誘導加熱

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. JMAGと最適化ツールHEEDSを活用した誘導加熱用コイル形状探査

    株式会社エィ・ダブリュ・エンジニアリング 第1CAE技術部 松村 俊明

  2. JMAGとHEEDSの連携による加熱コイル形状の自動設計

    NTN株式会社 先端技術研究所 結城 敬史

  3. JMAG-Optimus連携による誘導加熱コイルの形状最適化

    光洋サーモシステム株式会社 中田 綾香

  4. 誘導加熱におけるJMAGの導入と活用

    株式会社第一機電 安達 智宏

  5. [JAC186] 2周波を用いた歯車の高周波焼入れ解析

    ここでは、歯底は低周波で、歯先は高周波で加熱します。歯の表面に沿った均一な焼き入れをするため、コイル形状の妥当性は温度分布より評価します。

  6. [JAC183] 誘導炉の撹拌力解析

    ここでは、攪拌するためのローレンツ力の大きさと発生場所を評価します。

  7. 高周波焼入れシミュレーションコードの開発と実験検証

    埼玉工業大学 巨 東英

  8. 境界条件をフィードバック制御した誘導加熱解析方法

    NTN株式会社 結城 敬史

  9. JMAGとSTAR-CCM+の双方向連携による金属誘導加熱解析

    富士電機株式会社 竹内 正樹

  10. 高周波焼入れクランクシャフトの残留応力解析

    ヤンマー株式会社 上田 英明

  11. 熱処理シミュレーション技術の現状と展望

    埼玉工業大学 先端科学研究所 巨 東英

  12. JMAGとCOSMAPの連携による高周波焼入シミュレーション

    電気興業株式会社 粟田 洋平

  13. CAE技術を用いたクランクシャフト高周波焼入れ最適化(第2報)

    富士重工業株式会社 生産技術研究部 稲見 顕子

  14. 大型リング部品の加熱変形を考慮した高周波加熱シミュレーション

    高周波熱錬株式会社 堀野 孝

  15. 誘導加熱解析で得られるもの

    FEAが開発現場にもたらす効果とは何か?本稿では誘導加熱装置を設計・利用されている方を対象に、シミュレーションを活用する効果を知って頂くことを目的としています。金属加熱時の設計改善を…

  16. 高周波熱錬株式会社

    日本での誘導加熱(IH)技術のパイオニア JMAG活用で、高周波熱処理の更なる高精度化、高品質化を実現

絞込み検索

  • カテゴリー 一覧

Remember me
サインイン
新規会員登録(無料) JMAG WEBサイトの認証IDに関して