磁界解析技術が実際の商品に応用されている様子や、企業の技術者の方々と直に接する機会をご提供いたします。奮ってご参加ください。

学生向けセミナー ~ミラー教授による電気機器設計における最も大切な考え方~

学生の方に向けて、モータ設計の第一人者・Prof. Millerによる70分間の講義を行います。

JMAG学生アンバサダー JMAGアンバサダー制度のご紹介とキックオフ

JMAGはモータ設計ツールJMAG-Express Online を活用した企画を推進する学生を応援します。
JMAG学生アンバサダーには、自分以外の学生がJMAG-Express Onlineを認知し使うための企画、戦略を立案し実施いただきます。
この活動を通じて、利用技術に加え、企画力やプロモーション力などを試すことができます。
学生アンバサダー同士の意見知識交換の場ともなります。当日制度の詳細をご説明します。ぜひご参加ください。

講演

JMAGユーザー会期間中、お好きな講演をご聴講いただけます。
各界の第一線でご活躍中の学識者、技術者の皆様をお招きし、最新のトピックスやCAE活用などに関するご講演ならびに、JMAGを使用した事例発表を多数予定しております。

技術ディスカッション(ポスター/パネル)

全7テーマに分類されたポスターを見ながら、JMAG開発者やエンジニアとディスカッションを行うことができます。
現在のJMAGの取り組みから、未来のJMAGの姿まで、皆様のご意見をお聞かせください。

プログラム

12月6日(水):ユーザー会(1日目)

9:30 受付
9:50 501号室前集合
午前 講演聴講
昼食 501号室前集合(昼食、質問受付時間)
コミュニケーション1 学生向けセミナー
“ミラー教授による電気機器設計における最も大切な考え方”(仮)
電気機器の設計指針となる重要かつ基本的な考え方について、Miller 教授にご講義いただきます。
理論と実践の関係について解説いただきますので、電気/構造の物理方程式の基礎から、それらがどのように初期設計、試験結果の理解、故障分析などに関係するのかまでを学ぶことができます。
設計手法については、新旧の設計事例を参照しつつ学んでゆきます。新旧手法の比較を通して、新しい材料や機器、電源や制御方法によってもたらされる膨大な変化の可能性を知ることができますし、それに基づいて将来の設計への手がかりを得ることができます。
夕方 講演聴講
懇親会

12月7日(木):ユーザー会(2日目)

8:30 501号室前集合
午前 講演聴講
昼食 501号室前集合(昼食、質問受付時間)
午後 講演聴講
コミュニケーション2 JMAG学生サミット
-JMAGアンバサダー制度のご紹介とキックオフ-
夕方 講演聴講

※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

ポスターセッション

ポスターを観ながら、技術についてゆっくりと考える場をご提供します。
解析の考え方を理解したい方、JMAGの開発方針を知りたい方にお勧めです。
各ポスターには、ホワイトペーパやリーフレットをご用意しています。
技術交流や情報交換の場として活用してください。

テーマ
1日目:

  • 大規模モデル
  • モデルベースデザイン
  • 最新アプリケーションノート
  • 解析環境
  • 解析技術

2日目:

  • 材料モデリング
  • 多ケース最適化
  • 最新アプリケーションノート
  • 解析環境
  • 解析技術