お客様各位
JMAG
JMAG News

「JMAG」新バージョン Ver.24.2リリースのお知らせ

平素はJMAGをご利用いただきありがとうございます。
2025年9月に、JMAG-Designer Ver.24.2をリリースしましたのでご案内申し上げます。

JMAGは設計の自動化に向けて開発を進めています。そのために、Ver.24.2ではさらに機能を向上させています。特に、代理モデルを用いた最適化計算やモータの温度評価機能を大きくバージョンアップしました。
ここではVer.24.2における機能向上と新機能をピックアップしてご紹介します。

オフライン最適化

オフライン最適化の機能を提供します。オフライン最適化とはあらかじめ生成した代理モデルをFEAの代わりに用いることで、パレート最適解を高速に探索する手法です。代理モデルは多数の設計案を蓄積するデータベース機能である「JMAG-Design Explorer」から生成することができます。また、FEAベースの離散値の最適化において、使用する材料の最適化に対応しました。これにより例えばパフォーマンスとコストのトレードオフ関係のパレート最適化が可能となります。

流れ解析

モータの運転状態に関して、連続運転時に加え、短時間運転時の温度上昇を考慮したN-Tカーブや効率マップを描画できます。これらの評価を高精度に行い、かつモデルを簡単に作成できるように熱回路機能を強化しています。冷却路内の冷媒の流量はこれまで既知量として与える必要がありましたが、V24.2では流れ解析を導入し、流量を導出することができるようになりました。流量はベンチレーションやクーリングジャケット素子などの冷却素子で参照されます。

アキシャルフラックスモータ

アキシャルフラックスモータの設計機能を強化しました。JMAG-Expressにユーザーのカスタム形状を登録することができるようになりました。新たにダブルロータ、シングルステータタイプに対応しました。また、磁気設計にコギングトルク、トルクリップル、誘起電圧、減磁シナリオを追加したことで、詳細設計が可能となりました。

超電導体

超電導体の設定、計算がGUIから可能となりました。また、磁界-熱直接連成解析に対応しました。これにより、温度上昇によって臨界電流密度が低下し、局所常電導化によってさらに温度が上昇する、というような複合的な現象を解くことができるようになりました。

詳細はWEBページにてご確認ください。

リリースのご案内

  • JMAGの学び方
    これからJMAGを使い始められる方向けにJMAGの学習方法をご案内しています。