各種手続き

保守更新・一部解約・解約の手続き

2年目以降の契約継続/解約手続き

保守契約更新時(継続更新・一部解約・解約)のお手続きフロー
継続更新手続きフロー

「継続確認書」は、保守継続の有無の意思確認のため送付しています。継続確認書の書き方についてはこちら

「継続確認書」は、発注書を兼ねているため返信をお願いします。
※別途見積書、専用注文書が必要な場合は、A-2又はA-3の項目をご確認ください。
※サーバーマシンの機種変更が必要な場合は、契約更新の選択に応じてA-1-③又はA-4又はB-2の「マシン変更」の項目をご確認ください。

ライセンスファイルを納品します。

納品ご確認後、受領書のご返信、又はメールでのライセンスファイル受領連絡をお願いします。

納品完了を確認後、請求書を送付します。

※継続更新について:販売店経由で購入されているお客様は、発注先の販売店へお問い合わせください。
当社からは販売店に継続確認書を送付します。機種変更を希望される場合も同様に販売店とのやりとりをお願いします。

継続確認書の書き方

図の書類上の色枠はそれぞれのマーカー色の説明箇所と同期しています。
あわせてご覧ください。

継続確認書の書き方
契約変更(本数、構成)なし継続更新する方

「A.保守契約を継続する」を選択し、「A-1.1. 同一の構成で継続する」にチェックする。次に、表内の商品名①現状の本数がご契約とあっているか念のため確認してください。

ライセンス追加・一部解約など契約変更(本数、構成)あり継続更新する方

1)ライセンス追加を希望される方:
「A.保守契約を継続する」を選択し、「A-1.2.構成を変更して継続する」にチェックする。次に表内の商品名②増設に本数に希望本数を追記し、表下②増設の<こちら>より新規見積発行を依頼する。→おって弊社事務担当より見積書が届きます。

2)一部解約を希望される方:
「A.保守契約を継続する」を選択し、「A-1.2.構成を変更して継続する」にチェックする。次に表内の商品名③一部解約に本数を追記し、表下「③一部解約の永久ライセンスの発行:」の希望項目をチェックする。マシン変更を希望される方は、<こちら>よりマシン変更の申請する。→ライセンス発行時に反映されます。

継続更新しない方

3)保守更新を希望せず、保守解約される方:
「B.保守契約を解約する」を選択し、「B-1.解約理由」をご記入の上、「B-2.永久ライセンス」の発行に希望有無にチェックする。マシン変更を希望される方は、<こちら>よりマシン変更の申請する。→ライセンス発行時に反映されます。
「B-3.担当者」にご署名をお願いします。