[S8400] 座標指定で部品を指定し条件へ設定するスクリプト

 

座標指定で部品を指定し条件へ設定するスクリプトを例示します。

=== 2DモデルでFEMコンダクタの対象を設定する場合 ===

app = designer.GetApplication()

# FEMコンダクタ条件のタイトルを指定し、コンダクタセット1を指定

Cond = app.GetModel(0).GetStudy(0).GetCondition(u"FEMConductor").GetSubCondition(u"コンダクタセット 1")

# 条件の部品の設定を空にする

Cond.ClearParts()

# 条件に設定する部品等を選択するモードにする

sel = Cond.GetSelection()

# 何も選択されているない状態にする

sel.Clear() 

# 座標を指定して部品を選択

sel.SelectPartByPosition(5, 30, 0)

# 選択した部品を追加

Cond.AddSelected(sel)
 
=== 3DモデルでFEMコンダクタの対象を設定する場合 ===

app = designer.GetApplication()

# FEMコンダクタ条件のタイトルを指定し、コンダクタセット1を指定

Cond = app.GetModel(0).GetStudy(0).GetCondition(u"FEMConductor").GetSubCondition(u"コンダクタセット 1")

# 条件の部品の設定を空にする

Cond.ClearParts()

# 条件に設定する部品等を選択するモードにする

sel = Cond.GetSelectionByGroup(0)

# 何も選択されているない状態にする

sel.Clear() 

# 座標を指定して面を選択

sel.SelectFaceByPosition(5, 30, 0)

# 選択した面を追加

Cond.AddSelectedByGroup(sel, 0)

# 座標を指定して部品を選択

sel.SelectPartByPosition(5, 30, 0)

# 選択した部品を追加

Cond.AddSelectedByGroup(sel, 2)

ファイルご利用の注意点

JMAGスクリプトライブラリをご利用されるに際し、以下の利用規約をよくお読みいただき、ご同意の上ご利用下さるようお願い申し上げます。