公開メンバ関数 | 全メンバ一覧
VectorDefinition クラス

VectorDefinition クラスは ベクトルプロットの設定に使用します。
このクラスは Study クラスから呼び出すことができます。
. [詳解]

ResultDefinitionを継承しています。

公開メンバ関数

void AddCutPlane (Variant &index)
 設定するカット面を追加します。 [詳解]
 
void AddPart (int partId)
 ベクトルの描画対象とする部品のリストに、新たな部品を追加します。 [詳解]
 
void ClearCutPlanes ()
 カット面設定をクリアします。
 
String DigitsNotationTypeName ()
 スケールバーの目盛の数値表記タイプを取得します。 [詳解]
 
String GetArrowCoordinateName ()
 グリッド表示に適用されている座標系の名称を取得します。 [詳解]
 
bool GetAutoScale ()
 自動スケールに設定されている場合、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
StringList GetCutPlaneList ()
 カット面設定のインデックスリストを取得します。 [詳解]
 
bool GetDisplayAllParts ()
 全ての部品を描画対象とするか否かを取得します。 [詳解]
 
bool GetDisplayScaleBar ()
 スケールバーを表示する時に True を取得します。 [詳解]
 
bool GetDisplayShellBeam ()
 シェル・ビームの表示・非表示を取得します。 [詳解]
 
int GetDisplayType ()
 表示タイプを取得します。 [詳解]
 
bool GetDynamicZoom ()
 ダイナミックズームのオン・オフを取得します。 [詳解]
 
String GetGradientName ()
 グラデーションのタイプ名を、文字列で取得します。 [詳解]
 
Variant GetGradientNames ()
 グラデーションのタイプの名称リストを取得します。 [詳解]
 
double GetGridSize ()
 グリッドサイズまたは最小距離を取得します。 [詳解]
 
int GetLeftPosition ()
 ユーザが指定したLeft位置の値を取得します。 [詳解]
 
int GetLevels ()
 色のレベル数を、整数で取得します。 [詳解]
 
bool GetLogScale ()
 スケーリングの種類を取得します。スケーリングが対数目盛の場合、True が取得されます。 [詳解]
 
double GetMax ()
 最大値を実数で取得します。 [詳解]
 
double GetMin ()
 最小値を実数で取得します。 [詳解]
 
bool GetModelCopy ()
 モデルコピー表示設定を取得します。設定されている場合 True が取得されます。 [詳解]
 
String GetName ()
 プロットの名称を文字列で取得します。 [詳解]
 
int GetNumLabels ()
 スケールバーのラベル数を取得します。 [詳解]
 
int GetNumSkips ()
 スキップ数を取得します。 [詳解]
 
int GetNumVectors ()
 総ベクトル数を取得します。 [詳解]
 
String GetPlace ()
 矢印の位置を、文字列で取得します。 [詳解]
 
Variant GetPlaceNames ()
 矢印の位置の名称リストを取得します。 [詳解]
 
String GetResultCoordinateName ()
 コンター表示に適用されている座標系の名称を取得します。 [詳解]
 
String GetResultCoordinateNameList ()
 コンターに適用可能な座標系の一覧を取得します。 [詳解]
 
virtual String GetResultType ()
 結果のタイプの名称を、文字列で取得します。 [詳解]
 
Variant GetResultTypeNames ()
 結果のタイプの名称リストを取得します。 [詳解]
 
bool GetScaleByParts ()
 スケーリングを表示モデルの最大/最小値から決めるかどうかのフラグを取得します。 [詳解]
 
bool GetScaled ()
 矢印の長さが自動に設定されている場合、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
ConditionGetScalingFactor ()
 設定されているスケーリングを取得します。 [詳解]
 
double GetSize ()
 矢印のサイズを、実数で取得します。 [詳解]
 
bool GetSmooth ()
 スムースに設定されている場合、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
String GetStyle ()
 矢印のタイプを、文字列で取得します。 [詳解]
 
Variant GetStyleNames ()
 矢印のタイプの名称リストを取得します。 [詳解]
 
int GetTopPosition ()
 ユーザが指定したTop位置の値を取得します。 [詳解]
 
bool GetTransparencyNonTarget ()
 対象部品以外に透明度の設定を取得します。設定されている場合 True が取得されます。 [詳解]
 
int GetTransparencyValueNonTarget ()
 対象部品以外の透明度を取得します。 [詳解]
 
bool GetUseSpecifiedPosition ()
 ユーザが指定した位置にスケールバーを表示したい時に True を取得します。 [詳解]
 
int GetVectorType ()
 ベクトルタイプを取得します。 [詳解]
 
int GetViewIndex ()
 設定されている視点のインデックスを取得します。 [詳解]
 
bool GetViewOriginalModel ()
 原型図表示設定を取得します。設定されている場合 True が取得されます。 [詳解]
 
bool GetViewPoint ()
 視点設定を取得します。設定されている場合Trueが取得されます。 [詳解]
 
bool GetViewScale ()
 スケール表示設定を取得します。設定されている場合Trueが取得されます。 [詳解]
 
bool IsEditMode ()
 編集モードかどうかを取得します [詳解]
 
bool IsValid ()
 オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。 [詳解]
 
int Precision ()
 スケールバーの目盛の小数点以下の表示桁数を取得します。 [詳解]
 
void RemoveAllParts ()
 ベクトルの描画対象とする部品のリストから、全ての部品を削除します。
 
void SetArrow (String &style, String &place, bool scale, Variant &length)
 矢印の引数を設定します。 [詳解]
 
void SetArrowCoordinate (Variant &name)
 名称を指定して、グリッド表示に座標系を適用します。 [詳解]
 
void SetAutoScale (bool scale)
 自動スケールのフラグを設定します。 [詳解]
 
void SetDigitsNotationType (Variant &type)
 スケールバーの目盛の数値表記タイプを設定します。 [詳解]
 
void SetDisplayAllParts (bool use)
 全ての部品を描画の対象とするか否かを指定します。 [詳解]
 
void SetDisplayScaleBar (bool displayScaleBar)
 スケールバー表示を設定します。 [詳解]
 
void SetDisplayShellBeam (bool isChecked)
 シェル・ビームの表示・非表示を設定します。 [詳解]
 
void SetDisplayType (int type)
 表示タイプを指定します。 [詳解]
 
void SetDynamicZoom (bool zoom)
 ダイナミックズームのオン・オフを指定します。 [詳解]
 
void SetEditMode ()
 一括で設定を行う場合の編集モードを設定します。 SetEditMode関数をコール後はUpdate関数をコールするまで結果項目の更新を行いません。
 
void SetGradient (String &name, Variant &levels, bool smooth)
 色のグラデーションを設定するための引数を設定します。 [詳解]
 
void SetGridSize (Variant &size)
 グリッドサイズまたは最小距離を指定します。 [詳解]
 
void SetLogScale (bool logscale)
 スケーリングの種類を指定します。値を True に設定すると、スケーリングが対数目盛になります。 [詳解]
 
void SetModelCopy (bool on)
 モデルコピー表示を設定します。 [詳解]
 
void SetName (String &name)
 プロットの名称を設定します。 [詳解]
 
void SetNumLabels (Variant &labels)
 スケールバーのラベル数を設定します。 [詳解]
 
void SetNumSkips (Variant &skip)
 スキップ数を指定します。 [詳解]
 
void SetNumVectors (Variant &vectors)
 総ベクトル数を指定します。 [詳解]
 
void SetPlace (String &place)
 矢印の位置を設定します。 [詳解]
 
void SetPrecision (Variant &precision)
 スケールバーの目盛の小数点以下の表示桁数を設定します。 [詳解]
 
void SetRange (Variant &min, Variant &max)
 最小値と最大値の間で、レンジを設定します。 [詳解]
 
void SetResultCoordinate (Variant &name)
 コンター表示に適用されている座標系の名称を取得します。 [詳解]
 
virtual void SetResultType (String &typeName, String &sourceTitle=String())
 結果のタイプを設定します。 [詳解]
 
void SetScaleBarPosition (Variant &leftPos, Variant &topPos)
 スケールバーの位置を設定します。 [詳解]
 
void SetScaleByParts (bool scaleByParts)
 スケーリングを表示モデルの最大/最小値から決めるかどうかを設定します。 [詳解]
 
void SetScaled (bool scaled)
 矢印の長さを設定します。 [詳解]
 
void SetScalingFactor (Condition *cond)
 Condition オブジェクトを指定してスケーリングを設定します。 [詳解]
 
void SetSize (Variant &size)
 矢印のサイズを設定します。 [詳解]
 
void SetStyle (String &style)
 矢印のタイプを設定します。 [詳解]
 
void SetTransparencyNonTarget (bool on)
 対象部品以外に透明度を設定します。 [詳解]
 
void SetTransparencyValueNonTarget (Variant &value)
 対象部品以外の透明度を設定します。 [詳解]
 
void SetUseSpecifiedPosition (bool useSpecifiedPosition)
 スケールバーの指定した位置を使用するかどうかを設定します。 [詳解]
 
void SetVectorType (int type)
 ベクトルタイプを指定します。 [詳解]
 
void SetViewIndex (Variant &index)
 視点のインデックスを指定し、視点を設定します。 [詳解]
 
void SetViewName (Variant &name)
 視点の名前を指定し、視点を設定します。 [詳解]
 
void SetViewOriginalModel (bool on)
 原型図表示を設定します。 [詳解]
 
void SetViewPoint (bool on)
 視点を設定します。 [詳解]
 
void SetViewScale (bool on)
 スケール表示を設定します。 [詳解]
 
void Update ()
 編集モードを解除して更新処理を行います。 編集モード以外にコールするとスクリプトエラー
 

詳解

VectorDefinition クラスは ベクトルプロットの設定に使用します。
このクラスは Study クラスから呼び出すことができます。
.

このクラスのオブジェクトを取得する例:

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetVector(0)

関数詳解

void ResultDefinition::AddCutPlane ( Variant &  index)
inherited

設定するカット面を追加します。

引数
indexカット面のインデックスまたは名前
void VectorDefinition::AddPart ( int  partId)

ベクトルの描画対象とする部品のリストに、新たな部品を追加します。

引数
partId部品のID
String ResultDefinition::DigitsNotationTypeName ( )
inherited

スケールバーの目盛の数値表記タイプを取得します。

戻り値
数値表記タイプ
automatic : 自動
sientific : 指数表示
decimal : 小数点表示
String VectorDefinition::GetArrowCoordinateName ( )

グリッド表示に適用されている座標系の名称を取得します。

戻り値
座標系の名称
bool ResultDefinition::GetAutoScale ( )
inherited

自動スケールに設定されている場合、戻り値として True を取得します。

戻り値
自動スケールのオン/オフ
StringList ResultDefinition::GetCutPlaneList ( )
inherited

カット面設定のインデックスリストを取得します。

戻り値
インデックスリスト
bool VectorDefinition::GetDisplayAllParts ( )

全ての部品を描画対象とするか否かを取得します。

戻り値
全ての部品を描画対象とするか否か
bool ResultDefinition::GetDisplayScaleBar ( )
inherited

スケールバーを表示する時に True を取得します。

戻り値
スケールバーを表示するかどうか
bool VectorDefinition::GetDisplayShellBeam ( )

シェル・ビームの表示・非表示を取得します。

戻り値
シェル・ビームの表示・非表示
int VectorDefinition::GetDisplayType ( )

表示タイプを取得します。

戻り値
表示タイプ
0 : シェーディング
1 : 隠線なし
2 : ワイヤフレーム
bool VectorDefinition::GetDynamicZoom ( )

ダイナミックズームのオン・オフを取得します。

戻り値
ダイナミックズームのオン・オフ
String ResultDefinition::GetGradientName ( )
inherited

グラデーションのタイプ名を、文字列で取得します。

戻り値
グラデーションのタイプ名
Variant ResultDefinition::GetGradientNames ( )
inherited

グラデーションのタイプの名称リストを取得します。

戻り値
グラデーションのタイプ名リスト
double VectorDefinition::GetGridSize ( )

グリッドサイズまたは最小距離を取得します。

戻り値
グリッドサイズまたは最小距離
int ResultDefinition::GetLeftPosition ( )
inherited

ユーザが指定したLeft位置の値を取得します。

戻り値
Left位置の値
int ResultDefinition::GetLevels ( )
inherited

色のレベル数を、整数で取得します。

戻り値
色のレベル数
bool ResultDefinition::GetLogScale ( )
inherited

スケーリングの種類を取得します。スケーリングが対数目盛の場合、True が取得されます。

戻り値
対数目盛のオン/オフ
double ResultDefinition::GetMax ( )
inherited

最大値を実数で取得します。

戻り値
最大値
double ResultDefinition::GetMin ( )
inherited

最小値を実数で取得します。

戻り値
最小値
bool ResultDefinition::GetModelCopy ( )
inherited

モデルコピー表示設定を取得します。設定されている場合 True が取得されます。

戻り値
モデルコピー表示のオン/オフ
String ResultDefinition::GetName ( )
inherited

プロットの名称を文字列で取得します。

戻り値
プロットの名称
int ResultDefinition::GetNumLabels ( )
inherited

スケールバーのラベル数を取得します。

戻り値
スケールバーのラベル数
int VectorDefinition::GetNumSkips ( )

スキップ数を取得します。

戻り値
スキップ数
int VectorDefinition::GetNumVectors ( )

総ベクトル数を取得します。

戻り値
総ベクトル数
String VectorDefinition::GetPlace ( )

矢印の位置を、文字列で取得します。

戻り値
矢印の位置
Variant VectorDefinition::GetPlaceNames ( )

矢印の位置の名称リストを取得します。

戻り値
矢印の位置の名称リスト
String ResultDefinition::GetResultCoordinateName ( )
inherited

コンター表示に適用されている座標系の名称を取得します。

戻り値
座標系の名称
String ResultDefinition::GetResultCoordinateNameList ( )
inherited

コンターに適用可能な座標系の一覧を取得します。

戻り値
座標系の名称一覧
String ResultDefinition::GetResultType ( )
virtualinherited

結果のタイプの名称を、文字列で取得します。

戻り値
結果のタイプの名称

FluxLineDefinitionで再実装されています。

Variant ResultDefinition::GetResultTypeNames ( )
inherited

結果のタイプの名称リストを取得します。

戻り値
結果のタイプの名称リスト
bool VectorDefinition::GetScaleByParts ( )

スケーリングを表示モデルの最大/最小値から決めるかどうかのフラグを取得します。

戻り値
表示モデルから最大/最小値を決定のオン/オフ
bool VectorDefinition::GetScaled ( )

矢印の長さが自動に設定されている場合、戻り値として True を取得します。

戻り値
矢印の長さが自動か否か
Condition * ResultDefinition::GetScalingFactor ( )
inherited

設定されているスケーリングを取得します。

戻り値
Condition オブジェクト
double VectorDefinition::GetSize ( )

矢印のサイズを、実数で取得します。

戻り値
矢印のサイズ(1-100)
bool ResultDefinition::GetSmooth ( )
inherited

スムースに設定されている場合、戻り値として True を取得します。

戻り値
スムースのオン/オフ
String VectorDefinition::GetStyle ( )

矢印のタイプを、文字列で取得します。

戻り値
矢印のタイプ
SimpleCone
Cone
Pyramid
Wire
Line
Variant VectorDefinition::GetStyleNames ( )

矢印のタイプの名称リストを取得します。

戻り値
矢印のタイプ名リスト
int ResultDefinition::GetTopPosition ( )
inherited

ユーザが指定したTop位置の値を取得します。

戻り値
Top位置の値
bool ResultDefinition::GetTransparencyNonTarget ( )
inherited

対象部品以外に透明度の設定を取得します。設定されている場合 True が取得されます。

戻り値
透明度のオン/オフ
int ResultDefinition::GetTransparencyValueNonTarget ( )
inherited

対象部品以外の透明度を取得します。

戻り値
透明度(0~100)
bool ResultDefinition::GetUseSpecifiedPosition ( )
inherited

ユーザが指定した位置にスケールバーを表示したい時に True を取得します。

戻り値
ユーザが指定した位置にスケールバーを表示するかどうか
int VectorDefinition::GetVectorType ( )

ベクトルタイプを取得します。

戻り値
ベクトルタイプ
0=総ベクトル数指定またはスキップ数指定
1=グリッドサイズまたは最小距離指定
int ResultDefinition::GetViewIndex ( )
inherited

設定されている視点のインデックスを取得します。

戻り値
視点のインデックス
bool ResultDefinition::GetViewOriginalModel ( )
inherited

原型図表示設定を取得します。設定されている場合 True が取得されます。

戻り値
原型図表示のオン/オフ
bool ResultDefinition::GetViewPoint ( )
inherited

視点設定を取得します。設定されている場合Trueが取得されます。

戻り値
視点設定のオン/オフ
bool ResultDefinition::GetViewScale ( )
inherited

スケール表示設定を取得します。設定されている場合Trueが取得されます。

戻り値
スケール表示のオン/オフ
bool ResultDefinition::IsEditMode ( )
inherited

編集モードかどうかを取得します

戻り値
編集モードかどうか
bool ResultDefinition::IsValid ( )
inherited

オブジェクトが有効であるとき、戻り値として True を取得します。

戻り値
ResultDefinition オブジェクトの有効/無効
int ResultDefinition::Precision ( )
inherited

スケールバーの目盛の小数点以下の表示桁数を取得します。

戻り値
小数点以下の表示桁数
void VectorDefinition::SetArrow ( String &  style,
String &  place,
bool  scale,
Variant &  length 
)

矢印の引数を設定します。

引数
styleタイプ
place位置
scale長さ
lengthサイズ
void VectorDefinition::SetArrowCoordinate ( Variant &  name)

名称を指定して、グリッド表示に座標系を適用します。

引数
name座標系の名称またはインデックス
void ResultDefinition::SetAutoScale ( bool  scale)
inherited

自動スケールのフラグを設定します。

引数
scaleオン/オフ
void ResultDefinition::SetDigitsNotationType ( Variant &  type)
inherited

スケールバーの目盛の数値表記タイプを設定します。

引数
type
数値表記タイプ
automatic : 自動
sientific : 指数表示
decimal : 小数点表示
void VectorDefinition::SetDisplayAllParts ( bool  use)

全ての部品を描画の対象とするか否かを指定します。

引数
use
True=1 : [全ての部品を対象とする]を有効にする
False=0 : [全ての部品を対象とする]を無効にする
void ResultDefinition::SetDisplayScaleBar ( bool  displayScaleBar)
inherited

スケールバー表示を設定します。

引数
displayScaleBarスケールバーを表示のオン/オフ
void VectorDefinition::SetDisplayShellBeam ( bool  isChecked)

シェル・ビームの表示・非表示を設定します。

引数
isChecked
True=1 : [シェル・ビームを自動表示する]を有効にする
False=0 : [シェル・ビームを自動表示する]を無効にする
void VectorDefinition::SetDisplayType ( int  type)

表示タイプを指定します。

引数
type
0 : シェーディング
1 : 隠線なし
2 : ワイヤフレーム
void VectorDefinition::SetDynamicZoom ( bool  zoom)

ダイナミックズームのオン・オフを指定します。

引数
zoom
True=1 : ダイナミックズームをオン
False=0 : ダイナミックズームをオフ
void ResultDefinition::SetGradient ( String &  name,
Variant &  levels,
bool  smooth 
)
inherited

色のグラデーションを設定するための引数を設定します。

引数
name
グラデーション
PurpleRed:紫-赤
BlueRed:青-赤
GrayScale:グレー
CMR:CMR
levelsレベル数
smoothスムースカラーバンド
void VectorDefinition::SetGridSize ( Variant &  size)

グリッドサイズまたは最小距離を指定します。

引数
sizeグリッドサイズまたは最小距離
void ResultDefinition::SetLogScale ( bool  logscale)
inherited

スケーリングの種類を指定します。値を True に設定すると、スケーリングが対数目盛になります。

引数
logscale
True=1 : 対数目盛
False=0 : 線形目盛
void ResultDefinition::SetModelCopy ( bool  on)
inherited

モデルコピー表示を設定します。

引数
onモデルコピー表示のオン/オフ
void ResultDefinition::SetName ( String &  name)
inherited

プロットの名称を設定します。

引数
nameプロットの名称
void ResultDefinition::SetNumLabels ( Variant &  labels)
inherited

スケールバーのラベル数を設定します。

引数
labelsラベル数
void VectorDefinition::SetNumSkips ( Variant &  skip)

スキップ数を指定します。

引数
skipスキップ数
void VectorDefinition::SetNumVectors ( Variant &  vectors)

総ベクトル数を指定します。

引数
vectorsベクトル数
void VectorDefinition::SetPlace ( String &  place)

矢印の位置を設定します。

引数
place矢印の位置
void ResultDefinition::SetPrecision ( Variant &  precision)
inherited

スケールバーの目盛の小数点以下の表示桁数を設定します。

引数
precision小数点以下の表示桁数
void ResultDefinition::SetRange ( Variant &  min,
Variant &  max 
)
inherited

最小値と最大値の間で、レンジを設定します。

引数
min最小値
max最大値
void ResultDefinition::SetResultCoordinate ( Variant &  name)
inherited

コンター表示に適用されている座標系の名称を取得します。

引数
name座標系の名称 または インデックス
void VectorDefinition::SetResultType ( String &  typeName,
String &  sourceTitle = String() 
)
virtual

結果のタイプを設定します。

引数
typeName結果タイプ名
sourceTitle計算ツールを参照する場合は、結果の計算処理(フーリエ変換など)のタイトル

引数 "sourceTitle" は省略できます。
引数 "typeName" として指定可能な条件タイプ名については、物理量の表示状態を変更するもの を参照してください。

ResultDefinitionを再実装しています。

void ResultDefinition::SetScaleBarPosition ( Variant &  leftPos,
Variant &  topPos 
)
inherited

スケールバーの位置を設定します。

引数
leftPos左からの位置
topPos下からの位置
void VectorDefinition::SetScaleByParts ( bool  scaleByParts)

スケーリングを表示モデルの最大/最小値から決めるかどうかを設定します。

引数
scaleByParts
True=1 : 決める
False=0 : 決めない
void VectorDefinition::SetScaled ( bool  scaled)

矢印の長さを設定します。

引数
scaled
True=1 : 自動
False= 0 : 固定
void ResultDefinition::SetScalingFactor ( Condition cond)
inherited

Condition オブジェクトを指定してスケーリングを設定します。

引数
condCondition オブジェクト
void VectorDefinition::SetSize ( Variant &  size)

矢印のサイズを設定します。

引数
sizeサイズ(1-100)
void VectorDefinition::SetStyle ( String &  style)

矢印のタイプを設定します。

引数
style
矢印のタイプ
SimpleCone
Cone
Pyramid
Wire
Line
void ResultDefinition::SetTransparencyNonTarget ( bool  on)
inherited

対象部品以外に透明度を設定します。

引数
on透明度のオン/オフ
void ResultDefinition::SetTransparencyValueNonTarget ( Variant &  value)
inherited

対象部品以外の透明度を設定します。

引数
value透明度(0~100)
void ResultDefinition::SetUseSpecifiedPosition ( bool  useSpecifiedPosition)
inherited

スケールバーの指定した位置を使用するかどうかを設定します。

引数
useSpecifiedPositionスケールバーをの位置を指定するのオン/オフ
void VectorDefinition::SetVectorType ( int  type)

ベクトルタイプを指定します。

引数
type
0=総ベクトル数指定またはスキップ数指定
1=グリッドサイズまたは最小距離指定
void ResultDefinition::SetViewIndex ( Variant &  index)
inherited

視点のインデックスを指定し、視点を設定します。

引数
index視点のインデックス
void ResultDefinition::SetViewName ( Variant &  name)
inherited

視点の名前を指定し、視点を設定します。

引数
name視点の名前
void ResultDefinition::SetViewOriginalModel ( bool  on)
inherited

原型図表示を設定します。

引数
on原型図表示のオン/オフ
void ResultDefinition::SetViewPoint ( bool  on)
inherited

視点を設定します。

引数
on視点のオン/オフ
void ResultDefinition::SetViewScale ( bool  on)
inherited

スケール表示を設定します。

引数
onスケール表示のオン/オフ