公開メンバ関数 | 全メンバ一覧
ProbeDefinition クラス

ProbeDefinition クラスは モデル上の任意の位置の結果を確認するプローブに使用します。
Study クラスから呼び出すことができます。
. [詳解]

公開メンバ関数

void AddId (int id, String &name)
 ID指定の測定位置を追加します。 [詳解]
 
void AddLocation (Variant &x, Variant &y, Variant &z, String &name)
 座標指定の測定位置を追加します。 [詳解]
 
void AddPoint (Point *position, String &name)
 座標指定の測定位置を追加します。 [詳解]
 
void AddPointWithUnit (Point *position, String &unitName, String &name)
 座標指定の測定位置を単位指定で追加します。 [詳解]
 
void Build ()
 データ更新を実行します。
 
void ClearPoints ()
 すべての測定位置を削除します。
 
void ExportPoints (String &filename)
 測定位置のCSVファイルに書き出します。 [詳解]
 
bool GetAutoRecalculate ()
 自動でデータ更新を行うか否かのフラグを取得します。 [詳解]
 
DataSetGetCaseDataSet (int caseno)
 指定されたケースの DataSet オブジェクトを取得します。 [詳解]
 
String GetComponent ()
 成分の名称を文字列で取得します。 [詳解]
 
Variant GetComponentNames ()
 成分の名称リストを取得します。 [詳解]
 
DataSetGetDataSet ()
 DataSet オブジェクトを取得します。 [詳解]
 
String GetLocationCoordinateName ()
 測定位置に適用されている評価座標系の名称を取得します。 [詳解]
 
bool GetMoveWithPart ()
 プローブが測定対象とともに移動する場合、戻り値としてTrueを取得します。 [詳解]
 
String GetName ()
 プローブの名称を文字列で取得します。 [詳解]
 
double GetPhase ()
 位相を取得します。 [詳解]
 
String GetPhaseType ()
 表示タイプを取得します。 [詳解]
 
PointGetPoint (int index)
 インデックスで指定された測定位置の座標を取得します。 [詳解]
 
String GetPointName (int index)
 インデックスで指定された測定位置の名称を取得します。 [詳解]
 
PointGetPointWithUnit (int index, String &unitName)
 インデックスで指定された測定位置の座標を単位指定で取得します。 [詳解]
 
int GetPositionId (int index)
 測定位置のインデックスを指定して、要素IDもしくは節点IDを取得します。 [詳解]
 
String GetProbeType ()
 プローブの各測定位置の指定方法の種類を文字列で取得します。 [詳解]
 
StringList GetProbeTypeNames ()
 各プローブの測定位置の指定方法をリストを取得します。 [詳解]
 
int GetReferenceStep ()
 参照ステップを取得します。 [詳解]
 
String GetResultCoordinateName ()
 プローブに適用されている参照座標系の名称を取得します。 [詳解]
 
String GetResultCoordinateNameList ()
 プローブに適用可能な座標系の一覧を取得します。 [詳解]
 
String GetResultType ()
 結果のタイプの名称を文字列で取得します。 [詳解]
 
Variant GetResultTypeNames ()
 結果のタイプの名称リストを取得します。 [詳解]
 
double GetTemperature ()
 温度を取得します。 [詳解]
 
bool GetUseElementValue ()
 要素の値を使用する場合、戻り値としてTrueを取得します。 [詳解]
 
String GetUserComponentType ()
 ユーザーコンポーネントの名称を文字列で取得します。 [詳解]
 
void ImportPoints (String &filename)
 測定位置をCSVファイルから読み込みます。 [詳解]
 
bool IsValid ()
 オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
int NumPoints ()
 測定位置の数を取得します。 [詳解]
 
void RemovePoint (int index)
 インデックスで指定された測定位置を削除します。 [詳解]
 
void RenamePoint (int index, String &name)
 インデックスで指定された測定位置の名称を変更します。 [詳解]
 
void SetAutoRecalculate (bool flag)
 定義の更新時に自動でデータ更新を行うか否かを設定します。 [詳解]
 
void SetComponent (String &name)
 結果の成分を設定します。 [詳解]
 
void SetHistoryAllSteps ()
 ヒストリ関数の参照範囲をすべてのステップに設定します。
 
void SetHistorySteps (String array &steps)
 ヒストリ関数の参照範囲となるステップを指定します。 [詳解]
 
void SetHistoryStepsByString (String &str)
 ヒストリ関数の参照範囲となるステップを文字列によって指定します。 [詳解]
 
void SetId (int index, int id)
 測定位置のインデックスを指定して、要素IDまたは節点のIDを指定します。 [詳解]
 
void SetLocation (int index, Variant &x, Variant &y, Variant &z)
 座標指定の測定位置を設定します。 [詳解]
 
void SetLocationCoordinate (Variant &name)
 名称またはインデックスを指定して、測定位置に評価座標系を適用します。 [詳解]
 
void SetMoveWithPart (bool value)
 プローブを測定対象とともに移動するフラグを設定します。 [詳解]
 
void SetName (String &name)
 プローブの名称を設定します。 [詳解]
 
void SetPhase (double value)
 位相を設定します。 [詳解]
 
void SetPhaseType (Variant &value)
 表示タイプを指定します。 [詳解]
 
void SetPoint (int index, Point *position)
 座標指定の測定位置を追加します。 [詳解]
 
void SetPointWithUnit (int index, Point *position, String &unitName)
 座標指定の測定位置を単位指定で追加します。 [詳解]
 
void SetProbeType (Variant &name)
 プローブの各測定位置の指定方法の種類を指定します。 [詳解]
 
void SetReferenceStep (Variant &step)
 参照ステップを設定します。 [詳解]
 
void SetResultCoordinate (Variant &name)
 名称またはインデックスを指定して、プローブに参照座標系を適用します。 [詳解]
 
void SetResultType (String &ytpeName, String &sourceTitle=String())
 名称によって、結果のタイプを設定します。 [詳解]
 
void SetTemperature (Variant &value)
 温度を設定します。 [詳解]
 
void SetUseElementValue (bool use)
 要素の値を使用するフラグを設定します。 [詳解]
 
void SetUserComponentType (String &name)
 ユーザーコンポーネントを設定します。 [詳解]
 

詳解

ProbeDefinition クラスは モデル上の任意の位置の結果を確認するプローブに使用します。
Study クラスから呼び出すことができます。
.

このクラスのオブジェクトを取得する例:

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetProbe(0)

関数詳解

void ProbeDefinition::AddId ( int  id,
String &  name 
)

ID指定の測定位置を追加します。

引数
id要素ID または 節点ID
name測定位置の名称
void ProbeDefinition::AddLocation ( Variant &  x,
Variant &  y,
Variant &  z,
String &  name 
)

座標指定の測定位置を追加します。

引数
xX座標
yY座標
zZ座標
name測定位置の名称
void ProbeDefinition::AddPoint ( Point position,
String &  name 
)

座標指定の測定位置を追加します。

引数
positionPoint オブジェクト(測定位置の座標)
name測定位置の名称
void ProbeDefinition::AddPointWithUnit ( Point position,
String &  unitName,
String &  name 
)

座標指定の測定位置を単位指定で追加します。

引数
positionPoint オブジェクト(測定位置の座標)
unitName単位
name測定位置の名称
void ProbeDefinition::ExportPoints ( String &  filename)

測定位置のCSVファイルに書き出します。

引数
filenameエクスポートするファイルのパス
bool ProbeDefinition::GetAutoRecalculate ( )

自動でデータ更新を行うか否かのフラグを取得します。

戻り値
自動データ更新のオン/オフ
DataSet * ProbeDefinition::GetCaseDataSet ( int  caseno)

指定されたケースの DataSet オブジェクトを取得します。

引数
casenoケース番号
戻り値
DataSet オブジェクト

caseno は、1から始まる番号です。

String ProbeDefinition::GetComponent ( )

成分の名称を文字列で取得します。

戻り値
成分の名称
Variant ProbeDefinition::GetComponentNames ( )

成分の名称リストを取得します。

戻り値
成分の名称リスト
DataSet * ProbeDefinition::GetDataSet ( )

DataSet オブジェクトを取得します。

戻り値
DataSet オブジェクト
String ProbeDefinition::GetLocationCoordinateName ( )

測定位置に適用されている評価座標系の名称を取得します。

戻り値
評価座標系の名称
bool ProbeDefinition::GetMoveWithPart ( )

プローブが測定対象とともに移動する場合、戻り値としてTrueを取得します。

戻り値
測定対象とともに移動するか否か
String ProbeDefinition::GetName ( )

プローブの名称を文字列で取得します。

戻り値
プローブの名称
double ProbeDefinition::GetPhase ( )

位相を取得します。

磁界周波数応答解析、構造固有モード解析、構造周波数応答解析、電界周波数応答解析の一部の出力項目で取得可能です。

戻り値
位相
String ProbeDefinition::GetPhaseType ( )

表示タイプを取得します。

磁界周波数応答解析、構造固有モード解析、構造周波数応答解析、電界周波数応答解析の一部の出力項目で取得可能です。

戻り値
表示タイプ
"RealImag" = 実部と虚部を表示
"AmplitudePhase" = 振幅と位相を表示
"FixedPhase" = 位相指定
Point * ProbeDefinition::GetPoint ( int  index)

インデックスで指定された測定位置の座標を取得します。

引数
index測定位置のインデックス(0から開始)
戻り値
Point オブジェクト
String ProbeDefinition::GetPointName ( int  index)

インデックスで指定された測定位置の名称を取得します。

引数
index測定位置のインデックス(0から開始)
戻り値
測定位置の名称
Point * ProbeDefinition::GetPointWithUnit ( int  index,
String &  unitName 
)

インデックスで指定された測定位置の座標を単位指定で取得します。

引数
index測定位置のインデックス(0から開始)
unitName単位
戻り値
Point オブジェクト
int ProbeDefinition::GetPositionId ( int  index)

測定位置のインデックスを指定して、要素IDもしくは節点IDを取得します。

引数
index測定位置のインデックス(0から開始)
戻り値
要素ID または 節点ID
String ProbeDefinition::GetProbeType ( )

プローブの各測定位置の指定方法の種類を文字列で取得します。

戻り値
"Coordinate" = 座標指定
"Id" = ID指定
StringList ProbeDefinition::GetProbeTypeNames ( )

各プローブの測定位置の指定方法をリストを取得します。

戻り値
プローブのタイプの名称リスト
int ProbeDefinition::GetReferenceStep ( )

参照ステップを取得します。

戻り値
参照ステップ番号

このコマンドは、磁界解析の減磁率(参照ステップとの差分)を選択している場合に使用します。

String ProbeDefinition::GetResultCoordinateName ( )

プローブに適用されている参照座標系の名称を取得します。

戻り値
参照座標系の名称
String ProbeDefinition::GetResultCoordinateNameList ( )

プローブに適用可能な座標系の一覧を取得します。

戻り値
座標系の名称一覧
String ProbeDefinition::GetResultType ( )

結果のタイプの名称を文字列で取得します。

戻り値
結果のタイプの名称
Variant ProbeDefinition::GetResultTypeNames ( )

結果のタイプの名称リストを取得します。

戻り値
結果のタイプの名称リスト
double ProbeDefinition::GetTemperature ( )

温度を取得します。

戻り値
温度

このコマンドは、磁界解析の減磁率(未減磁状態との差分・温度指定あり)を選択している場合に使用します。

bool ProbeDefinition::GetUseElementValue ( )

要素の値を使用する場合、戻り値としてTrueを取得します。

戻り値
要素の値の使用のオン/オフ
String ProbeDefinition::GetUserComponentType ( )

ユーザーコンポーネントの名称を文字列で取得します。

戻り値
ユーザーコンポーネントの名称
void ProbeDefinition::ImportPoints ( String &  filename)

測定位置をCSVファイルから読み込みます。

引数
filenameインポートするファイルのパス
bool ProbeDefinition::IsValid ( )

オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。

戻り値
ProbeDefinition オブジェクトの有効・無効
int ProbeDefinition::NumPoints ( )

測定位置の数を取得します。

戻り値
測定位置の数
void ProbeDefinition::RemovePoint ( int  index)

インデックスで指定された測定位置を削除します。

引数
index測定位置のインデックス(0から開始)
void ProbeDefinition::RenamePoint ( int  index,
String &  name 
)

インデックスで指定された測定位置の名称を変更します。

引数
index測定位置のインデックス(0から開始)
name測定位置の名称
void ProbeDefinition::SetAutoRecalculate ( bool  flag)

定義の更新時に自動でデータ更新を行うか否かを設定します。

引数
flag
True=1 : 自動でデータ更新を行う
False=0 : 自動でデータ更新を行わない
void ProbeDefinition::SetComponent ( String &  name)

結果の成分を設定します。

引数
name成分の名称
void ProbeDefinition::SetHistorySteps ( String array &  steps)

ヒストリ関数の参照範囲となるステップを指定します。

引数
stepsステップ番号
void ProbeDefinition::SetHistoryStepsByString ( String &  str)

ヒストリ関数の参照範囲となるステップを文字列によって指定します。

ステップは「1,2,3」のようにカンマで区切って指定するか、「4-8」のように範囲を指定することが可能です。

引数
strステップ
void ProbeDefinition::SetId ( int  index,
int  id 
)

測定位置のインデックスを指定して、要素IDまたは節点のIDを指定します。

引数
index測定位置のインデックス(0から開始)
id要素ID または 節点ID
void ProbeDefinition::SetLocation ( int  index,
Variant &  x,
Variant &  y,
Variant &  z 
)

座標指定の測定位置を設定します。

引数
index測定位置のインデックス
xX座標
yY座標
zZ座標
void ProbeDefinition::SetLocationCoordinate ( Variant &  name)

名称またはインデックスを指定して、測定位置に評価座標系を適用します。

引数
name座標系の名称またはインデックス
void ProbeDefinition::SetMoveWithPart ( bool  value)

プローブを測定対象とともに移動するフラグを設定します。

引数
value
True=1 : 測定対象とともに移動する
False=0 : 測定対象とともに移動しない
void ProbeDefinition::SetName ( String &  name)

プローブの名称を設定します。

引数
nameプローブの名称
void ProbeDefinition::SetPhase ( double  value)

位相を設定します。

磁界周波数応答解析、構造固有モード解析、構造周波数応答解析、電界周波数応答解析の一部の出力項目で取得可能です。

引数
value位相
void ProbeDefinition::SetPhaseType ( Variant &  value)

表示タイプを指定します。

磁界周波数応答解析、構造固有モード解析、構造周波数応答解析、電界周波数応答解析の一部の出力項目で取得可能です。

引数
value表示タイプ
位相タイプ
"RealImag" or "0" = 実部と虚部を表示
"AmplitudePhase" or "1" = 振幅と位相を表示
"FixedPhase" or "2" = 位相指定
void ProbeDefinition::SetPoint ( int  index,
Point position 
)

座標指定の測定位置を追加します。

引数
index測定位置のインデックス
positionPoint オブジェクト(測定位置の座標)
void ProbeDefinition::SetPointWithUnit ( int  index,
Point position,
String &  unitName 
)

座標指定の測定位置を単位指定で追加します。

引数
index測定位置のインデックス
positionPoint オブジェクト(測定位置の座標)
unitName単位
void ProbeDefinition::SetProbeType ( Variant &  name)

プローブの各測定位置の指定方法の種類を指定します。

引数
name
"Coordinate" または 0 : 座標指定
"Id" または 1 : ID指定
void ProbeDefinition::SetReferenceStep ( Variant &  step)

参照ステップを設定します。

引数
step参照ステップ番号

このコマンドは、結果のタイプとして減磁率(参照ステップとの差分)を表示する際に設定します。

void ProbeDefinition::SetResultCoordinate ( Variant &  name)

名称またはインデックスを指定して、プローブに参照座標系を適用します。

引数
name座標系の名称またはインデックス
void ProbeDefinition::SetResultType ( String &  typeName,
String &  sourceTitle = String() 
)

名称によって、結果のタイプを設定します。

引数
typeName結果タイプ名
sourceTitleFFT計算などのタイトル

sourceTitleは省略できます。

typeName として指定可能な条件タイプ名については、物理量の表示状態を変更するもの を参照してください。

void ProbeDefinition::SetTemperature ( Variant &  value)

温度を設定します。

引数
value温度

このコマンドは、結果のタイプとして減磁率(未減磁状態との差分・温度指定あり)を表示する際に設定します。

void ProbeDefinition::SetUseElementValue ( bool  use)

要素の値を使用するフラグを設定します。

引数
use
True=1 : 要素の値を使用する
False=0 : 要素の値を使用しない
void ProbeDefinition::SetUserComponentType ( String &  name)

ユーザーコンポーネントを設定します。

引数
nameユーザーコンポーネントの名称