開催概要
主催 | 株式会社JSOL |
---|---|
日時 | 2014年12 月3日(水)~4日(木) |
場所 | 東京コンファレンスセンター(東京・品川) |
URL | https://www.jmag-international.com/jp/conference2014/ |
開催レポート
JMAGユーザー会は、魅力的なユーザー事例やパートナー展示とともに、JMAGの開発方針をユーザー様に評価いただく場でもあります。現在の機能について、サポートについて、そしてこれからの開発方針に対して多くの皆様から忌憚のない御意見を賜りました。この貴重な情報をもとにJMAGは開発を推し進めていきます。
今年参加いただけなかった方も、ぜひ来年は、JMAGユーザー会に参加いただき、御自身にとって使えるJMAGにしてください。
講演
基調講演に、トヨタ自動車株式会社 水谷様をお招きした他、JMAGユーザー様による全37講演、14セッションをお楽しみいただきました。最新のトピックスやJMAGを使用した事例の発表、開発の成果や業務で苦労したことなどを講演いただき、参加者の皆様から「最新の業界事情がわかってよかった」「同じところで苦労していることがわかった」などの声をいただいております。
JMAG開発計画(12月3日 10:00~11:00)
株式会社JSOL
山田 隆
基調講演(12月3日 11:00~12:00)
トヨタ自動車株式会社 HV先行開発部
水谷 良治氏
モータ1セッション(12月3日 13:00~14:30)
Valeo Equipement Electrique Moteur Electric Machines Design Department
Jean-Claude Mipo氏
ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 開発統括部 第2技術部 技術21課
山本 真弘氏(代読:松山 航氏)
SL Montevideo Technology, Inc. Engineering
Ryan Spindler氏
電力セッション(12月3日 13:00~14:30)
株式会社明電舎 変電・配電製品企画部 変電・配電開発室
脇本 聖氏
株式会社日立製作所 日立研究所 電力流通研究部
栗田 直幸氏
富士電機株式会社 回転機部
水本 貴之氏
誘導加熱セッション(12月3日 13:00~14:30)
オムロン株式会社 グローバルものづくり革新本部 生産プロセス革新センター 生産技術部
福田 雅也氏
光洋サーモシステム株式会社 商品開発部 商品開発グループ 実験解析チーム
中田 綾香氏
JFEテクノリサーチ株式会社 ソリューション本部(川崎) CAEセンター 千葉グループ
川西 昭氏
マルチフィジックスセッション(12月3日 16:10~17:40)
CHINA FAW CORPORATION LIMITED R&D CENTER ELECTRIC VICHLE DEPARTMENT
Zeng Jinling氏
三菱電機エンジニアリング株式会社 伊丹事業所 開発技術部 解析・評価技術課
新川 寛治氏
CD-adapco Steve Hartridge氏、前田 茂稔氏
/ 株式会社JSOL 山田 隆
産業応用セッション(12月3日 16:10~17:40)
株式会社JSOL
たに 浩司
公益財団法人鉄道総合技術研究所 浮上式鉄道技術研究部 電磁システム
坂本 泰明氏
株式会社東芝 電力・社会システム技術開発センター 電機電池応用・パワエレシステム開発部 モータ・電池制御システム技術担当
松下 真琴氏
ソレノイドセッション(12月3日 16:10~17:40)
株式会社JSOL
鈴木 雄作
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 モータ駆動システム技術部
石川 将司氏
CKD株式会社 コンポーネント本部 空圧ビジネスユニット 第74開発プロジェクト
伊藤 新治氏
JMAG-Expressセッション(12月3日 16:10~17:10)
モータ技術コンサルティング
近藤 康宏氏
日本精工株式会社 ステアリング総合技術センター ステアリングR&Dセンター
落合 剛将氏
RT/材料セッション(12月4日 10:35~12:40)
DENSO International Europe
Markus Ozbek氏
アイシン精機株式会社 制御技術部
河治 学氏
CHINA STEEL CORPORATION
Sheng-Yang Lin氏Electric Motor Technology Research Center
Min-Fu Hsieh氏
日立金属株式会社 磁性材料研究所
棗田 充俊氏
HPCセッション(12月4日 10:35~12:40)
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 解析技術部
冨谷 典生氏
一般社団法人日本自動車工業会 電子情報委員会 デジタルエンジニアリング部会
スパコン先端技術調査タスク(スズキ株式会社)
砂山 良彦氏
株式会社安川電機 開発研究所 エネルギー変換技術グループ
平山 雅之氏
株式会社デンソー 技術開発センター デジタル・エンジニアリング室
稻葉 雅至氏
モータ2セッション(12月4日 15:10~16:40)
日本電産株式会社車載事業本部 開発第1部 先行開発グループ
橋詰 尚大氏
株式会社日本自動車部品総合研究所 総研研究3部 32研究室
松井 啓仁氏
株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター 第5技術開発室 第1ブロック
四方 哲氏
コンバータセッション(12月4日 15:10~16:40)
田淵電機株式会社技術開発本部 エレクトロマグネティック デバイス技術開発部
佐藤 雄二氏
株式会社デンソー 研究開発2部 電力変換開発室
寺 貴広氏
株式会社豊田自動織機 エレクトロニクス事業部 技術部
壁谷 真人氏
パートナーセミナー
12月3日 14:35~15:05
横河メータ&インスツルメンツ株式会社 マーケティング部 基本測定器PMKグループ
大平 栄一氏
12月3日 15:35~16:05
ニュートンワークス株式会社 CAE総合開発センター
渡辺 隆紀氏
12月4日 09:00~09:30
Synopsys, Inc.
Kurt Mueller氏
12月4日 13:40~14:10
dSPACE Japan株式会社 アプリケーション技術部
福住 公志氏
12月4日 14:35~15:05
ディエスピーテクノロジ株式会社 開発部
尾崎 順彦氏
12月4日 09:45~10:25
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社 システムエンジニア
巳波 裕介氏
オープンフォーラム(12月4日 16:40~17:10)
株式会社JSOL
山田 隆
ポスター展
今年度ポスター展が復活しました。解析技術の紹介からトラブルシューティングまで、80枚以上のポスターが登場しました。
今回は、情報発信だけではなくコミュニケーションも重視しました。疑問点や解析のコツなどJMAGの開発者や技術者にすぐ質問できるため、よりポスターの内容を理解いただけたのではないでしょうか。
熟練者向けだけではなく、初心者向けにはアプリケーション別に物理現象を理解いただくための電磁解析の基礎から、JMAGの操作手順を記したものまで展示いたしました。「これからJMAGを本格的に使うために必要な情報収集ができた」との声もいただいております。
セミナー、ワークショップ、開発ボード
JMAGテクニカルパートナー様からのご発表並びに、JMAGをよりよく使っていただくための紹介を行いました。
解析技術の方向性やJMAGの機能要望などを自由にディスカッションしていただく技術交流の場、開発者自らがプレゼンターとして機能について紹介しましたので、JMAGを深く知っていただく場として活用いただけたのではないでしょうか。
また、ハンズオンセミナーではモデルの設定に躓いてしまった初心者に向けて、必要なモデリング、条件設定が行えるように学習いただきました。「JMAGの基本操作の理解が進んだ、身に付いた」などの意見をいただいております。
みんなで作る開発計画と題し、自由に意見を書き込める開発ボードを展示しました。参加者の皆様から様々な意見を頂戴し、多数の書き込みをいただきました。皆様の御意見を基に、今後の開発を進めてまいります。
展示
最新バージョンJMAG-Designer Ver.14.0をリリースに先駆けてJMAGブースにて披露しました。新機能や改善された機能をいち早くお試しいただき、より使いやすくなったJMAGを体験いただけたのではないでしょうか。
パートナー展示
材料DBにご提供いただいている材料メーカー様をはじめ、多くのテクニカルパートナー企業の方にご出展いただきました。
プレミアムスポンサーのSCSK社がクラスタマシンを持ち込み、 ワークステーションとの計算競争を実演しました。クラスタ化を検討している方など、結果を見るだけではなくリアルに体感できることはとても貴重だった。また、実際のクラスタマシンが見られてより現実味を感じたなどの御意見をいただいております。
JMAGユーザー会では、パートナー企業を通じて電気機器の開発に有用な様々な情報を提供しています。
Premium Sponsor
Exhibitors
ご参加いただいた皆様、ユーザー会の楽しさを思い出していただけましたでしょうか。ご都合が悪く参加いただけなかった皆様、実際に参加された方の声からユーザー会に参加する楽しさを知っていただけましたでしょうか。
来年もユーザー会の会場でお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。