電子、電気機器設計現場においてシミュレーションの必要性は理解しているものの、足を踏み出せない方に向けて、セミナーを開催します。
実際に開発・設計現場でシミュレーション の活用により課題を克服し、様々な付加価値を創造している導入企業様の事例を中心にご紹介してまいります。
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
開催概要
主催 | 株式会社JSOL |
---|---|
共催 | 株式会社リョーセンエンジニアズ |
日程 | 2009年10月2日(金) |
会場 | RCC文化センター (広島) 広島県広島市中区橋本町 5-11 |
参加費用 |
無料(事前登録制)
|
対象者 | 今後エレクトロニクス部品の開発に力を入れていくサプライヤー様 |
定員 | 30名 |
プログラム
13:00- | 受付 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:00- | 開会挨拶 | |||||||||||
13:05- | マツダの自動車開発におけるCAEの取り組みと活用状況 マツダ株式会社 開発企画部 兼 NVH性能・CAE技術開発部 主幹 大地 正樹氏 マツダでは、自動車開発の効率化を図るため、デジタル革新によって無駄な手戻りの無い開発を目指している。その中でキーイネーブラとしてCAEは位置付け、強化してきた。その取り組み活動と活用状況を電磁場解析例も交え紹介する。
|
|||||||||||
13:45- | 休憩 | |||||||||||
13:55- | 電磁界解析を利用した開発設計 ・・・これから電磁界解析を導入しようとお考えの方に・・・ 三菱電機株式会社 姫路製作所 回転機第一製造部 ダイナモ設計第5グループ 次世代電源系開発ユニットリーダ 西村 慎二氏 電磁界解析の導入をご検討中の方に対し、解析導入に際し気がかりなこと、解析で何が出来るか、解析にあたってのTips等を紹介する。 |
|||||||||||
14:25- | 電気機器設計のためのシミュレーションソフトウェア「JMAG」を使った解析事例紹介 株式会社JSOL エンジニアリング本部 坂下 善行 |
|||||||||||
14:55- | 休憩・技術・導入相談会/ポスターセッション | |||||||||||
15:30- | 受託解析、技術コンサルティングサービスのご案内 株式会社リョーセンエンジニアズ |
|||||||||||
16:00- | JMAG体験セミナー JMAG を触ってみたい方向けにミニ体験セミナーをご用意しています。JMAGのオペレーションをご体験ください。 |
技術・導入相談会(予約制) 登録制で導入相談・技術相談を受付ています。JMAG 導入方法や技術的課題など弊社エンジニアにご相談ください。 |
※プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
最少開催人数/開催中止について
お申し込みが2名に満たない場合は中止させていただく場合がございます。
また、講師の急病、事故、交通機関のストライキ、台風や地震等のため、やむを得ず休講または日程変更することがあります。予めご了承ください。
その際は改めてご連絡申し上げます。
キャンセルについて
準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の5営業日前までとさせていただきます。