各種手続き
- 契約に関する書類手続き方法 (見積依頼・新規導入/継続更新・一部解約・解約)
- 各種申請方法(WEB申請)
見積依頼・新規導入手続き
新規導入時(見積のご依頼、発注)のお手続きフロー

① 見積書のご依頼は、以下アカデミック専用Webサイト>見積依頼フォームよりご入力をお願いします。
② 3~5営業日以内にメールにてお送りします。
③ ご発注を希望される方は、JMAG Educational Package 利用申込書に必要事項を記入の上、返送をお願いします。
利用申込書の書き方についてはこちら
※新規導入にはライセンスファイルの納品がともなうため、サーバーマシンのホスト名およびMACアドレスの情報が必須となります。マシンを確定してからご返送をお願いします。
ご契約後のマシン変更は有償(機種変更費(商品コードE904))となります。予めご了承ください。
④ ライセンスファイルをメールにて納品します。
⑤ 納品ご確認後、受領書のご返信、又はメールでのライセンスファイル受領連絡をお願いします。
⑥ 納品完了を確認後、請求書を送付します。
⑦ 導入月の翌月末まで弊社指定口座にご入金をお願いします。
※継続更新について:販売店経由で購入されているお客様は、発注先の販売店へお問い合わせください。
当社からは販売店に継続確認書を送付します。機種変更を希望される場合も同様に販売店とのやりとりをお願いします。
利用申込書の書き方
利用申込書の書き方 ※クリックで拡大

保守契約更新時(継続更新・一部解約・解約)の手続き
保守契約更新時(継続更新・一部解約・解約)のお手続きフロー

① 「継続確認書」は、保守継続の有無の意思確認のため送付しています。継続確認書の書き方についてはこちら
② 「継続確認書」は、発注書を兼ねているため返信をお願いします。
※別途見積書、専用注文書が必要な場合は、A-2又はA-3の項目をご確認ください。
※サーバーマシンの機種変更が必要な場合は、契約更新の選択に応じてA-1-③又はA-4又はB-2の「マシン変更」の項目をご確認ください。
③ ライセンスファイルを納品します。
④ 納品ご確認後、受領書のご返信、又はメールでのライセンスファイル受領連絡をお願いします。
⑤ 納品完了を確認後、請求書を送付します。
⑥ 導入月の翌月末まで弊社指定口座にご入金をお願いします。
※継続更新について:販売店経由で購入されているお客様は、発注先の販売店へお問い合わせください。
当社からは販売店に継続確認書を送付します。機種変更を希望される場合も同様に販売店とのやりとりをお願いします。
継続確認書の書き方

書類上の色枠はそれぞれ説明文箇所のマーカー色と同期しています。
