SPMモータ
-
[L-MB-36] JMAG-RTから得られる詳細モータ特性で 制御モデル高精度化
モータ制御における制御パラメータの同定にはモータ特性が必要です。これまでは、コントローラ側の動作点に依らないインダクタンス、誘起電圧の定数項からなるモデルであるため、指令値に対す…
-
[L-MO-29] JMAG (FEA) による効率マップの作成
今回JMAGの有限要素法(Finite Element Analysis:FEA)計算を用いて効率マップを出力するツールを提供します。FEAを使って効率マップを計算するメリットは精度にあります。プラントモデルを用…
-
[L-MB-30] JMAG-RTで制御時のモータ特性を正確にとらえる
JMAG-RTモデルは高調波成分も含んだ実機に対して高い再現性をもったモータモデルです。モータの性能を最大限まで引き出すような制御を実機製造を待たずに検討することが可能になります。
-
[L-MO-77] JMAG-ExpressとJMAG-RT Viewerでモータ概念設計
開発プロセスの上流であるシステム設計において、モータはロータタイプ、極数、スロット数、巻数、ロータ直径など要求を満たすように大まかに仕様を決定します。
-
[L-MO-90] モータ用コイルの詳細なモデリング
モータの高電力密度化、低背化の要求を受け、コイルの詳細形状の影響を見ることができる精度の高い解析が求められています。今回の新バージョンでは、素線モデリング機能の新規開発とコイルを…
-
[L-MO-89] モータ設計ツールJMAG-Express
JMAG-Expressはモータ設計ツールです。電卓のように、瞬時にモータ特性を計算し、要件を満足する設計仕様を出力します。有限要素法をベースにしているため、モータの微細な形状や高負荷時の磁…
-
[JAC108] リング磁石の遠心力破壊解析
永久磁石同期モータの産業分野への適用が拡大しており、高速回転可能なモータの開発が進められています。高速回転時に問題になるのはロータに働く遠心力であり、リング磁石を使用したSPMの場合…
-
[JAC159] SPMモータの寸法公差の感度解析
ここでは、面取りの寸法公差を±0.4(mm)と仮定し、公差範囲内で形状を変更してモータの性能に影響が無いかをコギングトルクと誘起電圧を比較することで確認します。
-
[JAC114] アウターロータモータの振動解析
ここでは、コアに穴加工を施した場合のアウターロータモータの電磁振動による音圧を求めています。
-
[JAC120] SPMモータの熱減磁解析
ここでは、永久磁石の温度を変えて解析を行い、トルク波形や磁束密度分布への影響を評価します。
-
[JAC163] SPMモータのI-T特性解析
ここでは、永久磁石同期モータの一種である表面磁石型永久磁石同期モータ(以下SPMモータ)の基本特性としてI-T特性を求めています。
-
[JAC080] スキュー着磁SPMモータのコギングトルク解析
ここでは、磁石にスキューを施した着磁をおこなったSPMモータの磁界解析を行い、磁束密度分布、コギングトルクおよび誘起電圧を求めています。
-
[JAC040] SPMモータのコギングトルク解析
ここでは、周期が細かい8極9スロットのSPMモータのコギングトルクを求めています。
-
[JAC024] スキュー付きSPMモータのコギングトルク解析
ここでは、ステータコアにスキューを施したSPMモータの磁界解析を行い、コギングトルクを評価します。
-
[JAC029] 磁石のオーバーハングを考慮したSPMモータの鉄損解析
ここでは、磁石のオーバーハングの有無によるSPMモータの無負荷鉄損を求めています。
-
[JAC046] SPMモータの着磁パターンの感度解析
ここでは、ラジアル異方性とパラレル異方性、極異方性の磁石を用いて、磁石の表面磁束密度を求めます。そして、着磁パターンの違いによる誘起電圧、コギングトルクの変化を確認します。