- 勝手ながら、都合により5月26日(月)は電話によるユーザーサポートをクローズしております。恐れ入りますがWebフォームよりお問い合わせください。
磁界
-
高付加価値を実現する可変特性モータ(MATRIXモータとCMMFモータ)
芝浦工業大学 赤津 観
-
追加リアクトルを必要としない昇圧型SRM駆動回路
東京理科大学 星 伸一
-
ロータセグメント形フェライト磁石アキシャルギャップモータの開発
北海道大学 大学院 竹本 真紹
-
JMAGとSimplewareの連携による磁界シミュレーション
太陽誘電株式会社 飯島 洋祐
-
リアクトルの直流重畳特性の実測と解析の比較検討
田淵電機株式会社 上田 幸平
-
車載電源トランスの鉄損解析手法の開発
株式会社豊田自動織機 壁谷 真人
-
JMAG におけるトランス解析への取組み
株式会社JSOL 仙波 和樹
-
ハードディスクドライブのライター素子における磁気シールド構造の最適化
TDK株式会社 穴川 賢吉
-
CATIAモデルを用いたJMAG解析の簡便化
SMC株式会社 矢島 久志
-
JMAG-Designer によるスピーカーの開発と設計への展開事例
オンキヨー株式会社 豊嶋 吉英
-
JMAG 活用による自転車発電機-ハブダイナモの開発事例
株式会社シマノ 藤原 岳志
-
第3回 製品開発プロセスへのFEA の展開
FEAが設計現場にもたらす効果とは何か?これまでこの誌面を読まれた読者の中には、FEAのない時代から開発はやってきたし、設計のプロセスはもう固まっているのだから、いまさらFEAを入れて開発…
-
第3回 複雑な物理現象を簡単に結びつけて開発効率の向上に寄与
解説:モデルベース開発先回は、モデルベース開発に対するソリューションのひとつであるJMAG-RT の開発意図や得られる成果、JMAG-Designer10.5 で追加した機能をご紹介いたしました。3回目の今…
-
富士電機機器制御株式会社
仏シュナイダーとの合弁をバネに、電磁開閉器市場のリーディングカンパニーに飛躍
-
第2回 FEAが持つ現象の高い再現性について考える
FEAが設計現場にもたらす効果とは何か?電磁界有限要素解析(Finite Element Analysis:FEA)はここ15年ほどの間、開発現場において採り入れられるようになり、急速な広がりを見せました。その用…
-
第2回 バージョンアップしたJMAG-RTの機能について
解説:モデルベース開発先回は開発現場において採用され始めている"モデルベース開発(MBD)"に対するJMAGの基本的な取り組み方についてご説明しました。今回は7月13日にリリースした、JMAG-Desi…