JMAG-Express
JMAG-Expressは性能要件を満足するために多面的な評価を行いかつ即座に設計案を求めます。
モータ形状だけでなく評価条件もテンプレート化されているため操作が簡単、再利用もでき、内製の最適化エンジンが多目的最適化を行います。
磁気、熱、構造、制御設計を網羅し、コンセプト設計から詳細設計までを広範かつ高速に試行しながら設計探査を行います。
JMAG-Expressとは
- モータの磁気・熱・構造特性をワンクリックで同時評価
- 高速計算が多数の設計案評価を可能にする
- 表示モードの切り替えだけでJMAG-Designerを用いた詳細設計を実施
- 要求される解析精度や様々なアプリケーションに柔軟に対応
JMAG-Expressによるモータの多面評価
モータ仕様を入力して実行するだけで磁界・構造・熱に関わるモータ性能を可視化。効率マップ、部品温度の履歴、最大応力の発生箇所と値を確認する。また、1つの画面上で複数の設計案を比較できる。
特長
- モータ設計
- モデルとシナリオを組み合わせて評価
- 磁気、熱、構造、制御設計を網羅したパラメトリックスタディ
- 内製の最適化エンジンを用いた設計探査
- 要求される解析精度に合わせてソルバーを選択
- 表示モードを切り替えて詳細評価
モータ設計
IPM、SPM、IMの設計用にプリインストールシナリオが用意されています。
これらを組み合わせて磁気・熱・応力成約を満たす設計案を短時間で検討できます。
- 磁気設計:機器定数・効率マップ、コギングトルク、トルクリップル、誘起電圧、減磁
- 熱設計:自然・強制冷却、クーリングジャケット、走行モード時の温度評価ほか
- 構造設計:応力評価
極スロット数やコイルピッチを変えたパラメトリックスタディも可能です。
極スロット数やコイルピッチを変えてパラメトリック解析
効率マップとモード走行時の動作点履歴
温度履歴
効率マップを用いてWLTCモード走行時の損失ヒストリを取得し、熱設計で参照している。
モード走行前後で磁石は5deg C、コイルは35deg C温度が上昇している。
モデルとシナリオを組み合わせて評価
モデルとシナリオを自由に作成し、寸法や電源などの仕様を入力し実行をクリックするだけで機器特性を評価します。
モデルは、ユーザーが作成しJMAGに登録したモデルやプリインストールのモデルから選択できます。
- c.f. IPM、SPM、IM、WFSM、Claw Pole、Axial Gap Motor、トランス、ソレノイド、IHなど
シナリオは、FEM解析の基本的な設定(解析手法、材料、解析条件、メッシュパラメータ、電気・熱・制御回路)をテンプレート化したものです。
ユーザーの解析テーマに合わせて作成するほか、プリインストールのシナリオから選択できます。
磁気、熱、構造、制御設計を網羅したパラメトリックスタディ
自在に設計変数を組み合わせて様々な設計案を試せます。
JMAG-Expressのライセンスでは複数の設計案を同時に実行できます。
内製の最適化エンジンを用いた設計探査
パラメトリック最適化に対応しています。
磁気、熱、構造、制御設計などのパラメータを組み合わせた多目的最適化も可能です。
設計の初期段階での網羅的な設計探査を実現します。
要求される解析精度に合わせてソルバーを選択
JMAG-Expressで利用できるソルバーはJMAG-Designerと同じです。
次数低減モデルを用いた効率マップ作成から速度優先モードでの構造、熱解析など求められる精度に応じて選択することができます。
表示モードを切り替えて詳細評価
JMAG-ExpressとJMAG-Designerはモデルや条件設定など全ての設定が常に共有されています。
表示を切り替えてJMAG-Designerで詳細評価を実施するなどJMAG-ExpressとJMAG-Designerを簡単に行き来できます。