お客様各位

本日は、1/28開催の「JMAGミニユーザー会 in 浜松」についてご案内します。
「JMAGミニユーザー会 in 浜松」では、去る12月に開催した「JMAGユーザー会2021」にて発表したJMAGセミナーや、ショートセミナーの中で特に反響が大きかったものを抜粋してご紹介します。
また、ポスターセッションも行います。過去の全ポスターも電子版でご確認いただけるよう準備をすすめています。
会場で、技術について語りませんか?
JMAGユーザー会2021の東京会場に参加できなかった皆様!是非ご参加ください。
JMAGセミナー プログラム
- JMAG Ver.21.0のご紹介
- 誘導加熱コイルの最適事例紹介
- 滑り摩擦を考慮した強度評価のための接触計算
- 高精度効率マップの必要性と実現方法
- モータの冷却設計に向けた機能開発
- 代理モデルを利用した取り組みのご紹介
- 多数の性能要求を満足するモータの設計探査
開催概要
日 程 | 2022年1月28日(金)10:30-16:30 (受付10:00~) ※ご興味のあるセッションのお時間のみ参加でもかまいません。 |
会 場 | 浜松アクトシティ コングレスセンター 43-44会議室 静岡県浜松市中区板屋町111-1(https://www.actcity.jp/access/) |
定 員 | 50名 |
対象者 | JMAGにご興味がある方 / JMAGをより活用されたい方 |
2022年1月-3月開催 各種JMAGセミナー 参加申し込み受付中!
2022年1月-3月開催の各種JMAGセミナーの参加申し込みを受付中です。
実際にJMAGを操作しながら受講いただける「JMAG初級トレーニングセミナー」も再開します。
人数制限のあるセミナーもございますので、ご興味のあるセミナーには是非お早めにお申し込みください。
[会場開催] JMAG初級トレーニングセミナー
実際にJMAGを操作していただきながら解析手順や操作方法、モデル化の考え方を学習していただけます。
モータ編 / トランス編 / 誘導加熱編 / JMAG-RT編 / モータの振動解析編 の5コースを用意しております。
各コースとも形状作成から結果の確認までの手順を丁寧に説明しますので、JMAGの概念と操作方法を基本から学ぶことができます。
[WEB開催] JMAG中級・機能別 WEBセミナー
JMAGをご活用いただいている中級~熟練者の方に向けたセミナーです。
各機能の背景にある考え方を理解することで、よりよくJMAGを使いこなしていただけるようになります。