[JFT190] 効率マップ解析スタディ(速度優先モード)を使用した最適化の分散実行

サインイン するとデータがダウンロードできます

サインイン

※ライセンス管理者に案内をしているライセンスIDとパスワード、もしくはユーザーIDをご用意ください。
※尚、JMAG WEB MEMBER(無料会員)向けのサービスとは異なります。ご注意ください。
JMAG WEBサイトの認証IDに関して

はじめに

モータ設計では設計案ごとに効率マップを描画させ、運転可能な領域や各動作点での効率を確認することが有効です。また、パラメータ最適化を行うことで目的関数の値を最適にする設計変数の値を自動で探索できます。効率マップの描画や最適化には多ケースの計算が必要となります。
JMAG では、効率マップ解析スタディを使用して効率マップを描画できます。効率マップ解析スタディは最適化計算と組み合わせることもできます。多ケース計算においては、ネットワークで接続されたリモートマシンを使用して処理を分散し計算を同時実行することで高速化が図れます。分散処理に際しては、計算に使用できるコアを無駄なく活用するために JMAG 上のどの設定により同時実行数が決まるのかを把握する必要があります。
本資料では、IPM モータの効率マップ解析スタディ(速度優先モード)と磁界解析スタディの解析グループのパラメータ最適化計算を、任意の同時実行数でリモートマシンを使用して分散実行する方法を学習します。

キーワード

効率マップ、最適化、分散処理、同時実行、SSH、リモート、Linux、クラスタ、ジョブ管理システム、ジョブ、パワーシミュレーションライセンス、PSL、速度優先

絞込み検索

  • カテゴリー 一覧