モータ
-
モータ振動簡易予測手法と振動抑制適正化解析事例紹介
日本精工株式会社 新田 勇
-
JMAGとRomaxを活用したドライブユニットのモーターNV開発
本田技研工業株式会社 川口 崇
-
自動車駆動用多相誘導モータの構造、特性とその解析
東京工業大学 千葉 明
-
自動車駆動用モータへの磁石寸法とフラックスバリアトポロジーの同時最適化技術の適用
日立Astemo株式会社 吉成 幸広
-
長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学専攻 先進モータシステム研究室(日高研)
新しい技術に挑戦することを大切にし、モータ構造の改革に取り組む
-
株式会社三英社製作所
電力供給の安定と快適な社会環境の構築に取り組む、配電機器専門メーカー。配電分野において、信頼度の高い製品を作り、お客様や社会の要求に応えている。さらに、時代が抱える地球環境問題に…
-
[JAC285] 複数回の着磁を伴うSPMモータの組込み着磁解析
ここでは、磁気ヒステリシスを考慮し、ロータの位置を変えて複数回の着磁を行った場合の磁石の磁化分布を評価します。
-
[JAC269] 高調波を考慮した三相誘導電動機の効率マップ作成
ここでは、PWMのキャリアやスロットによる高調波を考慮した三相誘導電動機の効率マップを作成し、高調波を考慮しない場合の効率マップと比較します。
-
株式会社アイシン:第1部(トップ対談)
アイシングループは電動化対応として、2025年までに年間450万台もの電動ユニットを生産可能にする体制を築く。電動車の「電費10%向上」を目標に掲げ、その先のカーボンニュートラル社会の実現…
-
株式会社アイシン:第2部(ユーザー事例インタビュー)
BEV(バッテリー式電動自動車)向け駆動システム「eAxle(イーアクスル)」の技術開発に関わる技術エキスパートの皆様にお話しを伺いました。
-
[W-SE-94] 三次元ソリッドモデルの自動メッシュ生成の速度改善
本報告書では、バージョン16.1以降の自動メッシュ生成の速度改善についての評価結果を報告する。
-
[W-MA-49] 漂遊負荷損失解析の必要性とアプローチ
損失の主要成分は動作点によって異なる。その成分の一つとして漂遊負荷損失が挙げられる。物理現象としての漂遊負荷損失は機器内の部品に生じる渦電流によって生じるが、鉄損、銅損、機械損と…
-
[JAC262] Dy拡散磁石の不完全着磁を考慮したIPMモータの熱減磁解析
ここでは、Dy拡散磁石を用いたモータにおいて、保磁力分布を持つDy拡散磁石の不完全着磁時の熱減磁耐性を解析します。
-
[W-VI-97] 実機と解析モデルで剛性を合わせるための相関解析
⾼精度で振動を推定することが可能になれば、試作や試験のコストを下げることができ、製品開発全体の時間を短縮させることも可能となる。
-
ヤンマーホールディングス株式会社
2012年に創業100年を迎え、2016年に『A SUSTAINABLE FUTURE -テクノロジーで、新しい豊かさへ。-』という新たなブランドステートメントを策定。“未来に繋がる持続可能な資源の循環、社会を実…
-
[W-MA-67] 積層鋼板渦電流損失解析における形状端部効果について
本ホワイトペーパーではこの分析結果をもとに,2次元+1D法が精度を落とす場面を明確にし,今後取り組むべき課題を示す。