材料
-
274 – NdFeBボンド磁石を使用したSPMモータの熱減磁解析
ここでは、NdFeBボンド磁石を用いたSPMモータの熱減磁解析を行い、ロータ磁石の温度を変えたときのトルク波形や、磁石内部における減磁率の分布への影響を評価します。
-
[W-MO-114] 効率マップ測定比較
シミュレーションで求めた効率マップと実測の効率マップの比較を行い、全動作領域で誤差1%以内となった。また、効率マップに対する損失発生要因の寄与度を評価し、今回のモデルではPWMキャリア…
-
225 – 可変磁石を用いたメモリモータの誘起電圧解析
ここでは、メモリモータの可変磁石の磁化状態を三相コイル電流を用いて変化させ、モータ特性の変化を確認します。また、可変磁石のユーザーサブルーチンを用いたモデル化についても1例を紹介し…
-
262 – Dy拡散磁石の不完全着磁を考慮したIPMモータの熱減磁解析
ここでは、Dy拡散磁石を用いたモータにおいて、保磁力分布を持つDy拡散磁石の不完全着磁時の熱減磁耐性を解析します。
-
静解析から動解析への挑戦 ~過渡応答解析導入のメリット~
株式会社三英社製作所 阿久津 稔尚
-
電磁ポンプの動作解析における材料ヒステリシスの影響
株式会社イワキ 松本 清人
-
高効率モーター用磁性材料技術研究組合におけるモータ解析・設計の取り組み
ダイキン工業株式会社 浅野 能成
-
高性能な圧粉磁心コアを用いたアキシャルモータの開発
住友電気工業株式会社 榎園 勇太
-
電磁場解析ソフトウェアJMAGから見たときのSimcenter™ポートフォリオの活用方法
シーメンスPLMソフトウェア・コンピューテイショナル・ダイナミックス株式会社 佐藤 誠
-
30 – SPMモータの組込み着磁解析
ここでは、SPMモータの組込み着磁を行い、着磁磁界と磁石の表面磁束密度を求めます。
-
[W-MA-111] 異常渦電流損失計算の高精度化 (2)
鉄損解析は測定した鉄損データを用いた方法が主に使われていた(以降、従来法と呼ぶ)。従来法は適用範囲が実測条件下に限られるため高調波や直流重畳の影響を評価する際に課題があった。それ…
-
[W-MA-100] 高精度損失評価のための電磁鋼板詳細解析手法のご紹介
電磁鋼板は電気機器の性能を左右する重要な要素の1つであり、高精度な損失評価が求められている。従来、磁界解析で得られた磁束密度波形を用いて後処理として鉄損解析を行う手法が普及している…
-
[W-MA-21] ヒステリシスと渦電流分布を考慮したSRモータの鉄損解析
スイッチトリラクタンスモータ(以下SRモータ)は磁石を用いないことから、耐久性、堅牢性が高く、低コストを特徴としている。SRモータの鉄心の磁束密度波形は永久磁石同期機や誘導電動機の様な…
-
[W-MA-51] 鋼板内の電磁現象をシミュレーションにより読み解く
ここでは、JMAGの最新の分析機能によるプレイモデル+1D法の解析結果の確認を通して、シミュレーションにより鋼板内の詳細な物理現象を捉えることができることを紹介する。
-
[W-MA-46] 1次元有限要素法を用いた電磁鋼板渦電流損失計算法
電磁機器の高効率化が進んでおり、電磁界解析において鉄損解析の精度向上が課題となっている。特に家電、電動駆動自動車などに希土類永久磁石を用いた永久磁石同期機が適用され高効率化がなさ…
-
モータ向け圧粉磁心の開発とその適用によるモータの高性能化
住友電気工業株式会社 齋藤 達哉