ご挨拶
第29回JMAGユーザー会を開催します。
「JMAGユーザー会2022」は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策を徹底したうえで、会場開催を決めました。

この3年間、オンラインの便利さを知るとともに、直接出会う重要性を再認識いたしました。
対面により議論を深めていくことのできるJMAG ユーザー会2022にどうぞご期待ください。

ユーザー様による事例発表では、様々な分野の第一線でご活躍されているご講演者の方々をお招きし、最先端の解析技術から、熱や振動解析に加え、最適化等々全18セッションでご発表いただきます。
多くのお客様とお会いできることを楽しみにしております。

2022/12/05 「ポスター展示」を公開しました。
2022/12/01 「オンデマンド配信」を開始しました。
2022/11/18 「準備日記」はじめました。
2022/11/17 「プログラム」、「出展社」、「学生ポスター発表」を公開しました。
開催概要
主催 株式会社JSOL
日程 2022年12月7日(水)~8日(木)
会場 浜松町コンベンションホール 
〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号
日本生命浜松町クレアタワー 5F
※オンラインでの配信はございません。ご了承ください。
定員 200名
参加費用 ユーザー (JMAGをご契約中のお客様):無料
ユーザーではない方:50,000円 (消費税別)
学生:学校ドメインでの申込に限り無料
出展社
日本ヒューレット・パッカード株式会社/SCSK株式会社
ニュートンワークス株式会社
株式会社ブライテック
横河計測株式会社
JFEテクノリサーチ株式会社
株式会社IDAJ
ヘガネスジャパン株式会社
株式会社東陽テクニカ
株式会社NEA
有限会社モーションシステムテック
サイバネットシステム株式会社
Rescale Japan株式会社
ディエスピーテクノロジ株式会社
MathWorks Japan
公益財団法人 計算科学振興財団
コンカレント日本株式会社
ARD株式会社
Mywayプラス株式会社
電子磁気工業株式会社

※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

出展概要  

お申し込み

JMAGユーザー会の参加お申し込みは、11月22日(火)11:00をもちまして締め切らせていただきました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。

皆様と会場でお会いできますことを楽しみにしております。

JMAGユーザー会にまだ参加されていない方でも安心してご参加いただけるコンテンツを豊富に用意しました。
ユーザー事例発表はすべて、今回限りの貴重なご講演です。オンラインでの配信はございません。
皆さまのご参加をお待ちしております。

  • 会場開催では、会場内参加者とのディスカッションを中心に会を運営します。
  • 当該申し込みは、参加をお約束するものではございません。
  • 応募者数によっては、早々に参加申し込みを終了する場合がございます。
  • 同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • お申し込みの方には11月25日頃を目途に改めてご案内します。
お問い合わせ

株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー ユーザー会事務局
event@jmag-international.com
03-5210-1141
受付時間:10時~12時、13時~17時(土日祝日を除く)