解析屋が見た損失評価
-
解析屋が見た損失評価 参考文献
参考文献解析屋が見た損失評価第1話:損失の分類 大学課程 電機設計学 改訂2版、竹内 寿太郎原著、オーム社(1969) 電気機器設計 第二次改訂版、電気学会(1982)第3話:損失の分離、そして…
-
補講第4回 (夏休みの宿題9):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆(13) プレイモデルの動き、プライザッハモデルの動き(下) 前回は\(H_u-H_v\)グラフ上にヒステロンを描き\(p-\zeta\)グラフを導入しました。 今回…
-
補講第4回 (夏休みの宿題8):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆(13) プライザッハモデルとプレイモデル(上) 前回の最後で"本番はこれからだ!"とすごんで見せましたが、すみません、言い過ぎました。それ程大層…
-
補講第4回 (夏休みの宿題7):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆(12) \(K\)を材料特性から同定する方法 とにかく、式S4.23によって\(B\)が計算できてメデタシメデタシなのですが、\(K\)がわからないと具体的な計…
-
補講第4回 (夏休みの宿題6):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆(11) 分布関数の導入と磁化総量の計算 前回のお話で、プライザッハモデルが磁化反転のタイミングが異なる磁気モーメントの集合で表現されているこ…
-
補講第4回 (夏休みの宿題5):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆 プレイモデルでもう十分、お腹いっぱい、もう食べられません、という人もいるかもしれませんが、ここはなんとしてももうひと頑張りしていただき…
-
補講第4回 (夏休みの宿題4):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆(07) 同定作業開始! いよいよ同定をしてみましょう。この手順は面倒ですが、実際にはソフトウェアがやってくれますので心配しないでください。た…
-
補講第4回 (夏休みの宿題3):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆(05) 形状関数の同定、でもその前に それでは、形状関数をどのように決めていくか見ていきます。ただ、これまで、ヒステロンだの形状関数だの、物…
-
補講第4回(夏休みの宿題2):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価山田 隆(03) 登場、"形状関数" ヒステロンを重ねることで"メジャーループ"や"マイナーループ"みたいなものが作れることがわかりました。 しかし、良く見ると、そこには…
-
補講第4回 (夏休みの宿題1):プレイモデルを理解しよう!
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆 暑い夏が続いていますね。でも、折角の夏ですからこの暑さを満喫することにしましょう。真冬になればきっとこの暑さが懐かしくなります。人間と…
-
補講第3回:アルゴリズム3を理解する(2)
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆 昨日までの疑問点は良く理解できたでしょうか?単純なリングコアのモデルですが現象はそれほど単純ではありません。損失解析は侮れません。では…
-
補講第2回:アルゴリズム3を理解する(1)
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆補講第2回:アルゴリズム3を理解する(1) 第9話と第10話でアルゴリズム3を紹介しました。マイナーループも表皮効果も考慮できる最新の手法です。 …
-
補講第1回:アルゴリズム1とアルゴリズム2の比較
解析屋が見た損失評価 夏休み補講編山田 隆 です。暑いです。モータやトランスの損失減らして、少しでも温度下げましょう。そのためにも損失解析を追求せねばいけません。中学生の時、暑い…
-
第12話:加工、組み立ての影響、そして異常渦電流損失について
解析屋が見た損失評価山田 隆 このコラムも終わりが近づいてきました。残された話題は技術的に未解決のものばかりです。気は重くとも損失は発生しています。勇気を振り絞って課題についてま…
-
第11話:漂遊負荷損をつきとめる
解析屋が見た損失評価山田 隆 漂遊負荷損とは、全損失から鉄損など素性の確かな損失を差し引いた残りの損失ですので、言い換えれば、素性の怪しい損失、とも言えます。そうは言っても損…
-
第10話:新しい鉄損モデルを使ってみる
解析屋が見た損失評価山田 隆 今回はアルゴリズム3を使ったモータの鉄損計算を見てみたいと思います。最初はSRモータです。モータの外観および仕様はそれぞれ図37と表4の通りです。また、それ…