2020年1月、JMAG-Designer Ver.19.0 をリリースしました。
JMAG-Designer Ver.19.0では広範な設計空間を短時間かつもれなく探索できるツールへ進化しました。
また、既存機能の効率マップやズーミング解析なども機能を強化しました。
ぜひ新しいJMAGをご活用ください。
注目機能
詳細は、以下のバージョンアップ資料をご覧ください。
また、上記項目をクリックすると表示される小項目は機能チュートリアルなど詳細資料にリンクしています。
あわせてご覧ください。
バージョンアップ資料 (
ユーザー認証あり)詳細等は、以下の新機能紹介をご覧ください。
JMAG-Designer Ver.19.0 新機能紹介(PDF 2.82MB)
モジュールダウンロード ( ユーザー認証あり)
JMAGシリーズのモジュール最新版がいち早く取得できます。
その他、バージョン情報、リリースノート、マニュアルなどご利用いただけます。
ドキュメント
機能チュートリアル
JMAGの新機能の使い方、サンプルデータをご用意してます。JMAGの様々な機能をぜひともお試しください。
- [JFT069] JMAG-DesignerとJMAG-RTで行う電流制御を考慮したモータの高調波損失計算
- [JFT070] JMAG-Designerを用いたPMモータの効率マップ作成(精度優先モード)
- [JFT092] メッシュモデルのスキュー変形
- [JFT093] モーフィング機能を使った形状変更 (指定エッジ上の節点のみ移動)
- [JFT094] 材料特性のパラメトリック解析
- [JFT095] 結果ファイルからの分布量データの取得
- [JFT096] 解析パラメータ一覧を使用したパラメトリック解析の実行方法
- [JFT097] 材料特性を設計変数とした最適化実行方法
- [JFT098] ローカルジョブ実行時におけるスレッドの自動割り当て
- [JFT099] マニュアルメッシュとオートメッシュの混合
- [JFT100] 要素ごとの材料割り当て
- [JFT101] 他のスタディの応答値を利用した条件設定
- [JFT102] 巻線エディタを用いた3Dモデルのコイル設定
- [JFT103] 感度解析を用いたトポロジー最適化の実行方法
- [JFT104] 磁束密度・周波数依存性の異常渦電流損失係数の適用
- [JFT105] 3次元CADソフトウェアNXのCADリンク機能
- [JFT106] ベクトルポテンシャル境界条件を使用した多段階解析
- [JFT108] 2次元メッシュモデルを元にした3次元メッシュモデルの作成
アプリケーションカタログ
JMAG-Designer Ver.19.0でモデルデータを作成しています。ご活用ください。
- [JAC030] SPMモータの組込み着磁解析
- [JAC151] 電力用変圧器の絶縁評価解析
- [JAC165] IPMモータの効率マップ作成
- [JAC200] ヒステリシスモデルを用いたIPMモータの鉄損解析
- [JAC236] プラスチックマグネット アキシャル磁場配向 磁気回路最適化
- [JAC258] 磁気シールドの形状最適化
- [JAC259] 最大トルクが得られる電流位相の自動探索とトルク特性評価
- [JAC261] 正弦波着磁を得るためのSPMモータ磁石の保磁力最適化
JMAG-Designer Ver.19.0 新機能紹介動画 2020-02-13 NEW!
JMAG-Designer Ver.19.0をよりご活用いただくため、音声付きの動画をご用意いたしました。
インターネットを使って、お好きな時間に何度でも気軽に受講することができます。
下記より無料で受講できます。(JMAG技術資料閲覧登録が必要です)
JMAG-Designer Ver.19.0 新機能紹介動画
JMAG-Designer Ver.16.1 – Ver.20.0のご紹介
これまでにリリースされたJMAG-Designerの記事をご覧いただけます。