磁界
-
モータのセンサレス制御開発のHILS適用
株式会社豊田自動織機 井手 徹
-
磁歪センサの磁気回路設計
ヤマハ発動機株式会社 松本 弘
-
地球低軌道における超小型衛星の磁気姿勢外乱トルクに関する検討
東京大学 稲守 孝哉
-
JMAGと設計探査ツールHEEDSを利用した設計最適化の新しい世界
株式会社CD-adapco 松村 泰起
-
仮想パワートレインシステム統合解析によるモデルベース信頼性検証
メンター・グラフィックス・ジャパン株式会社 上田 雅生
-
On the modeling, prediction and solutions for acoustic emission of Reluctance Machines (RM)
Koen De Langhe, SIEMENS PLM Software
-
1Dと3Dを融合したEVシステムの2段階多目的最適化
サイバネットシステム株式会社 重松 浩一
-
最新のリアルタイムテスト用ツールの動向と取り組み
Ben Black, National Instruments
-
Optimization of Electric Motors for Automotive Applications
Stephan Paul, IAV GmbH Chemnitz
-
sunlight© pump – a small solar powered water pump developed using the JMAG toolchain
Andrea Vezzini, Institute for Energy and Mobility Research – Bern University of Applied Sciences
-
Customer case: Computation of no-loadtorque for slotlessmachine withnon-cylindricalairgap
Eduardo E. Montalvo-Ortiz, POWERSYS USA
-
補講第4回 (夏休みの宿題9):プレイモデルを理解しよう!
前回はHu−Hvグラフ上にヒステロンを描きp−ζグラフを導入しました。 今回はその動きを見てみましょう。 準備としてHをHsを通るメジャーループに乗せ−Hsに持ってきます。ここをスタートポイント…
-
補講第4回 (夏休みの宿題8):プレイモデルを理解しよう!
前回の最後で”本番はこれからだ!”とすごんで見せましたが、すみません、言い過ぎました。それ程大層な話ではありません。ただ、プレイモデルとプライザッハモデルの関係について述べることが…
-
補講第4回 (夏休みの宿題7):プレイモデルを理解しよう!
とにかく、式S4.23によってBが計算できてメデタシメデタシなのですが、Kがわからないと具体的な計算ができません。前回の練習問題ではKを1と0にしてしまいましたが、実際には、材料特性からKを…
-
補講第4回 (夏休みの宿題6):プレイモデルを理解しよう!
前回のお話で、プライザッハモデルが磁化反転のタイミングが異なる磁気モーメントの集合で表現されていること、その磁気モーメントの様子を把握するためにHu−Hvグラフが使われること、を説明し…
-
補講第4回 (夏休みの宿題5):プレイモデルを理解しよう!
プレイモデルでもう十分、お腹いっぱい、もう食べられません、という人もいるかもしれませんが、ここはなんとしてももうひと頑張りしていただきたいと思います。というのは、プレイモデルの解…