
お問い合わせやWEBでよく閲覧されている解析事例を定期的に紹介しています。
[JAC222] 不完全着磁磁石の不可逆熱減磁解析
概要
モータの高効率化および高出力化を実現するためには、温度上昇の問題を如何に解決するかが重要となります。モータに使われている材料で、温度に対する特性変化が大きいのは磁石です。希土類磁石の場合、通常百数十度で減磁の可能性が出てきます。加えられる反磁界と温度の組み合わせによって減磁の有無や程度が決まるため、磁石そのものの熱耐性に加え、磁気回路設計においても気を配る必要があります。特に、不完全な着磁によって保磁力が十分ではない箇所では減磁しやすくなるため、磁石の保磁力分布についても同時に評価することが望まれます。

ここでは、組み込み着磁した磁石の温度を変えて解析を行い、トルク波形や磁束密度分布への影響を評価します。
磁化分布

熱減磁情報を持つ着磁材料、誘起電圧波形、熱減磁によるトルクの変化、減磁率分布についてはWEBページをご覧ください。
JMAGご契約ユーザー様は、サンプルデータをご利用いただけます。
ライセンスIDをご用意の上、アクセスください。
※「JMAGライセンスID」または「ユーザーID」をお持ちでない方で、本内容にご興味のある方は以下のページよりお知らせください。
ユーザーIDのご登録も、以下ページの「ユーザーID登録」より申請いただけます。
お問い合わせはこちらから
2022年4月開催 JMAG各種セミナー 参加申し込み受付中
2022年4月開催の各種JMAGセミナーの参加申し込みを受け付けています。
実際にJMAGを操作しながら受講いただける「JMAG初級トレーニングセミナー」は、まん延防止等重点措置の解除に伴い、新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえでセミナールーム(東京・晴海)での開催を予定しております。
ご興味のあるセミナーには是非お早めにお申し込みください。
【会場開催】 JMAG初級トレーニングセミナー(定員:6名)
・04/14 (木) トランス編
・04/20 (火) モータ編
【WEB開催】解析基礎WEBセミナー
・04/26 (火) 磁界解析基礎編