[S8340] 任意の部品でコンター図の最大磁束密度を取得するスクリプト

 

任意の部品でコンター図の最大磁束密度を取得するスクリプトを例示します。

app = designer.GetApplication()

# 部品名[Rotor core]のIDを取得

PartID = app.GetModel(0).GetPart(u"Rotor core").ID()

# コンター図を作成

app.GetModel(0).GetStudy(0).CreateContour(u"MagneticFluxDensity")

# 結果のタイプを設定

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetContour(u"MagneticFluxDensity").SetResultType(u"MagneticFluxDensity", u"")

# 座標系を設定

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetContour(u"MagneticFluxDensity").SetResultCoordinate(u"Global Rectangular")

# 全ての部品を描画の対象とするかのフラグ

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetContour(u"MagneticFluxDensity").SetDisplayAllParts(False)

# 描画対象のリストから、全ての部品を削除

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetContour(u"MagneticFluxDensity").RemoveAllParts()

# 描画対象のリストに、部品を追加

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetContour(u"MagneticFluxDensity").AddPart(PartID)

# シェル・ビーム要素の表示・非表示のフラグ

app.GetModel(0).GetStudy(0).GetContour(u"MagneticFluxDensity").SetDisplayShellBeam(False)

# コンター図を表示するためのフラグ

app.View().SetContourView(True)

# 表示上のコンターの最大値を取得

maxcontour = app.View().ContourMaxValue()

# 取得した値を表示

print(u"Max:" +  str(maxcontour))

ファイルご利用の注意点

JMAGスクリプトライブラリをご利用されるに際し、以下の利用規約をよくお読みいただき、ご同意の上ご利用下さるようお願い申し上げます。