材料モデリング / 損失解析

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 圧粉磁心を用いた薄型・高トルクなアキシャルギャップモータの開発

    住友電気工業株式会社 渡辺 麻子

  2. From Customer Specification to Prototyping: Three-dimensional Finite Element Simulation for Axial Flux Machines Constructed from Soft Magnetic Composite M…

    Steven Jordan, Höganäs AB

  3. スズキ株式会社

    小型車の電動化への挑戦を支えるJMAG

  4. 高周波トランス/リアクトルの詳細解析におけるJMAGの活用

    株式会社JSOL 西尾 隆行

  5. アキシャルギャップモータの高効率化の取り組み

    北海道大学 竹本 真紹

  6. 車両搭載下での非接触充電コイルの電磁気設計手法

    トヨタ自動車株式会社 湯浅 浩章

  7. 磁石間距離のあるIPMSMにおいて省磁石を図ったJMAG設計

    株式会社前川製作所 薗部 忠

  8. 交流回転機における固定子鉄心締付用スタッドボルトの渦電流損評価と温度上昇検証

    東芝三菱電機産業システム株式会社 多久 征吾

  9. 加工歪を考慮した損失解析と材料モデリングの検討

    株式会社JSOL 佐野 広征

  10. Evaluation of performances of a PMSM taking into account the impact of the lamination cutting

    Xavier JANNOT, Leroy Somer

  11. 圧縮応力を考慮した電磁鋼板鉄損の計測と評価

    株式会社豊田中央研究所 浦田 信也

  12. 補講第4回 (夏休みの宿題9):プレイモデルを理解しよう!

    前回はHu−Hvグラフ上にヒステロンを描きp−ζグラフを導入しました。 今回はその動きを見てみましょう。 準備としてHをHsを通るメジャーループに乗せ−Hsに持ってきます。ここをスタートポイント…

  13. 補講第4回 (夏休みの宿題8):プレイモデルを理解しよう!

    前回の最後で”本番はこれからだ!”とすごんで見せましたが、すみません、言い過ぎました。それ程大層な話ではありません。ただ、プレイモデルとプライザッハモデルの関係について述べることが…

  14. 補講第4回 (夏休みの宿題7):プレイモデルを理解しよう!

    とにかく、式S4.23によってBが計算できてメデタシメデタシなのですが、Kがわからないと具体的な計算ができません。前回の練習問題ではKを1と0にしてしまいましたが、実際には、材料特性からKを…

  15. 補講第4回 (夏休みの宿題6):プレイモデルを理解しよう!

    前回のお話で、プライザッハモデルが磁化反転のタイミングが異なる磁気モーメントの集合で表現されていること、その磁気モーメントの様子を把握するためにHu−Hvグラフが使われること、を説明し…

  16. 補講第4回 (夏休みの宿題5):プレイモデルを理解しよう!

    プレイモデルでもう十分、お腹いっぱい、もう食べられません、という人もいるかもしれませんが、ここはなんとしてももうひと頑張りしていただきたいと思います。というのは、プレイモデルの解…

絞込み検索

  • カテゴリー 一覧