FQ
周波数応答磁界解析
-
[RTML-037] IM 連続定格 1(kW)
型式:IM 出力:1(kW) ステータ外径:134(mm) 積厚:42(mm) 電源:DC100(V)/5(A) ロータ:かご形
-
[RTML-038] IM 連続定格 10(kW)
型式:IM 出力:10(kW) ステータ外径:500(mm) 積厚:300(mm) 電源:DC500(V)/250(A) ロータ:かご形
-
[JAC227] 三相誘導電動機の回路制御シミュレーション
ここでは、誘導電動機のJMAG-RTモデルを制御/回路シミュレータへ取り込んで、電流と速度を制御する回路シミュレーションを行っています。
-
[JAC280] 誘導加熱コイルのトポロジー最適化
ここでは、磁界と熱の連成解析を実施し、トポロジー最適化を用いて、ワーク表面の温度を均一にし、力率を最大化、皮相電力を最小化する加熱コイル形状を探索します。
-
三次元磁界解析による大型変圧器の漂遊損解析
富士電機株式会社 佐久間 政喜
-
自動車駆動用多相誘導モータの構造、特性とその解析
東京工業大学 千葉 明
-
「JMAG+3Dプリンター」の融合【バーチャルとリアルで技術革新】
ティーケーエンジニアリング株式会社 河辺 正臣
-
クラウドを活用した誘導加熱コイルのトポロジー最適化
株式会社ジェイテクトサーモシステム 中田 綾香
-
[JAC190] ワイヤレス給電装置の位置最適化解析
ここでは、簡易的な磁気共鳴型のワイヤレス給電装置について、送電側コイルの形状(ここでは、位置決めの角度)に対して、最適解を求める手順を紹介します。最適化の手順と結果評価の流れを端…
-
[JFT046] 解析テンプレートを使用した解析グループの継承
本資料では、解析テンプレートを使用し解析グループを設定させる方法を学習します。
-
[JFT014] 任意断面に対する物理量計算
本資料では、任意の断面を定義する方法、その定義した断面を使用して物理量を計算する設定、および結果の確認方法を学習します。
-
[JFT101] 他のスタディの応答値を利用した条件設定
本資料では、他スタディの解析結果を参照し、引き続き計算する解析の入力値とする手順について学習します。
-
[JAC278] 6相誘導電動機の効率マップ作成
ここでは、概念設計段階での6相誘導電動機の効率マップを作成し、各動作点のすべりや損失を評価しています。
-
AMD製CPUによる計算速度向上と中規模モデルにおける並列計算について
日本精工株式会社 萩本 豪
-
クラウド活用による誘導加熱解析の高速化
光洋サーモシステム株式会社 中田 綾香
-
MHz磁性材の高周波スイッチング回路応用へ向けた低損失化
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 井手 利英