お客様各位

お問い合わせやWEBでよく閲覧されている解析事例を定期的に紹介しています。


[JAC140] 通電接合部の微小橋絡による電磁反発力解析

概要

電気機器に用いられる開閉器の接合部分や抵抗加熱時の電流流入部分など、通電接合部が微小な点で橋絡することで、電磁反発力が発生することが知られています。機器を設計する際、もしくは実際に起きている現象を把握する目的で、この電磁反発力の大きさを把握することは有益です。
ここでは、開閉器の接触子が橋絡した際の電磁反発力を求めています。

電流密度分布、ローレンツ力密度分布

電磁反発力についてはWEBページをご覧ください。

詳細はこちら

JMAGご契約ユーザーはモデルデータをご利用いただけます。
ライセンスIDをご用意の上、アクセスください。

※「JMAGライセンスID」または「ユーザーID」をお持ちでない方で、本内容にご興味のある方は以下のページよりお知らせください。
ユーザーIDのご登録も、以下ページの「ユーザーID登録」より申請いただけます。
お問い合わせはこちらから

テクニカルFAQ 日々更新中

最新のFAQ(06/09 時点)

  • 多ケース計算の計算結果を一括で削除する方法はありますか。
  • コンタープロット(磁束密度、応力など)でみたときの色がカラーバーの最大/最小値と一致しません。
  • セルフラーニングシステムシステムが起動できない場合の対処法を教えてください
  • ユーザー着磁材料の磁化特性B-Hカーブを確認する方法はありますか
  • FEMコイルのインダクタンス、FEMコンダクタのインダクタンスの定義を教えてください

テクニカルFAQはこちらから