[S8368] 形状エディタで、パート名を指定してブーリアンを行うスクリプト

 

形状エディタで、パートを指定してブーリアンを行うスクリプトを例示します。
※SetPropertyByReference()には、直接パート名を指定できませんので、データの型を変換して指定可能なReference型を作成する必要があります。

app = designer.GetApplication()

geomApp = app.CreateGeometryEditor()

# パート名からパートのItem型データを取り出す("test1"、"test2"はパート名)

partA = geomApp.GetDocument().GetAssembly().GetItem(u"test1")

partB = geomApp.GetDocument().GetAssembly().GetItem(u"test2")

# Item型データからReference型のデータを作成

refpart1 = geomApp.GetDocument().CreateReferenceFromItem(partA)

refpart2 = geomApp.GetDocument().CreateReferenceFromItem(partB)

# ブーリアンを作成

bln = geomApp.GetDocument().GetAssembly().CreateBoolean()

# ブーリアンのタイプ(和や差など)を選択

bln.SetProperty(u"BooleanType", 1)

# 設定対象1となるパートの登録

bln.SetPropertyByReference(u"Part1", refpart1)

# 設定対象2となるパートの登録

bln.SetPropertyByReference(u"Part2", refpart2)

ファイルご利用の注意点

JMAGスクリプトライブラリをご利用されるに際し、以下の利用規約をよくお読みいただき、ご同意の上ご利用下さるようお願い申し上げます。