熱
-
高周波焼入れにおける電磁界-熱応力連成解析と実験検証
電気興業株式会社 粟田 洋平
-
JMAG-Designerを使用した高調波損失計算と、FloTHERMを使用した熱流体解析の連携による、車載モータの発熱計算手法(第二報)
アイシン精機株式会社 河治 学
-
混相流遷移とマルチ時間スケール連成による駆動モータの油冷解析
シーメンスPLM ソフトウェア・コンピューテイショナル・ダイナミックス株式会社 佐藤 誠
-
[L-MU-92] JMAG/Particleworks連携によるモータの冷却解析
モータの温度管理は重要な課題です。PMモータの磁石は温度上昇によって減磁が生じ、高効率が失われてしまいます。自然空冷で十分に温度上昇を防げる場合は、複雑な液冷機構を設ける必要はあり…
-
[L-MU-07] 専用ツールとの連携によるマルチフィジックス解析
JMAGのマルチフィジックス解析では異次元モデル間のマッピング機能が充実していますが、同様の仕組みは他ツールとの連携においても使用可能です。JMAGは空間的および時間領域でのマッピング(…
-
[JAC198] バスバーの熱応力解析
ここでは、バスバーの電流密度、ジュール損失、温度、熱応力分布を求めています。
-
[JAC206] 磁界と熱流体連携による油入変圧器の温度解析
ここでは、強制循環タイプの油入変圧器の発熱分布を磁界解析で求め、熱流体解析モデルへマッピングし、熱流体解析で絶縁油を流体として扱って温度を求める手順と事例を紹介します。
-
[JAC100] 鉄板の表面加熱解析
ここでは、蚊取り線香状のコイルを配置した際、対向する鉄板の表面温度分布の均一性を確認し、温度分布が偏る原因となる渦電流損失密度分布も確認します。
-
[JAC118] バスバーの熱解析
ここでは、電源周波数を変更した場合のバスバーなどの温度分布を求めています。
-
[JAC133] 三相トランスの熱解析
ここでは、三相トランスの鉄損および銅損を熱源とした温度分布を確認した事例についてご説明します。
-
[JAC085] 等速ジョイントの高周波焼入れ解析
ここでは、あるコイル形状を用いた昇温過程の解析を行うことで、目的の温度条件を満たすか否かの評価ができることを示します。
-
[JAC123] チョークコイルの熱解析
ここでは、チョークコイルの鉄損及び銅損を熱源とした温度分布を求めています。
-
[JAC127] 鋼材の抵抗加熱解析
ここでは、通電加熱による被加熱体の温度分布、温度変化および熱流束分布を求めます。
-
[JAC172] 丸棒の高周波焼入れ解析(回転焼入れ)
ここでは、最適なコイル形状や通電条件(電源周波数、電流値)、回転速度などを求める際、数値解析モデルを作成し、昇温過程の解析をすることで、目的の温度分布となるか否かを評価できることを…
-
[JAC051] 歯車の高周波焼入れ解析
ここでは、最適なコイル形状や通電条件(電源周波数、電流値)を求める際、数値解析モデルを作成し、昇温過程の解析をすることで、目的の温度分布を満たすか否かを評価できることを示します。
-
[JAC045] IH調理器の高周波誘導加熱解析
ここでは、高周波誘導加熱によるIH調理器周囲の磁束密度と鉄鍋の温度分布を求めています。