IPMモータ

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. Design of IPM Machines with Hairpin Windings for Electric Vehicle Applications

    Bernd Cebulski, IAV GmbH Chemnitz

  2. モータ鉄損予測精度向上に向けたヒステリシスモデルの適用

    株式会社デンソー 吉岡 卓哉

  3. 1D-3D シミュレーションによるIPM モータの効率評価および実機実証

    スズキ株式会社 赤木 亮介

  4. 力制御型メディカルロボットアームにおける、アクチュエータ低振動化検討

    ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社 福島 哲治

  5. Analysis of the Electromagnetic NVH of Electrical Machines

    Stephan Guenther, AVL Software and Functions GmbH

  6. PWMインバータで駆動する永久磁石同期モータの電磁力解析

    日立オートモティブシステムズ株式会社 星野 勝洋

  7. [W-MB-102] モデルベース開発とシミュレーションによるモータ効率マップ評価⽅法

    本報告では概念設計、詳細性能評価における効率マップ⽣成評価⽅法について解説する。また、マップに求められる精度、⽣成コストについて説明する。

  8. [W-SE-101] 並列計算によるモータ渦電流の詳細解析

    占積率の向上やエンド部縮小による小型化のために角線を用いたヘアピンコイルを採用したモータが増えており、高速回転時のコイル素線内の電流偏りや交流銅損の見積もりが重要になってきている。

  9. [W-SE-99] SMP ソルバーによる磁界解析の⾼速化

    本ホワイトペーパーではこれらの特徴を明らかにし、並列性能が得られやすい解析モデルの特徴、ならびに適切なハードウェア選定のポイントについてお伝えする。

  10. [JAC142] 分割コアの圧入解析

    ここでは、コアとフレームの締結による応力解析を圧入条件でモデル化し、応力を考慮した場合としない場合のIPMモータの無負荷時の鉄損密度を求めています。

  11. [L-MB-33] モータドライブ開発を支援する JMAG-MATLAB/Simulink連携

    JMAGは、MATLAB/Simulink(以下Simulink)を開発するMathWorksと共同で、EV/HEVをはじめとしたモータドライブ開発に有用なモデルベース開発(以下MBD)を強力に支援します。モータドライブシス…

  12. [L-MB-36] JMAG-RTから得られる詳細モータ特性で 制御モデル高精度化

    モータ制御における制御パラメータの同定にはモータ特性が必要です。これまでは、コントローラ側の動作点に依らないインダクタンス、誘起電圧の定数項からなるモデルであるため、指令値に対す…

  13. [L-MO-29] JMAG (FEA) による効率マップの作成

    今回JMAGの有限要素法(Finite Element Analysis:FEA)計算を用いて効率マップを出力するツールを提供します。FEAを使って効率マップを計算するメリットは精度にあります。プラントモデルを用…

  14. [L-MB-30] JMAG-RTで制御時のモータ特性を正確にとらえる

    JMAG-RTモデルは高調波成分も含んだ実機に対して高い再現性をもったモータモデルです。モータの性能を最大限まで引き出すような制御を実機製造を待たずに検討することが可能になります。

  15. [L-MB-31] JMAG-RTモデルによるモータの内部状態モニタリング

    これまでモータのプラントモデル”JMAG-RTモデル”では電流やインダクタンスなどモータ方程式で用いられる物理量を出力できましたが、今回指定した任意の物理量を出力できるようになりました。出…

  16. [L-MU-92] JMAG/Particleworks連携によるモータの冷却解析

    モータの温度管理は重要な課題です。PMモータの磁石は温度上昇によって減磁が生じ、高効率が失われてしまいます。自然空冷で十分に温度上昇を防げる場合は、複雑な液冷機構を設ける必要はあり…

絞込み検索

  • カテゴリー 一覧