2022年4月5日
株式会社JSOL

お客様各位



締切間近!2022年4月開催 各種JMAGセミナー
【1】JMAG初級トレーニングセミナー[会場開催]
【2】解析基礎WEBセミナー[WEB開催]


2022年4月開催の各種JMAGセミナーについてご案内します。
実際にJMAGを操作しながら受講いただける「JMAG初級トレーニングセミナー」は、新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえでセミナールーム(東京・晴海)での開催を予定しております。

参加申し込み締め切り直前のセミナーもございます。
ご興味のあるセミナーには是非お早めにお申し込みください。



【1】[会場開催]JMAG初級トレーニングセミナー(定員:6名)


初級トレーニングセミナーは、新たにJMAGを導入された方や、JMAGを使う部署に配属された方など、これからJMAGをお使いになるお客様向けのセミナーです。

JMAGのエンジニアが、解析対象をモデル化するために必要な基礎知識や操作方法に重点を置いて説明いたします。
実際にJMAGを操作しながら、解析手順や操作方法、モデル化の考え方を学習しませんか?
新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえでセミナールーム(東京・晴海)での開催を予定しております。

今月開催するコースは「トランス編」と「モータ編」です。
各コースとも形状作成から結果の確認までの手順を丁寧に説明しますので、JMAGの概念と操作方法を基本から学ぶことができます。

【開催日程】
・04/14 (木) トランス編 [締切間近]
・04/20 (火) モータ編

詳細及びお申し込みは、以下のページをご覧ください。
https://www.jmag-international.com/jp/seminar/ws_training/

なお、東京会場のご参加が難しい方は、引き続き、「JMAG初級トレーニング オンデマンドセミナー」をご受講ください。
https://www.jmag-international.com/jp/seminar/ws_training_web/#on-demand



【2】[WEB開催]解析基礎WEBセミナー


これから解析業務をはじめる方やJMAGをご利用されたことがない方を対象としたセミナーです。
シミュレーションをこれからはじめる方はぜひ参加ください。
ライブセミナーですので、ご不明点等は講師に直接質問いただけます。

【開催日程】
・04/26 (火) 磁界解析基礎編

【学習項目】
基礎方程式 / 単位・用語 / 磁化モデル、非線形 / 渦電流、表皮効果 / 変位電流 /
インダクタンス、電磁力、損失 / 弱形式 / 離散化 / 境界条件 / 連立一次方程式

詳細及びお申し込みは以下のページをご覧ください。
https://www.jmag-international.com/jp/seminar/op_basic_web/

5~6月の定期トレーニングセミナー(基礎・初級・中級)は、ライブ配信はなくオンデマンドのみを予定しております。
変更がございましたら、改めてお知らせします。



Information
[字幕付き]モータ設計学び直しWEBセミナー「巻線界磁同期モータの特性」


好評をいただいている「ミラー先生のモータ設計学び直しWEBセミナー」のVol.23を公開しました。
字幕版もございますので、日本語や各国の言語でもご確認いただけます。

[Vol.23] Wound-field Synchronous Motor (4. Synchronous operation & phasor diagram)
23回目となる今回の講義では、前回に引き続き、巻線界磁同期モータの同期動作について扱います。
今回は、静的な磁界解析の結果から平均トルクを求め、界磁電流とトルクの関係等から巻線界磁同期モータの特性を確認していきます。
前回のセミナー 「[Vol.22] Wound-field Synchronous Motor (3. Synchronous operation)」と密接に関連していますので、是非合わせてご覧ください。

モータ設計初心者から、設計・解析熟練者まで皆様にご覧いただける内容です。
https://www.jmag-international.com/jp/seminar/prof_miller_seminar/

以上