電気機器設計に最適化機能を利用したいという方のために、最適化ソリューションセミナーを開催いたします。
設計はまさに特性を最適化する作業になりますが、多くの要件、制約が課せられた場合、最適な設計案を見つけることは時として困難を極めます。
本セミナーでは、既に実務的な利用が進んでいるパラメトリック最適化を、特に多目的、多制約の設計に適用する方法として多段階最適化手法を提案します。
株式会社IDAJ様を講師としてお迎えし、modeFRONTIERを多段階最適化の実問題へ適用し分析する方法についてご紹介いただきます。
また、現行設計案のブレークスルーを図る方法として、磁気回路設計に対しても、トポロジー最適化の利用が始まっています。幾つかの電気機器、誘導加熱問題にトポロジー最適化を適用した事例についてJSOLより紹介します。
ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 受付 |
13:30 | 最適化の現状と課題 株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー
寸法を設計変数として定義したパラメトリック最適化による最適設計は実務的な利用が進められております。設計変数の数が多く、各設計変数の取りうる範囲が広くなった場合、探査する設計空間が大きくなるため、如何に効率的に漏れなく最適案を求めるかが課題となります。 |
13:35 | 多目的パラメトリック最適化 株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー 実務的に多目的パラメトリック最適化を進めるための要件について、CAD連携、分散実行(HPCシステムの利用)、そのパフォーマンス向上などの視点で紹介します。 |
14:20 | 休憩 (10分) |
14:30 | モータ設計のためのmodeFRONTIER活用最前線 株式会社 IDAJ 内村 智也氏、西田 青示氏 モータ開発におけるCAEの活用は一般的なものとなり、より高性能な製品をより短いサイクルで生み出すことが必要条件となっています。さらにモータの高性能化検討には様々な条件・形状の試行が必要となり、考慮すべき物理現象も広がり複雑化しております。これらの課題を解決するために、現在多くのモータ設計者様に、多目的ロバスト設計最適化支援ツールmodeFRONTIERをご活用頂いております。 弊社では、数年前より電磁界コンサルティングサービスを立ち上げ、モータ最適化のノウハウを生かして皆様の設計を支援する取り組みに力を入れてまいりました。
|
15:15 | 休憩 (10分) |
15:25 | トポロジー最適化 株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー トポロジー最適化は寸法を設計変数として定義する必要がなく自由な発想で設計案が得られるため、現行設計案へのブレークスルーを期待した、磁気回路設計への利用が始まっています。 |
16:10 | 全体を通しての質疑応答 |
16:20 | 終了 |
参加受付は締め切らせていただきました。お申し込みありがとうございました。
※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。最新情報はJMAG WEBサイトをご覧ください。
※同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
※フリードメインでのお申込みはお断りします。所属先のドメインを入力ください。テレワーク等によりフリードメインによる受信をご希望のお客様は備考欄に所属先メールアドレスをご入力ください。
※記入された情報は株式会社JSOL、株式会社IDAJと共有します。詳しくは申込みフォームにある個人情報のお取扱いについてをご覧ください。
概要
主催 | 株式会社JSOL |
---|---|
日程 | 2020年07月22日(水)13:30-16:20(13:00:WEB接続開始) |
会場 | インターネット上 (URLはお申込者に直接ご連絡します) |
定員 | 140名 |
対象者 | 最適化ツールの実務利用を検討されている方 最適化自動化機能を効果的に適用する方法を知りたい方 |
受講料 | 無料(事前登録制) |
申込〆切 | 開催日2営業日前 *定員に達した場合、締切らせていただくことがございます。 |
受講までの流れ
- WEBより申し込み
- 事務局から、参加証をメールにて送付
- 参加証に記載されたURLをクリックして受講 ※セミナー開始の30分間前から接続可能です
- 事務局から、事後アンケートの送付
注意
- WEBセミナーは、webexを使用します。
webexの詳しい情報につきましては、webexの公式サイトにてご参照ください。 - webexが要求するActiveXをインストールいただきます。ActiveXコントロールとプラグインの実行が無効の場合は、本セミナーを受講いただけませんので予めご了承願います。
- WEBセミナーへの参加ならびに関連ソフトウェアのインストールに関連する内容で発生したいかなる問題、損害についても当社は一切責任を負わないものとします。
- 当日の運営を円滑にすすめるため、当社が主催するWEBセミナーをはじめて受講される方には、前日までに接続テストをお願いします。
- WEBセミナー開催中、ノイズ音などが強い場合は、講師によりマイクオフなどの対策をとらせていただく場合がございますので予めご了承願います。
最少開催人数/開催中止について
お申し込みが2名に満たない場合は中止させていただく場合がございます。
また、講師の急病、事故、交通機関のストライキ、台風や地震等のため、やむを得ず休講または日程変更することがあります。予めご了承ください。
その際は改めてご連絡申し上げます。
キャンセルについて
準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の2営業日前までとさせていただきます。