2025年5月13日
株式会社JSOL

お客様各位



[日本語字幕付き] モータ設計学び直しWEBセミナー
「Inductance Measurement – I」


好評をいただいている「ミラー先生のモータ設計学び直しWEBセミナー」のVol.60を公開しました。
字幕版もございますので、日本語や各国の言語でもご確認いただけます。

[Vol.60] Inductance Measurement – I
自宅でできる!?IPMのインダクタンス測定法
位相インダクタンスと同期インダクタンスを測定する特定の方法について解説いただきます。
リソースが限られた環境の技術者の方、必見です。

モータ設計初心者から、設計・解析熟練者まで皆様にご覧いただける内容です。
https://www.jmag-international.com/jp/seminar/prof_miller_seminar/

その他、さまざまなテーマのコラムも公開しています。
モータ設計に関することから、エンジニアのトレーニングに関することなど、話題を絞らず、執筆いただいております。
一流のエンジニアの視点を感じられる機会です。ぜひご覧ください。
・コラム:An engineer’s diary
https://www.jmag-international.com/jp/engineers_diary/



Information
人とくるまのテクノロジー展2025 横浜


人とくるまのテクノロジー展2025 横浜に出展します。

JMAGは車載電気機器の設計自動化に貢献します。
電気機器の更なる性能向上のためには、できる限り広い設計空間を高速に設計探査することが肝になります。
電気・磁気的な特性だけでなく、熱、構造、電界を含めた多面的な評価が必要になります。
例えば,駆動用モータのコンポーネントレベルの性能評価だけでなく、eAxelとして車両レベルでみたときの性能評価、システム整合性の検証が重要です。
上記を実現する最新のJMAGに触れてご確認ください。

日時:【会場】2025年5月21日(水)~5月23日(金)
   【オンライン】2025年5月14日(水)~6月4日(水)
場所:パシフィコ横浜 展示ホール・ノース および オンライン

https://www.jmag-international.com/jp/event/2025y/2025_expo/



MATLAB EXPO 2025 JAPAN


MATLAB EXPO 2025 Japanに出展します。

電動化におけるキーコンポーネントであるモータに要求されるのはコンポーネントとしての高い性能だけでなくシステムとの高い整合性です。
シミュレーションを活用したモデルベース開発はモータ開発においても必須になりつつあります。
熱を考慮したマルチドメインなシステム解析、3相PMSMのオープン巻線や故障検知の事例、モーター制御のバーチャル適合、高精度プラントモデルの高速生成など、最新情報を幅広くご紹介します。

日時:2024年5月29日(木)
場所:グランドニッコー東京台場 B1F

https://www.jmag-international.com/jp/event/2025y/2025-matlab-expo/

以上