2025年10月28日
株式会社JSOL

お客様各位



[日本語字幕付き] モータ設計学び直しWEBセミナー
「Steady-state short-circuit operation of a PM brushless machine – II」


好評をいただいている「ミラー先生のモータ設計学び直しWEBセミナー」のVol.66を公開しました。
字幕版もございますので、日本語や各国の言語でもご確認いただけます。

[Vol.66] Steady-state short-circuit operation of a PM brushless machine – II
Vol.66では、PMブラシレスモータの定常短絡運転をさらに深掘りし、磁石の動作点や漏れ磁束、短絡電流の設計上の注意点を実例とともに解説します。
有限要素解析の工夫や現場目線の知見も満載で、設計・開発に携わる技術者必見の内容です。ぜひご覧ください。

モータ設計初心者から、設計・解析熟練者まで皆様にご覧いただける内容です。
https://www.jmag-international.com/jp/seminar/prof_miller_seminar/

その他、さまざまなテーマのコラムも公開しています。
モータ設計に関することから、エンジニアのトレーニングに関することなど、話題を絞らず、執筆いただいております。
一流のエンジニアの視点を感じられる機会です。ぜひご覧ください。
・コラム:An engineer’s diary
https://www.jmag-international.com/jp/engineers_diary/



Information
MATLAB・JMAG・HILSパワエレセミナー2025


穂高電子株式会社主催のパワーエレクトロニクス開発を加速する最新技術と計測ソリューション「MATLAB・JMAG・HILSパワエレセミナー2025」でJSOL が発表します。
ご参加をお待ちしております。

「モデルベース開発を実現する高精度モータモデルJMAG-RT のご紹介」
複雑化する電動化システムの開発を高効率かつ高精度に進めるため、モデルベース開発(MBD)によるアプローチが重要性を高めています。効果的なMBD の実現には、忠実度の高いプラントモデルが求められます。
本講演では、高精度モータモデルJMAG-RT を利用したモータの制御シミュレーションから、モータの高出力密度化に伴い重要となる熱マネジメントを考慮したシステムシミュレーションまで、JMAG のMBD ソリューションについてご紹介します。

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.jmag-international.com/jp/event/2025y/2025-power-electronics/



JMAGユーザー会2025 参加申し込み受付中


来る12月3日(水) – 4日(木) に、「JMAGユーザー会2025」を東京・浜松町で開催いたします。
講演プログラムは現在最終調整中ですが、今年は過去最大規模の出展社数と、過去最大数のJMAGユーザー様による講演が予定されています。

・講演プログラム
https://www.jmag-international.com/jp/conference2025/program/

これまでJMAGユーザー会に参加されてこなかった方もぜひ、ご参加ください。
多くのお客様とお会いできることを楽しみにしております。

開催概要:
・日程
 2025年12月3日(水) – 4日(木)
・会場
 浜松町コンベンションホール(東京・浜松町)
 ※オンライン配信はございません。ご了承ください。
・定員
 400名
・参加費用
 ‐ユーザー (JMAGをご契約中のお客様):無料
 ‐ユーザーではない方:50,000円 (消費税別)
 ‐学生:学校ドメインでの申込に限り無料

https://www.jmag-international.com/jp/conference2025/

皆様からのお申し込みをお待ちしております。

以上