アカデミック限定:
もはや当たり前? JMAGによるデータ駆動型設計
シミュレーションツールというと、設計の確認をするためという位置づけが長らく続いていましたが、要件(性能特性)から、シミュレーションツールで設計案を導くという流れに変わりつつあります。
本セミナーでは、設計ワークフロー変革をした企業の事例とともに、最新版のJMAGを使って要件から設計案(設計パラメータ)を求めるまでを体験いただきます。
学べること
- 最適化計算の基礎理論を学ぶ
最適化の基礎的な考え方、適用事例などをわかりやすく解説します。 - 実際の設計現場におけるデータ駆動型設計の事例を知る
JMAGユーザ会講演事例を中心に企業での最適化技術の活用事例を紹介し、最適化がどのように設計を革新しているのかを学びます。 - JMAGを使った最適化計算を体験する
JMAGの最適化機能を用いて、具体的な設計問題を解決するハンズオン形式の演習を行います。
ハンズオン演習では、ワークショップ形式で、参加者同士で悩みを解決しながら進めます。
最適化設計の基礎から応用までを、実例を交えてわかりやすく解説します。
概要
受講日数 | 半日 |
---|---|
日時 | 2025年4月22日(火) 13:00~ 受付時間 13:30~16:30 セミナー本編 16:30~17:30 Tea Time Talk(JSOLのHPCの速さを体感しよう) |
会場 | 大阪会場(弊社大阪オフィス )10F 1001&1002会議室 |
定員 | 10名 ※同じ研究室からは2~3名様までの参加に限らせていただきます |
対象者 | JMAGを基礎からしっかり学びたい方 JMAGをもっと使いこなしたい、身につけたい方 JMAGを用いた設計に興味のある方 将来、設計開発の仕事に携わりたいと考えている方 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
セミナー形式 | 座学とハンズオンを組み合わせた実践型セミナー |
申込〆切 | 2025年4月18日(金)(定員に達した場合、締切らせていただくことがございます。) |
お申し込み
2025年04月18日
参加受付は締め切らせていただきました。お申し込みありがとうございました。
※学校のドメインでお申し込みください。フリーアドレス等では受付ができませんのでご注意ください。
※記入された情報は本セミナーの運営、弊社からの情報提供以外には使用致しません。
最少開催人数/開催中止について
お申し込みが4名に満たない場合は中止させていただく場合がございます。
また、講師の急病、事故、交通機関のストライキ、台風や地震等のため、やむを得ず休講または日程変更することがあります。予めご了承ください。
その際は改めてご連絡申し上げます。
キャンセルについて
準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の5営業日前までとさせていただきます。
お問い合わせ
こちらのページからお問い合わせください。