お客様各位
JMAG
JMAG News

JMAGユーザー会2025:キーノートセッションと講演プログラムのご紹介

皆様こんにちは、JMAGユーザー会事務局の加藤です。

「JMAGユーザー会2025」の参加申し込み締め切りまで、あと1週間となりました。
申し込みは【11/26 17時】に自動で受付を終了いたします。
参加を検討されている方は、ぜひお早めにお申し込みください。

本日は、「キーノートセッション」と「ユーザー講演」についてご紹介いたします。

また、準備日記にて、JSOL目線での各講演やセッション、イベントの見どころもご紹介しています。
それぞれの講演の背景や想いを、ぜひご覧ください。

準備日記はこちら

キーノートセッション:挑戦の現場に学ぶ 1日目:12/3 11:00-12:00

これまでのJMAGユーザー会の基調講演では、技術を中心にお届けしてきました。
しかし今年は、少し違います。私たちは“挑戦の現場”に注目します。
キーノートセッションでは、新しいことに挑む3名の方々の実例を通じて、なぜその挑戦を始めたのか、その背景にある考え方を共有します。
彼らのビジョン、モチベーション、そしてコンセプトを通じて、あなた自身の挑戦のヒントを見つけてください。

モデレータ(進行):株式会社JSOL 山田 隆
登壇者:
株式会社 アルバトロス・テクノロジー 井上 正哉 氏
  日本の洋上風力発電の未来を切り拓く
  技術的な壁を乗り越え、社会課題の解決に貢献するというビジョン
テラル株式会社 伊東 徹也 氏
  超電導アプリケーションに挑戦
  通常業務の傍らで新しいビジネス・技術を立ち上げる原動力
株式会社MotorAI 清水 悠生 氏
  設計文化を変える
  AIによるモータ設計支援、その社会的意義とゴール

いつもとは少し違うキーノートセッションをどうぞお楽しみに!

ユーザー講演のご紹介 2日目:12/4

  • インバータモータの広帯域運用に向けた課題と対応
    名古屋大学 井出 一正 氏
  • High Fidelity 3D Virtual Prototype Integration into a Rapid Innovation Loop
    Ford Motor Company Dr. Jacob Krizan
  • What Is the Role of JMAG in the Electric Machine Design?
    Gogoro Inc. Mr. Po-Chang Hung
  • Multi-physics Design Optimization of an Externally Excited Axial Flux Machine
    Schaeffler AG Dr. Martin Bruell
  • モータ設計における磁石と鉄の配置案はコンピュータに任せて我々は議論を深めませんか(磁石寸法と位置及び鉄配置の同時最適化)
    株式会社アイシン 佐藤 智宏 氏
  • HPCによる多ケース同時計算環境を活用した高速最適化計算フローの構築
    株式会社デンソー 吉岡 卓哉 氏
  • JMAGによるモデルベース開発の実現:磁性流体回転ダンパー設計のパラメトリック解析
    THK株式会社 プリヨ バユ ラマダン 氏
  • 最適化によるモータ設計プロセスの自動化の試み
    株式会社五十嵐電機製作所 柳沢 恭平 氏
  • 電源トランスにおける結合係数の向上を狙った形状最適化の検討
    株式会社ダイヤメット 髙山 諒祐 氏
  • 商品企画段階を対象としたモータ設計の新たなアプローチとBEV最適化のご紹介
    マツダ株式会社 福井 誠志 氏
  • JMAGによる電磁加振力×伝達関数を用いた振動応答解析と可視化の実践
    株式会社ミツバ 内舘 高広 氏
  • 代理モデルのオフライン実行によるIPMモータの形状寸法パラメータ最適化
    ニデック株式会社 中川 大輔 氏
  • Machine Learning in Traction Motor Design – Fragile Hype or Real Revolution? An Experience Report.
    IAV Japan Co., Ltd. Mr. Louis Jaekel
  • Data-Driven Optimization of E-Machines Considering the Powertrain of Electric Vehicles
    Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG Mr. Maximilian Clauer
  • 機械学習モデルを活用したモータパラメトリック多性能最適化
    マツダ株式会社 八川 晃一 氏
  • 代理モデルを援用したアキシャルギャップ形フラックススイッチングモータの形状探索の高速化
    ヤンマーホールディングス株式会社 木村 勇登 氏
  • パラメトリック最適化を活用したモータスキュー仕様検討
    株式会社アイシン 佐久間 義稀 氏
  • 鉄道用高効率誘導電動機の大規模解析
    公益財団法人 鉄道総合技術研究所 依田 裕史 氏
  • シートコイル構造を用いたコアレスアキシャルギャップモーターのコイル渦損低減と並列計算による計算時間の比較
    三菱電機株式会社 日野 辰郎 氏
  • かご型ソリッドロータ誘導電動機の渦電流損解析
    株式会社明電舎 内山 翔 氏
  • Application Research of JMAG in Large Turbine Generators
    SHANGHAI ELECTRIC POWER GENERATION EQUIPMENT CO., LTD SHANGHAI GENERATOR PLANT Dr. Baichuan Xu

プログラムはこちら

参加申し込み

会場開催のみです。オンライン配信はございませんのでご了承ください。

また、定員に達し次第、申し込み受付を終了いたします。
「締め切り間近に申し込もうとしたら受付が終了していた」と毎年お問い合わせをいただきますが、
各所との調整もございますため、今年は申し込み受付終了後の対応が難しい可能性がございます。
参加を検討されている方は、お早めにお申し込みください。

 ※当該申し込みは参加をお約束するものではございません。
 ※早期申込特典は10/20で終了いたしました。
  特典につきましては、開催前までに別途対象者にご連絡いたします。

お申し込みはこちら

開催概要

講演プログラムや出展企業、開催概要は以下のページからも確認いただけます。
随時更新してまいります。

・日程:2025年12月3日(水) – 4日(木)
・会場:浜松町コンベンションホール(東京・浜松町)
    ※オンライン配信はございません。ご了承ください。
・定員:400名
・参加費用:‐ユーザー (JMAGをご契約中のお客様):無料
      ‐ユーザーではない方:50,000円 (消費税別)
      ‐学生:学校ドメインでの申込に限り無料

詳細はこちら

皆様のお申し込みを、心よりお待ち申し上げております。