お客様各位

お問い合わせやWEBでよく閲覧されている解析事例を定期的に紹介しています。
[JAC217] 三相誘導電動機の効率マップ作成
概要

概念設計の段階で効率マップを短時間で評価するために等価回路モデルを用いてマップを生成する方法を用います。等価回路モデルを用いることで電圧や駆動時の温度を変えた場合の効率マップもすばやく評価することが可能になります。
本資料では、三相誘導機の温度を変更して効率マップを求め、温度上昇と効率低下の関係について定量的に把握しました。
本資料では、三相誘導機の温度を変更して効率マップを求め、温度上昇と効率低下の関係について定量的に把握しました。
効率マップ
駆動温度を20(deg C)、120(deg C)と変更した時の効率マップを図1、図2に示します。図より、各駆動状態の効率を把握することが出来ます。また、温度が上昇するに従い、効率が悪化していることがわかります。


損失マップなど事例の詳細はWEBページをご覧ください。
JMAGご契約ユーザーはモデルデータをご利用いただけます。
ライセンスIDをご用意の上、アクセスください。
※「JMAGライセンスID」または「ユーザーID」をお持ちでない方で、本内容にご興味のある方は以下のページよりお知らせください。
ユーザーIDのご登録も、以下ページの「ユーザーID登録」より申請いただけます。
お問い合わせはこちらから
テクニカルFAQ 日々更新中
最新のFAQ(06/30 時点)
- JMAG-Expressのトルク定数と誘起電圧定数がおかしいです
- 大規模モデルの計算でGPU機能を使用する場合に、GPUをどのように選択すればよいかを教えてください。
- 「巻線」機能と、「FEMコイル」条件の使い分けを教えてください。
- 2次元軸対称解析で渦電流を考慮する場合、FEMコンダクタの設定は必要ですか。
- 積層鋼板に発生する渦電流の計算方法を教えてください。
モータ設計のための熱解析セミナー
2022/7/13(水)13:30~17:00
2022/7/13(水)13:30~17:00
来る7/13に、2年に1度の「JMAGソリューションセミナー」を開催します。
今回のテーマは「熱」です。
本セミナーでは、接触熱抵抗はじめ各種冷却方法のモデル化方法について整理し、実測との比較も含め、モータの熱解析に適用した事例をご紹介します。
オンライン配信はございません。1日限りの会場開催です!
現在、定員に達したためキャンセル待ちでの受付とさせていただいております。