中国で、第7回目となるJMAGユーザー会を開催します。
1日目がアドバンストセミナー、2日目がユーザー事例講演という2日間で構成されています。
会場では、ユーザーによる事例発表と、 今後の技術課題に対する解決方法の事例発表などを予定しております。
電磁界解析の技術動向や利用状況などの情報を収集する良い機会です。ぜひ御参加ください。
開催概要
主催 | IDAJ-China Co.,LTD. |
---|---|
日程 | 2017年11月14日(火)午後:アドバンストセミナー 2017年11月15日(水)全日:ユーザー事例講演 |
会場 | グランドソリュクスジョンユウホテル上海 <上海中油陽光大酒店>(中国:上海) |
URL |
※プログラムなどの詳細情報は、IDAJ-China Co.,LTD.のWEBサイトをご覧ください。(中国語のみ)
開催レポート
一足先に中国・上海にてユーザー会が行われました。
1日目がアドバンストセミナー、2日目がユーザー事例講演という2日間の構成です。
今回が7回目の開催となる中国でのユーザー会、その参加者数は右肩上がりに増え続けています。
今年の参加者は80名ほどです。
各参加者は熱心にユーザーの発表に耳を傾け、質問し、自身の課題を解決するために積極的にユーザー会の場を利用している姿が見られました。
講演内容のメインはモータですが、その解析テーマは多岐にわたります。
基本的なモータ特性の解析、損失、更には流体現象を考慮した熱との連携解析、振動解析など、JMAGを中心に非常に幅広い分野の解析に取り組んでいることが分かります。
既にユーザーの興味は、3次元でのモータ特性の解析や加工歪の影響を考慮した損失解析などにあり、求める解析のレベルも上がっています。
非常に短期間でこれだけの解析に達しているのも、偏に彼らのレベルの高さを物語っています。
折りしも中国もEV/HVへのシフトを始めた所、更なるJMAGの進化の必要性を感じました。
日本のユーザー会は、最先端の解析事例を提供します。
その進化を確認しに来てください。
お問い合わせ
JMAG代理店
IDAJ-China Co., LTD.